先週、晴天が続くので、今年の冬こそは寒さに負けまいと家を出る。
どなたかのように、木の芽を大きく撮ってみたいと、となりの公園へ。
木の芽が出ていることは分かるが、柵があり、これ以上近寄れない。

真ん中あたりの屑の塊みたいなものーー鳥の巣かしら。
ただ、吹き寄せられただけなのか。
白いのも木の芽? 青空に点々と輝くのはきれいだが、これ以上近寄れない。私もスマホも。

公園はやめて、路地裏の春をたずねた。北向きの車庫にも花の鉢がいっぱい。

一輪だけ、椿か山茶花か。

小さな土地に、夏ミカン?まで。よく実っている。

玄関脇には、なんの実か。傷ついているのが、かわいそう。

万両かな、これはお見事。

ここも、日陰の土地にへばりついて、初冬の頃より満開。

帰り道。自転車が1台通れるだけの幅。よちよち歩きの私には、とても都合がいい。

わが西洋長屋の近くには、ツワブキの穂が。

そして1mもない植栽場所には沈丁花の花芽と、

紫陽花の芽が。

青い鳥は、すぐ近くにいた!
← ツイートはプロフ窓下の鳩マーク
どなたかのように、木の芽を大きく撮ってみたいと、となりの公園へ。
木の芽が出ていることは分かるが、柵があり、これ以上近寄れない。

真ん中あたりの屑の塊みたいなものーー鳥の巣かしら。
ただ、吹き寄せられただけなのか。
白いのも木の芽? 青空に点々と輝くのはきれいだが、これ以上近寄れない。私もスマホも。

公園はやめて、路地裏の春をたずねた。北向きの車庫にも花の鉢がいっぱい。

一輪だけ、椿か山茶花か。

小さな土地に、夏ミカン?まで。よく実っている。

玄関脇には、なんの実か。傷ついているのが、かわいそう。

万両かな、これはお見事。

ここも、日陰の土地にへばりついて、初冬の頃より満開。

帰り道。自転車が1台通れるだけの幅。よちよち歩きの私には、とても都合がいい。

わが西洋長屋の近くには、ツワブキの穂が。

そして1mもない植栽場所には沈丁花の花芽と、

紫陽花の芽が。

青い鳥は、すぐ近くにいた!
← ツイートはプロフ窓下の鳩マーク