最近は無くなりましたが、結婚したばかりの頃は
2月に「事(こと)」という行事がありました。
「事始め」の「事」だそうです。
簡単にいうと地区の親睦会のようなもので
隣保ごとに集まって食事をし、その時に「事の餅」を作っていました。
決して見場の良い物ではなく、大きくちぎった大量のお餅にあんこがまぶしてあって
甘いあんこのお餅なのに、義父母はご飯代わりに朝も昼も食べるのでビックリでした。
ダンナさんは甘い物は一切食べませんし
私は甘い物は好きですが、ご飯代わりに食べる事には馴染めず
ほとんど義父と義母二人で何日もかけて食べていました。
そんな「事の餅」を、今年はお向かいさん達が作られたそうで
おすそ分けして頂きました。
これです!これです!決して綺麗とは言えないこの見た目。(笑
確かにこういうのでした。
お向かいさんは若い時にここを出て、定年になってから帰って来られた方なので
子供の頃の思い出の「事の餅」が懐かしくて
作りたい人を募って復活させたのだそうです。
義父も義母も大好きだったので、頂いてすぐにお供えした為
写真の向こう側がちょっと減ってます。(^^;)
当時はこの2倍も3倍もあったんじゃないかな?
結婚してここに来てビックリすることが色々ありましたが
お餅もその一つで、お正月前に山ほどお餅をついて
やっと無くなった頃に「事の餅」、お彼岸にはまたぼた餅をドッサリ・・・
とにかく何でもドッサリ。
どんだけお餅が好きなん?って思ってました。(*''ω''*)
でも凄く久しぶりに食べた「事の餅」は美味しくて
ちょっと食べ過ぎちゃいました。(^^;)
絵手紙は大き目の和紙にかいたお雛様
今はしませんが子どもの頃にはそういう風習がありました。
もっともお餅の形は なおさんの辺りとは違って
あんこ入りの普通のお餅でした。
雨続きの毎日ですが 青空が恋しいですね。
庭の整理も全然できず未だ冬枯れ状態
腰痛で一気仕事は出来ないので1時間、2時間でもいいから
雨が止んで欲しいと天を仰ぐ毎日です。
私はおやつに食べたいかな~
でもとってもおいしそう!
わたし自身はこういうお餅は大好きなので、かなり興味津々です。
確かに食べ過ぎ注意かな〜。
お雛様の絵手紙、かわいいですね。
一つ質問です〜。
なおさんの使っておられる筆は、文字や線の太さがそんなに変わらないように見えますが、それは筆のせい?それともなおさんの描き方、書き方がそうだからなのでしょうか?そこのところを是非教えてください〜。
そして、もしよろしければどんな筆をお使いなのか、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
私これ大好きです。
この辺りもこのお餅ありますよ!
食べ始めたら止まらないです
「事」だと喪中の方は参加できないとかで
親睦会に変わり、その頃からお餅は作らなくなりました。
なかなか天気が良くなりませんね。
今日は午後から姫路に行ってましたが
向こうは良いお天気でこっちに帰ると雨・・・
但馬の冬のお天気といえばそうなのですが
羨ましいなって思いますね。
腰痛は辛いです。
無理をされませんようお大事にして下さいね。
でも昨日は夕方に頂いたこともあり
晩御飯の代わりに食べちゃいました。
しかも食べ過ぎ~
いまでこそあまり不便を感じませんが
結婚した頃は全然違ったので驚くことばかりでした。
このお餅、見た目は悪いですが美味しくて
ついつい食べ過ぎてしまいました。(^^;)
筆は絵手紙(株)の柳美の大と小を使っています。
線太さ・・・自分ではよく分からないんですが
なんとなくいつもこんな感じです。
上手く説明できずにすみません。m(__)m
凄く久しぶりに食べたけれど
本当に食べ過ぎちゃうくらい止まらなかったです。(^^;)
凄いダイナミックな事の餅ですね
私の方で言うあんころ餅ですね
私の所では 餅は12月暮れのお正月用にしかつかないので 食べたくなりました
栃木では2月に しもつかれと言う郷土料理があります
毎年父も 義母が鍋一杯作ります
しもつかれは余り美味しい物ではありませんが栄養はあると思います
私も主人も食べませんが
作る人が居ないと寂しくなりますね
お雛様も素敵ね