2月15日は、横須賀市の市制記念日です。
小・中学生の頃は、学校は休みでした。
横須賀市立の高校に通っていた夫に休みだったか?
尋ねると
「覚えてない」。
市制100周年の2007年の時に、
50年後に開けるタイムカプセルに手紙を入れました。
「生きているかなぁ~」
と思いながら、娘たちにあてて手紙を書いたと思われます。
(自信なし)
その時にもらったと思われるスカリンの人形は、

年季が入った感じです。
ちょうど100周年の時は
漫画『ヒカルの碁』が流行っていた影響で
娘たちが囲碁を習っていた頃で、
100周年記念の国対抗インターネット囲碁大会に
代表で出ていたりしました。


梅沢由香里さんからサインをいただいたり
武宮正樹さんと一緒に写真を撮ってもらったり
碁盤を競り落としたりと
当時、楽しい囲碁生活をしていました。

2人とも今は囲碁の「囲」の字もない生活をしています。
でも、もしやったらと反射的に石を動かすのかな。
懐かしいことを思い出せましたぁ~。

「わたしがまだいない頃ね」
その頃は、柴犬『ちらら』でした。

懐かしい~。
会いたいなぁ。
ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。
にほんブログ村
ありがとうございます
小・中学生の頃は、学校は休みでした。

横須賀市立の高校に通っていた夫に休みだったか?
尋ねると

市制100周年の2007年の時に、
50年後に開けるタイムカプセルに手紙を入れました。


と思いながら、娘たちにあてて手紙を書いたと思われます。

(自信なし)
その時にもらったと思われるスカリンの人形は、

年季が入った感じです。

ちょうど100周年の時は
漫画『ヒカルの碁』が流行っていた影響で
娘たちが囲碁を習っていた頃で、
100周年記念の国対抗インターネット囲碁大会に
代表で出ていたりしました。



梅沢由香里さんからサインをいただいたり
武宮正樹さんと一緒に写真を撮ってもらったり
碁盤を競り落としたりと
当時、楽しい囲碁生活をしていました。

2人とも今は囲碁の「囲」の字もない生活をしています。
でも、もしやったらと反射的に石を動かすのかな。

懐かしいことを思い出せましたぁ~。


「わたしがまだいない頃ね」
その頃は、柴犬『ちらら』でした。

懐かしい~。

会いたいなぁ。

ぜひ、ポチッと

お願いしま~す。


ありがとうございます
