今月の23日、今年の歩きが500万歩を超えた。一日の平均歩数は18,896歩となっている。
1990年、50歳で糖尿病を宣告され、歩くことを我が身に課してから27年目を迎え、日々を過ごしているのだけど、その宣告を受けて以来、毎日万歩計の歩数を記録している。その記録を見ると過去の最高は1997年の年間6,754,431歩なのだが、今年はこのままのペースで歩くと、その記録を上回りそうなのだ。この歩数というのは、計測する機器の性能や調子にもよるので、数値そのものの正確性は問題外なのだが、トータル的に見れば、歩いた量の大きさは信じても良いのではないかと思っている。
1997年からは早や20年が経ち、喜寿を迎えているのだが、この歳になって最高記録を更新するというのは、必ずしも良いことではないと思っている。却ってこりゃまずいぞ、歩き過ぎだぞ、と心配になって来ている。何ものも、何事も、調子に乗り過ぎて度を越すと、その先ロクなことが起こりかねない。それは多くの先人や身近な周りの人たちが教えてくれていることでもある。
それで、何とかセーブしたいのだが、これがもうどうにも止まらない。歩くのが楽しくて仕方がないのである。自分の場合の歩きは早朝主体である。今の季節だと朝5時ごろから歩きはじめ、2時間ほど歩く。3つのコースを決めていて、それを基準に少し変化などを入れながら順番に歩いている。昨年は階段昇降などの鍛錬期間を4カ月ほど入れたが、今年はそれは止め、その分スピードに変化をつけた歩きをとり入れ、歩く時間を増やしている。日中も近所に出かける時は荷物がない限り車は使わない。そうすると歩数は2万歩前後となるのである。
歩くのが楽しくて仕方なくさせるのには、幾つかの理由がある。大きく言うと第1は「世の中を見る楽しみ」、第2は「考える楽しみ」、そして第3は「自分を確認する楽しみ」である。これらの楽しみは、歩き始めてからずっと持ち続けているのだが、27年の間に随分と変化して来ており、ここに取り上げた三つは、真老(75~85歳)世代となってから、今味わっている楽しみである。
三つ挙げた中で、第3の「自分を確認する楽しみ」が一番大切ではないかと思っている。第1の「世の中を見る楽しみ」も第2の「考える楽しみ」も、結局は「自分を確認する楽しみ」につながっている。ああ、今俺は目前のこの世の中を、生きて見ているのだ、そう、考えているのは生きているからなのだと、そんな風に思って歩いている。1と2の二つの楽しみを通して、常に自分が今生きていることを確認し、感謝していると言ってもよい。これは歩かないと実感できないように思う。
「世の中を見る」というのは、無限の広がりのある世界が世の中であり、足元の小さな状況から遠く見える空の様子まで、歩きなが視界に入るものは無限である。どこに目を据えるかで見えるものは千変万化であり、退屈しない。歩きながら見ている世界は、TVや新聞などの報じる世界とは異なり、本物性が高いと思っている。人為的ではなく、在りのままなのだ。例えばその家の中に住む人間が全員インチキまみれの人たちであったとしても、外から見る建物としての家は、本物なのだ。それを只見ているだけで、旅人の気分になれるのだ。家だけではない。目に飛び込むあらゆるものが皆面白い。それを面白いと受け止めながら歩いている自分がそこにいる。これは生きている証の一つなのだと考えながら。
「考える楽しみ」というのは、目から入って来るものに対してだけでなく、心の中から湧き出て来るものに対して思いを膨らますことの楽しさも含まれる。これ又無限である。遠い過去も、昨日の出来事も、或いは今見ている景色に対しても、巡らす思いは自在である。こんな楽しいことは無い。家の中で椅子に座っている時や寝床の中で夢現(うつつ)を味わっている時間も楽しいけど、歩いている時が一番である。何故なら、まさに生きている自分を確認しながら歩いているからである。死んでしまったら考える楽しみは失せてしまうのだ。生きていればこそ、なのである。歩いているからこその楽しみなのである。歩けなくなっても考える楽しみは残るには違いないけど、恐らく半減するような状態となるに違いない。歩けるというのは本当に嬉しくありがたいことなのだと思う。
さて、あと3カ月をどう過ごして歩くのを確保して行こうか。先ずは記録への挑戦は捨てることにしよう。この秋には1カ月ほどの旅を計画しているので、旅先での毎朝は少し歩きのペースが落ちるに違いない。長期の旅では、朝の時間が重要で、恐らく今回も毎日ブログの投稿をすることになろうから、歩数はかなり減少することになる。これは仕方がない。とすれば記録の更新は自ずと消えることになる。従って歩く楽しみも減少することになってしまうけど、これは旅そのものが補ってくれて余りあることになるので、大丈夫である。
と、まあ妙な話となってしまった。同世代の人や或いは順老(65~75歳)や準老(60~65歳)の方の中には、糖尿病やメタボ症候群に脅かされている方が多数いるけど、己れを労わり過ぎて、歩く喜びを忘れ果てているとしたら、それは哀しいことだ。憐れと言っても良いのかもしれない。活き活きと生きるためには人間は動物としての原点、即ち「動く≒歩く」ことを欠かしてはならないのだと思う。PPK(ピン・ピン・コロリ)という死に方は、活き活きと生きることが基本条件となると、自分は思っている。
それにしても、歩くのは楽しい。