goo blog サービス終了のお知らせ 

「おかしな日記?+五七五」

銀河系宇宙太陽系第三惑星地球亜細亜州日本国東北地方
秋田県僻地郡山奥山中軟着陸現在横手市在住乃ブログ

第2回・秋田わか杉ヲフ会

2005年04月29日 23時59分59秒 | ゆかいな仲間
第2回秋田わか杉花見ヲフ会が、秋田のブロガー達によって29日開催されました。

おかしな話ですが、このヲフ会のために始めて秋田新幹線(こまち)に乗りました。
大曲駅の到着したこまちです。(県内は車で移動します)



角館は「みちのく小京都」として有名です。角館の駅から武家屋敷通りとしだれ桜を見ながら
角館町桧木内川河川敷公園に着きました。このときは朝3分咲きでした。



目印になった主役のスギッチも我々ブロガーにも大人気でした。
また近くの子供たちが風車に息を吹きかけて遊んでいました。



乾杯のあとの自己紹介は楽しかったです。ブログを始めた理由や、
そのブログによってできた友人など、それぞれの動機や途中で路線変更しながら
続いている羨ましいこともありました。



宴たけなわになった午後から、秋田県南のタウン誌から取材を受けました。
参加者15名にそれぞれインタビューをしながらも、我々ブロガーから逆取材を
受けていました。ただ、残念だったのはインタビューする側が「トラックバック」
を知らなかった。出来ればブログの基礎知識くらい調べて来てもらいたかった。

さて宴会に夢中になって忘れていましたが、開始時にはつぼみだった花も帰り際には、
ほぼ満開になっていました。

詳しくはここ秋田ブログをご覧下さい。

ここで一句 「美人ブロガー しだれ桜と いい勝負」 字余り

この記事は4月30日9時56分に投稿しましたが、29日に移動しました。

“突然の訪問者からの電話”

2005年04月13日 01時56分43秒 | ゆかいな仲間
昨日、“突然の訪問者”から突然電話が来ました。(3月30日参照)

青森の男「この前はありがとう、おかげ様でこの前のカラープロッターが出来ました」

秋田の男「ほう、それは良かった役にたったか、おめでとう」と言った。

私の所に来る前に仲間内に、同型のプロッターを探していることを伝えていたので、
帰ったら中古品がもう2台集まったそうです。(注 プロッター=大型のプリンタ)

私のプロッターをベースに、もう3台から部品を集めて1台に組み立てたそうです。

喜んで電話してきました、後の2台も全部無料で頂いたそうです。
普段から仲間といい付き合いをしているからと思います。

4台から1台にしたのだから、いい所を選んで使用したので当分大丈夫とのことです。

消耗部品も当分買わなくてもいいそうです。5,6年はこのまま使用するそうです。

ちょっと、もったいない、残念なことをしたと思った1日でした。

ここで一句 「ポンコツを 上手に使って リサイクル」 遠慮した男

談話コーナー

2005年04月08日 23時59分59秒 | ゆかいな仲間
当ブログにようこそ、地雷記事が埋設されております。


爆弾記事を下手に踏むと危険です。

踏むな!! 掘るな!!危険!!

変なこと書いてせっかく来てくれた方を脅かしてどうすんだ。
スンマソンどうぞごゆるりと自由にお休み下さい。


過去の談話室・たまり場は、プロフィールに変更しました。

「カテゴリー」 をクリックしてごらん下さい。

“突然の訪問者”

2005年03月30日 21時29分48秒 | ゆかいな仲間
今日、10年ぶりに突然友人(青森県五所川原市在住)が遊びに来ました。
昨日の夜8時ころ、明日行くからよろしくとの事で電話がきた。

実は彼と先週電話で話しをしました、そのときプロッターのことを話しました。
今朝早く出たけど、吹雪で私のとこに着いたのは午後1時です。

注:プロッターとはプリンター(A-1サイズの印刷)の大きいものです。

私は現在カラープロッターとモノクロのプロッターと使用しています。
そして、体調不良のカラープロッターを一台もっています。
まっ早い話が壊れた奴です、遅くいっても同じだって、ごもっともです。

そのカラープロッターに彼はねらってきたのです。彼も同型のカラープロッターを
持っています。そのプロッターが調子悪くなって、私のと合体させて一台にしたいと
言うのです。私の承諾も無しに自分のと合わせるつもりで来たのです。

私は、自分のプロッターが壊れた時に、それから各部品を取り出すために手放さない
でいたのです。彼も同じことで自分のプロッターをよみがえさせる為にねらって、
きたのでした。それもお金を掛けないで。

まるっきり、タダ(無料)です。

たとえ壊れているけど、中からベルト、ローラー、メモリーなど使用できる部品は
残っています、最低でも1,2万円の価値はあるかと思います。

彼帰り際に、プロッターを修理に出すと85,000円かかると言われたので、
急きょ私に来たらしいのです。その機械から部品を取り出し自分で修理するとのことです。

プロッターを車につんでから、一言いいました。

「いやぁ、タダってほんとにいいですね」 だって。(水野晴郎調)

さすがの私も負けました、私の上をいきやがる。まっいっか。

ここで一句 「ハッタリも 図々しさに 負けました」 タダで機械を取られた男

ブログを始めて思うこと

2005年02月25日 22時18分38秒 | ゆかいな仲間
いろんなブログがある、楽しいブログ、面白いブログ、クセのあるブログ、
またやさしく癒してくれるブログ、多くのブログに出逢えた。

まだあったことのないブログもある、そういう人に逢えそうな気がする。

自分の意見を持たない・持とうとしない、いわゆる、ただの「いい人」に
いい奴なんか1人もいない。少なくても私のであったブロガーにはいない。

「ターミネーター3 」を見ながら、登校記事を書いています。

人徳とか、魅力のオーラって何だろう、未来にはには解明されるのだろう。
だけどその頃には人間らしい人間はいないだろう。

俺ってSF作家になれないかな。(爆笑)

ここで一句 

「バカばかしい ブログ始めて きたけれど ネットで続く 友情の輪か」

※自分でも何がなんだか解らなくなってきた、支離滅裂ってこのことを言うのかも知れない。

「ヒョー・ショー・ジョー」

2005年02月17日 00時36分30秒 | ゆかいな仲間
大相撲の千秋楽で「ヒョー、ショー、ジョー」と大声で賞状を読み上げる元パンアメリカン
航空のデービッド・ジョーンズさんがなくなったそうです。

2日(日本時間3日)、89歳で死去したジョーンズさんは、優勝力士に同社のトロフィーを
贈り続けた。彼が土俵に上がると場内のお客さんは笑い出すのだった。

土俵に上がるのは力士か行司さんだけと思っていたので、外国人が紋付袴でトロフィーを
渡すのを不思議に思ってみていました。ジョーンズさんは外国人だからこそ、伝統に則して
日本式正装に身を包むことにこだわったのだと思います。

外国人力士が活躍する現在の大相撲。野球では日本人選手が米大リーグを目指す。
国際化が大きな流れとはいえ、若貴兄弟に続く日本人力士が出てこないのは残念です。

私は忘年会の幹事をしたとき、独身の男性に表彰状を贈ったことがあります。

『ヒョー・ショー・ジョー』 (ジョーンズさん口調で)

「 アナ~タワ、この一年間に三人の女性に交際を申し込んで、ものの見事に振られました。
この快挙はまことに面白く、社内に話題を提供してくれたことは賞賛に値します。
よってここに表彰しその勇気をたたえみんなで笑ってあげます」
大爆笑と拍手の嵐でした。

追記 なおこの男性は同級生です、その一年後結婚していま三人の子供にめぐまれています。
    (もうかなり昔の話です)

ここで一句 「欲しいのは 表彰状より 金一封」 (現実的な男)

ノボシビルスクの友人

2005年02月06日 01時15分56秒 | ゆかいな仲間
○○さん       (1月25日のメールです)
お元気ですか。ノボシビルスクの新田です。

彼女のHPです。ノボシビルスクの夜明け

私は相変わらずです。 (1月26日の返信です)

シベリアは-20~-30℃の安定した気候です。

↑これが安定ですか?

この寒さの中でも心臓が動いているので、生命ってすごい、
とすなおに感動しています。動かずに20分もいたら、凍ってしまいますけど…
あったためれば元に戻るかも。


人間の身体はすばらしい。

1月末にビザ書き換えのために一時帰国します。
2月1日から6日は、横手市の実家にいます。


お帰りなさい、ゆっくりしていってください。

5日の午後6時から、シベリアの話を聞く会があるそうです。
○○さんの手料理をごちそうになりにいきます。
もしご都合つけば、そこでお会いできればと思います。


2月5日は大丈夫だと思います。

ノボシビルスクの写真集を持っていきます。
きっと○○さんが訪問したときとは、全然…変ってないかもしれない…。


もう○○年以上も前の話です。変わっていると思います。

では、近況などお知らせいただけたら幸いです。
Webサイトはひっこししてましたー。


ブログ始めたのを前に知らせたけど、そちらで見ることできますか?できるのであれば、
コメントを入れてもらえればありがたいです。


談話室(プロフィール)にコメントが届きました。(1月28日)
ロシアのノボシビルスクからです。


本文は省略します。そして今日逢ってきました。 (2月5日)

電話とか、メールの連絡はしていましたが、8年ぶりです。
全然変わってなかったです、むしろ若くなったみたいです。
「シベリアの話を聞く会」では20人位あつまりました。

ここで一句 「我がブログ 国境越えて メッセージ」

“俳句会”と“短歌会”

2004年12月15日 19時08分04秒 | ゆかいな仲間
12月3日、「BLOG STATION 」さんから句会のさそいがありました。

『こんにちは。
年の瀬の慌ただしい季節となりましたが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

さて、ご好評いただきました「ブログ句会・1」に続きまして、
本日より「ブログ句会・2」を開催します。

と言う内容で早速参加しました。

「新婚に 冬将軍も 勝ち目なし」 この前の一句です。

「大雪と 夏日が同居 弓列島」 と駄句一句投稿しました。

私のは、川柳と言うほどのものではない、ただの語呂合わせに過ぎません。
kenさんはレベルの高いひとで、恥ずかしくなりました。

それで止せば良いのに、今度は“短歌会”に応募してしまいました。
12月9日、「今日は明日の前日だから」さんが募集していました。

『短歌、始めました。

Kenさんところの句会が非常に楽しいです。
冬に俳句ってのもいいよなあ、なんておもってます。
でも、正直わたしの俳句はつまらないんですよ。
というか、少ない文字数で魅せるってのはなかなか難しいですね。
短歌のほうがまだ楽です。』

と言う事で早速恥をかきに行ってきました。

「君の夢 形にする為 語り合い 二人で過ごした あの日あの時」 と詠んだら、キビさんから

「夢語る あいてはとうに はるかとおく それでも忘れぬ あの日の 横顔」 と返されました。

キビさんもうまい、句を募集するだけあって私とはちがう。

恥をかいた一週間でした。もう少し勉強してまた応募したいと思います。

ここで一句

「恥をかき 止せば良いのに こりもせず 恥の上塗り 繰り返しかな」

橋本、野中両氏への「非難」強める/村岡被告←(秋田魁新報)