実を言うと、昨日下書きした記事があったんですが、なんだか自分でもうまく書けていない気がしたので、全く違う話題で書き直し。
夜明けが遅くなってきましたね。
毎朝5時前に起きていますが、まだ明るくなっていません。
そりゃそうですよね。夏至から早2か月ちょっと経ち、あとひと月もしないうちにお彼岸ですから。
というのに、明日から太平洋高気圧と猛暑復活!って、どーゆーこと?一旦涼しいのに慣れてしまったこの体(ここ数日は蒸し暑いけど)、耐えられるだろうか・・・
明日明後日と県境またいで畑に行く予定ですが、名古屋ほどではないものの、あっちも結構暑いんですよね。エアコンもないし、なにしろ日差しが強烈!で。
熱中症対策は万全にして出かけますが、来月になったら少しは涼しくなってくれるかな。
毎日8時近くまで、朝はラジオ(NHK R-1)を聞きながらごはんの支度や食事をしています。
テレビと違って情報が耳オンリーなので、担当者がいつもと違ったりすると声ですぐに気づいたりしますが、前から気になっているのが会話の中で出てくる
「やっぱり」という言葉。
どちらかと言えば解説者などに多いのですが、かなりの頻度で「やっぱり」が出てくるんです。
昨日もどこかの大学の先生だったでしょうか、やたら多いなと思って数えてみたら、ほんの数分の間に10回以上「やっぱり」が。
自分の考えをまとめる、結論づけるときに無意識に口にする言葉かと思うけれど、その後で思ったのが、外国語では「やっぱり」に匹敵する言葉ってあるのか?と
いうこと。
単語ではないような気がしますねぇ。全く詳しくないのでわかりませんが。
バイリンガルの外国人が「やっぱり」を使うとき、自国語ではどんな表現になるのか、ちょっと気になります。
どちらかと言えば、書き言葉より話し言葉のときに出現する頻度が高いようにも思えます。
いずれにしても、だから、何?なんではありますが(苦笑)。
名古屋も毎日のようにコロナ感染者数が増えておりまして、昨日は名古屋だけで555人、愛知県では1617人という数字に。首都圏より一歩二歩遅れていますが
もっとさっさと緊急事態宣言出せばいいのに、と思うのは私だけではないはず。それももう、全国規模で出した方が効果が早く出ていたように思います。
昨日のパラリンピックの開会式で、天皇陛下の隣でテンポのずれた手拍子を送る総理の眼は、なんとかの魚のそれのように見えました。
いろいろお疲れなんでしょうけど、それでも次期総裁選に出馬するらしいですね。党のお偉方が推しているようですが、今のままでは総選挙で大敗するんじゃ
ないのかしらね。かと言って、野党もあてにならないところばかりで選択肢がないのがつらいところ。
船頭がしっかりしないこの日本という船に必要なのは、指導力のあるいい舵取りだな、やっぱり←使ってみた(笑)。