goo blog サービス終了のお知らせ 

Over 60's yukinokoブログ

FC2ブログに引っ越しました 

豆のはなし

2025-04-30 05:54:23 | 食べものいろいろ

                     

今年も大好きなこの子たちの季節がやってきました。グリーンピース。

これは自宅で採れたもので、いつもの畑のほうでも作っていますが気温が低いためまだまだこれから。このツヤツヤとした緑色がたまりません。早速青豆ごはんにしていただきました。

量が少ないのが残念だったけれど、2合のお米だったのでまあなんとか。相方は豆がたくさん入ったごはんが食べたくて作っているくらいなので、少々物足らなかった様子でしたが

そのうち嫌と言うほど食べられるんだもの。

2合の米と書きましたが、そのうち0.5合はもち米にしました。というのもなるべく早く消費したいと思っているため。

先日の相方の誕生日のとき、恒例になっているお赤飯を炊きました。そのためにもち米を一袋買って来たのですが、次にお赤飯を炊くのは特別なことがなければ来年の私の誕生日。

つまり、1年近く使うあてがない、ということ。さすがにそんなに長くおいておくのも、と思うわけで。

6人家族だった頃はちょくちょく炊く機会があったので、1.4㎏のもち米を使い切ることにそれほど苦労しなかったのに。

ちなみにお赤飯も全部もち米ではなく、少しうるち米を入れています。そのほうが炊きあがりの感じが重すぎなくていいような感じ。

実家の母はもち米100%で、昔は蒸し器で、途中から餅つき機を使って作っていました。実家もこの家も共通しているのは、小豆多めというところ。色もかなり濃いめで、これが普通

だと思ってきましたが、婿さんに色が濃いと驚かれました。

そして使う小豆も大納言小豆というのも共通で。今年も相方が畑でその大納言小豆を作ると言っていますが、毎回かなり残念な結果になってしまうんです。

小豆の栽培ってプロの農家さんが作っているところを見る機会がほとんどなくて。検索すればいろいろ出てきそうではありますけどね。

 

今日はこのあと花の仕入れに園芸センターへ出かけます。連休の狭間だけれど、きっと混んでいるだろうな。

買うのは花ですが、最近苗売り場も野菜の苗を置くスペースが増えています。夏野菜の植えどきだからでしょうけど、何かと物価高だからせめて、というお宅が多いんでしょうね。

そのうち相方もまたオクラの苗を買うんじゃないかと思いますが、植えるスペースがかなりタイトなんですよ。さてどうなりますやら。


結婚記念日は洗濯日和

2025-04-29 08:31:46 | 暮らしのあれこれ

毎朝記事を書く前にアクセス解析を見るのですが、もう半年ほどで終わるとでかでかと書かれているgooブログの総数が、いまだに増えているって、どういうこと?謎でたまりません。

それはさておき、今日は42回目の結婚記念日。

結婚したばかりのときはこんなに長続きするなんて思いもしませんでした。よく言われるような倦怠期とか家庭内別居もなく。

そりゃあまあ険悪なムードになったこともないわけではありませんが、どちらかというと私のほうが先に何かしらの原因で相方に腹を立てることがほとんど。

そして文句というか苦情というか、それをこっちが口にすると、口では圧倒的に私が強いためあっちが黙ってしまうんです。これが嫌でねぇ。

そして考えてみたら、ここのところそういう状態にもあまりならなくなっていたことに気づきました。口争いするエネルギーも枯れてきたのかも。いや、ここは歳の功で人間が丸くなったと

思いたい。

夫婦ふたりの生活になってようやく6年目くらいになるのかな。よく仲がいいと言われますが、これがノーマルだと思っているんだけど。

 

さて、まだこのブログのデータの引っ越しが出来ないでいます。さっさとお引越しを済ませている方も結構いるのにね。

法事など所用が続いてブログは後回し状態でしたから仕方ない。もう少し辛抱しましょう。

引っ越しデータが届く?まではまだこっちで更新を続けたいと思っています。

 

それにしても、今朝もひんやり。

かなり気温が高い日もあれば、今日などは朝もだけれど昼間も20℃に届かないとか。なのに明日は夏日って言っているし。

こんな気温なのでまだこたつのスイッチを入れることになるし、相方は寝るときにまた毛布を使っています。夜中に足元でくしゃくしゃになっていることがほとんどですが。

彼は痩せているので、明らかに私より寒がります。私は自前の肉布団があるので彼ほどではないものの、年と共に寒さが苦手になってきました。

なのでいつになったらこたつ布団や毛布を引退させるか、というのがプチ悩み。週間予報で最低気温が10℃を上回る日が続くようになったら、くらいでしょうか。

冬物衣類は少しずつ洗って、夏物と入れ替えてはいます。今は家で洗えるものがほとんどだけど、そのうち相方のダウンなどはクリーニングに出さないと。ダウンのクリーニング代って

お高いですよね・・・・・・

そして毛布。私が使っているものは薄手なので自宅で洗っていますが、相方が使っているものはドライでないといけない素材だし、畑の家で使っているアクリル毛布ももう重たくて

自宅で洗って2階へ持って上がって竿に干す、という一連の動作がしんどくて。

クリーニング代が嵩むけれど、しんどい思いをしてまで自分で全部やるこたぁない。お任せ出来るものは利用するに限ります。ちなみに私が利用するクリーニング店はほぼ自分の

ところで洗って仕上げするお店。ものによっては外注しているようだけれど、よくある取次店で以前不愉快な経験をしているのでそうしたところは利用しないことにしています。

さっきも朝ドラの中で主人公がたらいで手洗いしてたけれど、一番ありがたい家電は私にとっては洗濯機かもしれません。昔のひとは大変だったな。

風が強いものの雨の心配もないので、今日は存分に洗濯機に洗ってもらっています。既に3回戦終了してあと1回戦。私も洗濯機に負けないようにちょっとだけがんばろうかな。


小さな幸せって大切

2025-04-28 08:19:57 | えとせとら

昨日は外は気温が上がっていたものの、家の中はちょっとばかりひんやりとしていて、体感的にはなんだか肌寒いと思えてしまう一日。

そのせいなのか季節的なものなのか、鼻がムズムズとするし頭も重痛い。これは花粉症フィーバーの前触れかも、とひどくなる前に頓服を服用して、肌寒いのならとはおっていた

カーディガンを厚めのものに替えました。しばらくすると薬も効いて花粉症症状も落ち着き、肌寒さもなくなりました。

花粉症ではなく風邪の前触れだったのかもしれませんが、こう気温の上がり下がりが一日の中でも大きいと自律神経もおかしくなりがち。そういえばめまい持ちだった義母はこうした

季節の変わり目にめまいがひどくなることが多かったっけ。

そういえばずっと義父母と同居していてよかったと思う数少ない?事例が、病歴を知っていたこと。

義父母が入院するとき既往症など訊かれても、さほど難なく答えることが出来ましたから。

案外自分の親でも知っていないことが多いのではないかしら。もしご高齢の親御さんをお持ちなら、聞いておくといいんじゃないかなと思う、鬼嫁だった私からのアドバイス。

 

と書いていたらくしゃみ三連発。外に出るときは短時間でもマスクしなくては。

 

昨日アピタに買い物に出かけましたが、その主目的は飯田の大きんつば購入。

たまにポップアップショップでやってくるその大きんつばが相方も私も大好きで、このところ続けて買っています。こちらからわざわざ飯田まで出かけなくてもいいんだもの。

確か冷凍で通販もしていたはずだけど、直接買う方がやっぱりいい。

お店の人も覚えてくださっているようで、前回もおまけしてくれたのですが、今回も大きんつばと抹茶小きんつばをそれぞれひとつと、端数の200円までおまけしてくれたのです。

うれしいなぁ、こういうのって。やっぱり対面で買うからこそ、でしょう。

今回は10個買って、ご近所さんにもちょっとおすそ分け。私たちより高齢な人がほとんどだけど、これなら歯がよくなくても食べられます。

こころがほっこりするような小さな幸せは分かち合わなくてはね。ブログの引っ越し先でも、こんなささやかな幸せを書いていきたいものです。


引っ越し先に初投稿したら、こっちの記事が気の抜けたビールみたいになってしまった

2025-04-27 09:21:25 | えとせとら

今朝、このブログを書く前に転居先のブログに初投稿。

まだデータ移行は全く終わっていませんが、それが済み次第こちらのブログでの更新は終了するつもりでいます。

このブログを開設してから今日で7195日。あと5日でキリがいい7200日だけれど、きっちりその日で終われるかな。そうだったら気持ちいいのに。

 

このところ相方の仕事が暇で(季節的にやれないため)、ほぼ毎日一緒にいるため少々面倒に思うのがお昼ごはん。

自分ひとりなら残り物とかあるものでささっと済ませてしまえるのに・・・でも今日は先ほどお茶のお稽古に出かけたのでちょっと気楽。お稽古のときは彼のお昼は支度しないという

ことにしてあるから。

以前よりお稽古の場所が遠くなったため、彼が帰宅してからお昼を出して片づけまで済ませると昼下がりくらいになってしまうんです。お昼ごはんにかかる時間がかなり長くなって

せっかくの日曜なのに、いや毎日が日曜みたいなものだけど、それでもやっぱり日曜は家事も少しスローに行きたいんだもの。

そんなふうにスローに行きたい日曜の今日ですが、毎月最終日曜は町内会の資源回収の日。組長の我が家も集積場所まで組の各戸から出される新聞紙などを運ばなくてはなりません。

日曜も平日並みの起床時間ではあるけれど、資源回収で時間をとられるのでいつものルーティンと同じという訳にもいかず、どことなく落ち着かない朝になりました。

来月はクリーンキャンペーンというのがあって、町内の清掃をすることになっているし、7月と来年3月には回収したものをトラックに積み込む作業の手伝い当番も。

そうした力仕事は相方がしてくれることになっているので助かりますが、雨のときは少々厄介。出来ればあと11回、お天気であってほしいものです。

 

そうそう、昨日ヘアカットに出かけましたが、いつも担当してくれるSさんから店長であるKさんに代わりました。

Sさんは私よりずっとひどく肩を痛めているし、年齢的にも少し第一線から距離を置くつもりだという話を聞いていたので、それについては私も納得しています。

新しくカットしてくれたKさんは娘の髪も長年カットしてくれているので、テクニックに関してはほぼ心配していなかったし、久しぶりに切り手が代わることで自分のヘアスタイルにも

いい変化が起きるのではないかなという期待のほうが大きい。実際切ってもらってみると、初回だったからか切り方が幾分おとなしいというか控えめというか。

髪の毛なんて、ちょっと失敗だったかなと思ってもすぐ伸びるので。幸い毛量も充分あるのでボリュームの心配もありませんから。

 

ブログの引っ越し先のアドレスは、このブログを終了するときにお知らせするつもりです。gooブログ最後の記事になるんですね。引っ越し先がここみたいにサービス終了とならない

ことを願って。


いつもと違う街の喫茶店で

2025-04-26 06:35:32 | 食べものいろいろ

少し時間が出来たので、急ぎ更新(急ぐ必要があるのか?笑)。

 

一昨日出かけた四日市。展覧会を観終えて外に出たのは11時半近くだったので、やっぱりお昼を済ませてから電車に乗ることにしました。

事前にマップでどこかお昼を食べるのによさそうなお店はないかと見ておいたので、あたりをつけていたカフェに向かうことに。どうせならよくあるチェーン店、スタバとかドトールじゃ

なくて地元のお店で、出来ればコーヒーのおいしいところがよいと考えて、珈琲専門店と店名にあるところにしました。

メニューにサバサンドというのがあって、ちょっと面白そうだと思って注文。しばらくしてやってきました。

               

メニューを見たときは食べきれるかやや心配したものの、実物を見たらまあなんとかいけそうかな、というボリューム感。これにプラス360円でミニサラダとコーヒーをつけました。

はさんであるサバはマヨネーズや粒マスタードで和えてあってツナマヨみたいな感じだけれど、確かにサバ。マスタードが効いていておいしくいただけました。元々サバ好きなので。

ただトーストしたパンの耳がまるでラスクのようで脱落しやすくて、食べづらさは結構ありましたね。こうしたサンドものではやむを得ないけど。

コーヒーもおいしいと思いました。ここでも単品だったら500円。コーヒー一杯がワンコインでおつりがもらえる時代は完全に終わった感じがします。

若い頃にあった珈琲専門店ブームの頃は、車に乗っていてもそうしたお店が気になって仕方なかったけれど、今は家飲み(アルコールじゃないですが)で充分満足。味も安定しているし

なによりコスパ最強ですからね。コーヒー豆の値段も上がっているので、ますます喫茶店やカフェから足が遠のきそうです。

 

さて近鉄で名古屋駅まで戻り名鉄に乗り換える前に、誕生日が近い相方にたまにはデパートのものをとケーキを買ってきました。買ったのは名鉄百貨店に入っているレニエのモンブラン。

               

わざわざお皿に取って食べないずぼらな家なので、箱に入った状態で。

中津川モンブランと銘打っているので、和栗を使っているのだと思いますが、久しぶりに食べたデパートのケーキはやっぱりクオリティが高いと感じました。家の近所にあるケーキ屋

さんのものもおいしいんですが、ひと味違う感じ。何より生クリームが濃厚でしたね。生クリームにはあまり甘みはつけていなくて、逆に栗のクリームはしっかりした甘さ。

ケーキの土台はメレンゲを焼いたものかと思われます。

相方にこのケーキふたつで、いつも買ってくる御座候が14個近く買えると話したら驚愕していましたが。ま、たまのことなので。

このケーキを買った名鉄百貨店は来年閉店して、駅周辺を大規模改修することになっています。名鉄名古屋駅は日本一カオスな駅とも言われていますが、慣れない人にも利用しやすい

駅になるといいとは思います。完成するのは私が何歳のときで、果たしてその頃電車に乗り降り出来る体力があるのかな?なんてことを考える年齢になりました。

明日は町内会の資源回収の仕事があるので、更新は遅めの予定です。