山本馬骨:たそがれジジイの呟きブログ

タイトルを変更して、これからは自分勝手なジジイの独り言を書くことにしました。

希望は泥舟に乗って沈んでしまった

2017-10-24 10:44:59 | つぶやき

 何だかわけのわからぬままに、あっという間に衆議院選挙は終わり、波乱含みの選挙後が始まっている。先日選挙騒動にうんざりしている旨を呟いたのだが、選挙の結果はほぼ予想通りで、この老人も国民全体の思いと変わらないのだなというのを確認できたように思っている。

 自民・公明の連立与党が勝つのは当然のことであり、これは論外として、希望の党とやらが民進党を飲み込んで、その結果がどうなるのかが関心の的だったのだが、同床異夢大勢の乗る泥舟は、国民の信任を得ることはできず、舟は沈んでしまった。 

 同床異夢というのは誤っているのかもしれない。少なくとも踏み絵まで行っての結束だったのだから、異夢ということは無かったのであろう。しかし如何にもその場しのぎの離合集散は、政党の形すらも固まらぬままに現職の総理に翻弄されて、まんまと作戦に引っ掛かって大敗結果を招来したように思う。

 希望の党と維新の会という政党のなりたちは良く似ている。日本の東西を別ける大都市の東京と大阪を改革しようと立ちあがった志には共通するものがある。しかし、これらの党が国政に進出した結果は、多分にこのままではジリ貧になるだけに違いない。何故なら大都市と地方を含む国全体とでは、中身が違うからだ。都民ファーストのスローガンを国民ファーストに置き換えれば、そのまま考えが通ずるなどというものでないのは明らかだ。

 都市の持つ様々な課題は、地方の抱える様々な課題の裏返しとなっていることが多いのである。この相矛盾する関係を薄っぺらなキャッチフレーズを叫ぶだけで、ことが上手くゆく筈などないのである。都民ファーストというのが、国民ファーストには決してならないのは、田舎に住む者から見れば明白であり、それは掛け声ばかりでさっぱり進展している感のない地方再生、などというタイトルと同じように聞こえるのだ。

 さて、この先はどうなるのだろうか。泥舟はもはや浮上することはあるまい。民進党という半ば壊れかけた政党も同様であろう。占い師ではないけど、これからの野党大集合の実現の核となるのは、第1党となった立憲民主党であることは自明であろう。このようなことは政治通ならずとも誰にも予見できることである。問題はその中身とプロセスの在り方ではないか。

 「安倍政権を倒す」「憲法改正を断固阻止する」などというスローガンを掲げている限り、野党の結集は稔ることはあるまいと思う。安倍政権を倒しても代わりの政権は幾らでも現出するに違いないし、絶対的な平和が幻想であることを証明している現実の世界状況を知ってしまっている限りでは、憲法改正は政治の命題から消え去ることは無いように思う。

 だとすれば、一体何が野党集結のための核となるべきテーマなのか。自分的には、その解は「①政治を国民に取り戻す」或いは「②国民の政治参加度を引き上げる」ことではないかと思っている。現在の政治は、国民一人一人からは離れた世界にあるように思える。今回の選挙でも僅かに50%を超える程度の投票者しかいない。国民が政治に参加していない証であろうし、その原因が政治の在り方の虚しさ、無関心にあるとしたら、①の政治を国民に取り戻すということは決して実現できないのだ。②は本来国民一人一人の責務であり、政治家の云々すべきことではないと考える政治家がいたとしたら、それは政治家ではない。何故なら虚しさや無関心をつくっている最大の要因は政治家の織りなす政治のあり方にあるからである。

 選挙後の各政党の動きに注目したい。最も期待するのは野党第1党の立憲民主党だが、決して泥舟などを造らないようにして貰いたい。そのためには軽々に動くのは止め、慎重に着実に結集の核となるものを育てながら前進して行って欲しいと思う。泥舟でない舟をつくり、異夢だらけの仲間を選ぶことなく、着実に立憲の大義が実現できるように、信頼できる仲間を増やして、全力を挙げて邁進して欲しいものだ。

 自分は本来政治には距離を置いて生きて来た人間なのだが、今回の様な政治状況を見ていると、その危うさは政党や政治家よりも、むしろ我々国民一人一人にあるのを痛感するのである。国民の政治への関心が高まり、政治への参加レベルが向上しない限り、この国に二大政党は決して生まれないのではないか。あと何年生きられるのか判らないけど、本当に二大政党なるものが誕生するのを見てみたいものだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿