バンビの独り言

バンビことけーちんの、あくまでも「独り言」デス☆

「子宮頸がんワクチンは効果がないことを厚労省が認めた」転載します

2013-04-04 12:22:31 | 健康

豊田市役所からも「接種のススメ」ハガキが届きましたが…

 

……………転載します……………

反響の大きいこちらの記事ですが、本日関連記事をアップしています。

こちらの記事も併せてどうぞ。
 

「子宮頸がんワクチン お医者様がうそを言っているのではありません。」2013.4.4

何かと問題になったいる子宮頸がんワクチンですが、厚労省が効果がない事を認めました。2013.3.28の厚生労働委員会質疑の模様です(動画)。

先日定期予防接種になった子宮頸がん予防ワクチンについての事実です。
日本で現在認可接種されているワクチンはガーダシルとサーバリックスの2種類です。
どちらも、16型と18型のHPVに対するワクチンです。

ここで質疑を見てもらうと、日本人の一般女性でHPVの16型に感染している人は0.5%、18型に感染している人は0.2%だと厚労省が発言しています。

99.5%の人は感染していないウィルスのためのワクチンだったんですね。

さらに副反応については、インフルエンザワクチンに比べて、サーバリックスは38倍、そのうち重篤な副反応は52倍、ガーダシルは26倍、そのうち重篤な副反応は24倍こんなにも多いんです。

また子宮頸がんについても、HPVウィルスは性活動のある女性の50%は感染し、感染しても90%以上は自然に排泄されると認めています。

その上、適切に治療すれば治癒率はおおむね100%と発言されています。

つまり、HPVはありふれたウィルスで多くの人が感染し、感染しても90%以上は自然に排泄してしまうもの。
仮に持続感染しても適切に治療を行えばほぼ100%治る。

このウィルスのなかのしかも99.5%の人が感染していないタイプのウィルスに対して、インフルエンザワクチンの何十倍もの副反応が出るワクチンを打つという事はどういう事なんでしょう?

しかも対象は小学校6年生から中学生、高校生。
10代の若い女の子に打つわけです。

厚労省が認めたこの事実をあなたはどう考えますか?



 資料  HPVワクチンに関する ファクトシート - 厚生労働省

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013.4.2「まのび放送局・秘... | トップ | お釈迦様が悟られ最初に示し... »
最新の画像もっと見る

健康」カテゴリの最新記事