昨夕、わたし用の
電動バイク(原付)が届きました。

本体約14万円、備品約16万円っていったい・・・。
2万ちょっとの補助金が出るそうなので
「このアドレスで手続きをして」
と次世代自動車振興センターのアドレスと
登録に使いそうな書類を夫から渡されました。
ネットで手続きかぁ。

登録してから、住民票を取りにコンビニに走り(初体験)、
スキャンしてファイルを数枚作ったり、
慣れない登録作業に途中で吠えたり。。。
かなりの時間を使って、

やっと申請ボタンが白くなって
押すことができました。
パソコンを仕事にしている人には簡単かもしれませんが
わたしなどのようなパソコン音痴には
かなりの頭脳の重労働でした。
できて本当によかったです。

「途中、犬みたいにいっぱい吠えてたよね」
次は、62才の3ヶ月前に到着するという
年金機構から届いた特別支給の老齢厚生年金の
分厚い書類を何とかせねばなりませぬ。
1回読んだだけでは、
全く理解ができませんでした。
ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。

にほんブログ村
ありがとうございます
電動バイク(原付)が届きました。

本体約14万円、備品約16万円っていったい・・・。

2万ちょっとの補助金が出るそうなので

と次世代自動車振興センターのアドレスと
登録に使いそうな書類を夫から渡されました。
ネットで手続きかぁ。


登録してから、住民票を取りにコンビニに走り(初体験)、
スキャンしてファイルを数枚作ったり、
慣れない登録作業に途中で吠えたり。。。

かなりの時間を使って、

やっと申請ボタンが白くなって
押すことができました。

パソコンを仕事にしている人には簡単かもしれませんが
わたしなどのようなパソコン音痴には
かなりの頭脳の重労働でした。

できて本当によかったです。


「途中、犬みたいにいっぱい吠えてたよね」
次は、62才の3ヶ月前に到着するという
年金機構から届いた特別支給の老齢厚生年金の
分厚い書類を何とかせねばなりませぬ。

1回読んだだけでは、
全く理解ができませんでした。

ぜひ、ポチッと

お願いしま~す。


にほんブログ村
ありがとうございます
