Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

色白美人、収穫。

2023-12-22 08:49:21 | 食べものいろいろ

マイナス1.4℃の、冬至の朝。寒さで家じゅうの窓が結露しました。

さすがに暖房なしの部屋でパソコンに向かう気になれず、こたつにあたりながら書いています。昨日から背中にカイロを貼っているけれど、そのおかげで少しは暖かさを感じられますが。

この寒さも明日くらいまで。今天気予報を見たら年末はかなり気温が高くなりそうで、もう少しの辛抱かな。

冬至ということで、かぼちゃと柚子の準備は出来ています。今日のかぼちゃは王道?の煮物にするつもり。仕上げにバターを入れて、あまりかぼちゃが好きではない相方に合わせようと

思っています。

もうひとつの冬至の定番の柚子湯ですが、残念なことに、私はこの柚子湯に入ると皮膚がチクチクする感じがして、あまり好きではないのです。香りは好きなのに。

これだけ寒いとチクチクしても我慢して湯船に浸からないといけませんよね。かなり苦行かも。

 

相方が畑で作る野菜の優先順位は、まず自分が好きで食べたいもの。長ネギや里芋、グリーンピースがそれにあたります。

それから家族が好きなもの。自分はあまり好きではない野菜も家族が好きなら作りますね。サツマイモとかブロッコリーなどがそれ。

サツマイモもブロッコリーも苗を買ってきます。他の野菜みたいに、種を蒔いて苗づくりから、ということまではしません。サツマイモはそこそこ苗を植えるけれど、ブロッコリーは

3つだけ。でもそれだけだとなんだか・・・と思ったのか、一緒に並んで売っていたカリフラワーも植えてみようかなと同じく3つ苗を買って自宅で育ててきました。

ブロッコリーのほうは順調に育って先日全部収穫したのだけれど、カリフラワーのほうはというと成長の個体差が激しくて。

それでもブロッコリーに遅れること1週間くらい?で、初収穫。

                   

別嬪だな~、と思いました。色白美人ですよね。さしずめお姫様か深窓の令嬢ってところでしょうか。

これは確か一昨日収穫しましたが、今朝もうひとつ収穫。写真のものは一昨日の晩は軽く茹でた後、粉をつけた鶏むね肉と一緒にソテーしてバジルソースをかけて。残りは昨日

栗原はるみさんのレシピでカリフラワーのピクルスに。ピクルスというよりは軽いマリネというか和え物に近いくらいのもの。レンジで加熱した後顆粒コンソメや酢、醤油などで

味つけするもので、レンジ加熱だからかなり生に近いカリカリとした食感がいいんです。

イメージとして、なんだかもっさりしているように思うじゃないですか、カリフラワーって。でも加熱方法や時間によってはそんなこともないんですね。

今朝採ったものはまた違う料理にするつもり。あまりカリフラワーを好まない相方に、少しでもおいしいと思ってもらえるように工夫します。

そういえば今日使うかぼちゃも昔は畑で作りましたが、今は作ろうとしません。つるがどんどんと伸びていって他の野菜のところまで進出しちゃうから。相当懲りたようです。