Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

シニアの方針転換:おしゃれとこれから

2024-02-16 08:46:32 | シニアあるある

今朝もまだワクチン後の腕の痛みは継続中ですが、熱は今回も出ませんでした。腕の痛いのも右肩に比べたらどうってことないレベルなので充分耐えられます。

そんなわけでコロナワクチンの副反応も出なかった昨日、自分の確定申告を片づけました。ワクチンの後にやるにはちょうどよい作業かと。

個人事業主の相方の申告と違って私のは簡単に済ませられるので、入力からプリントアウト、郵送準備を入れても1時間ほどかかったかどうかといったくらい。

マイナンバーカードがあれば、スマホ&e-Taxでもっと楽に申告出来るでしょうけど、まだ作っていないんです、マイナンバーカード。

保険証と一体化するとか言っているので、それまでには作らないといけないかな~と思いつつ、なかなか思いお尻が上がりません。

役所でバイトしている友人が、案外マイナンバーカード担当の職員って作っていない人が多いと話していましたが、案外そんなものかもしれません。

 

今月は誕生月ということで、あちらこちらの通販サイトから「お誕生日おめでとうございます!」のメッセージと共にクーポンがやってきました。

お得に買い物が出来るのでさあどうぞ!といったところでしょうが、全部で買っていたら大変なことになりますよね。

でもそんななか、一か所だけ利用してポチっと買い物してみました。自分に誕プレ、ってところでしょうか。買ったのは服で、今日届くことになっています。

通販で服を買うのはかなり冒険だと前から思っています。サイズを確認して買ってはみても、試着したらあらら・・・なんてことはしょっちゅう。

なので出来るだけ返品交換しやすいところで買うことが多くなりますが、前々から書いているとおり、ここ数年おしゃれ難民で、今まで使っていたサイトで買うのが果たしていいのか

別のところを探すべきか、悩ましいところ。

実際にお店で試着してみるのが一番だとは思うんですが、手近なお店ではなかなか試着にまで至らない=着てみたいと思えないものばかりなんです。

今回買ったサイトはこれまで数着買っていて、比較的サイズ感がわかりやすいのと、自分としてはこれまであまり買ったことのない形のものを選んでみました。

きっと多くの人が感じているのではないかと勝手に思っていますが、自分が好きと思えるスタイルと似合うスタイルは決して同じでないという事実を、なかなか受け入れられない

自分に対するジレンマ。

若い頃から、いわゆるキャリアウーマンが着るようなカチッとした感じの服が大好きでした。そういう服が似合う人になりたいとも。

でも実際には職場はそうした服装とは全く無縁なところだったし、だいたい体型がね。若い頃はまだ今よりかなり細かったけれど、シュッとした感じでもなくて。きっとそうした

カチッとした服を着ても多分似合わなかったんじゃないかなと思います。

 

そう、私が好きなのは「シュッとした感じ」の服なんです。今でもたまにそうした感じの人を見かけるとカッコいいなぁ~と内心惚れ惚れ。しばしこっそりガン見したりして。

ただ自分がいくらそうなりたい!と熱望しても、ね。見た目、つまり体型がそれを許さないと言いますか。シュッとした服が似合うにはシュッとした体型が必要でしょ?

いつまでもないものねだりをしていても埒があかないと、どんどん切実に感じるようになって、開き直りました。

というか、目指す方向を変えたと言った方がいいでしょうね。方針転換というか方向転換というか。

これから目指すのは「かわいいおばあちゃん」。日本むかしばなしに出てきそうな、いいおばあさんのイメージ、ですかね。

それからこれは見た目ではないけれど、煙たがられない、鬱陶しがられない年寄りになりたいな、とも。尊敬される年寄りになるのはちょっとハードルが高すぎるので。

なので見た目というか選ぶ服もこれまでとちょっと違った方向でいってみようかな、などと考えています。多分失敗もいっぱいするでしょうけどね。お財布に影響があまり出ない

ように、ちょっとずつチャレンジしていきたいと思います。とりあえず今日届く服が楽しみですが、ごくごくシンプルで、特にかわいくもないんですけどね。それより中身(性格)を

かわいくしないとあかんやろ!(笑)