22日(火)19時30分から市長との地区懇談会を市民センターで開催しました。
市政の現状と今後の取組みとして市長から説明を頂いたあと、当地区の行政課題として、①【「阿波診療所」の行政の考え方について】とし会長から「東保育園の統合計画が進んでいる状況の中、高齢化が益々進み中心地から遠距離に位置する阿波地区では同診療所を継続して頂かねばならない」ことを訴えた。これに対し、市長から「現在の市民病院の現況から鑑み阿波診療所の地域医療の拠点とする位置付けに変わりがない。」とのことであった。
②【林業の振興策と林道の維持管理について】として、森林環境創造事業など近年の制度は、比較的規模の小さく地区外所有者林も多い地域での事業実施面積の集約は困難であるため実施面積の緩和を働きかけて欲しいことと林道の維持管理への補助制度の開設を要望した。これに対し行政から面積緩和については、事業実施面積不足は、県・国にたずねるとし、林道関係は現況の制度説明に終わった。また、各区長から各種要望が提案され、中でも消防の筒先の盗難についての現況と補充への行政助成を訴えた。助成について市長から幾分前向きな考えが示された。
内保市長はじめ行政から大勢が出席


安岡会長や区長をはじめ大勢(?)が出席


市政の現状と今後の取組みとして市長から説明を頂いたあと、当地区の行政課題として、①【「阿波診療所」の行政の考え方について】とし会長から「東保育園の統合計画が進んでいる状況の中、高齢化が益々進み中心地から遠距離に位置する阿波地区では同診療所を継続して頂かねばならない」ことを訴えた。これに対し、市長から「現在の市民病院の現況から鑑み阿波診療所の地域医療の拠点とする位置付けに変わりがない。」とのことであった。
②【林業の振興策と林道の維持管理について】として、森林環境創造事業など近年の制度は、比較的規模の小さく地区外所有者林も多い地域での事業実施面積の集約は困難であるため実施面積の緩和を働きかけて欲しいことと林道の維持管理への補助制度の開設を要望した。これに対し行政から面積緩和については、事業実施面積不足は、県・国にたずねるとし、林道関係は現況の制度説明に終わった。また、各区長から各種要望が提案され、中でも消防の筒先の盗難についての現況と補充への行政助成を訴えた。助成について市長から幾分前向きな考えが示された。
内保市長はじめ行政から大勢が出席


安岡会長や区長をはじめ大勢(?)が出席


須原からさるびの温泉への道路を【スイセンロードに】と、昨年の約300mにつづき本年度も1600球を約350mに植え付けました。前日の予定が雨で一日延期となりましたが、自治協委員17名が出役し前々日にユンボで下地を整えた箇所へ「どうか、綺麗に咲きますように」と【やさしく、丁寧に心を込めた?】作業でした。来年の5月~6月には道片650mに白・黄色・オレンジのスイセンが咲く予定です。ただし、昨年植え付け箇所は、新芽の時期と秋の草刈りが一致したため心配です。来年の秋の草刈り時期を考えて欲しいものです。
今年の品種は、「バイキング」「マウントフット」「アルトルイフト」の3種です。
●2班に分かれて・・・・・・

●まずは、安全確保

●「やさしく、丁寧に、心を込めて」そんなヤツは、おらんやろ。「あぁ~寒い」



●この人、心を込めています。

●ユンボは、澤井副会長におまかせ。自分の手の様な扱いです。
(当自治協には欠かせません)

●作業区間の終わりです。

今年の品種は、「バイキング」「マウントフット」「アルトルイフト」の3種です。
●2班に分かれて・・・・・・

●まずは、安全確保

●「やさしく、丁寧に、心を込めて」そんなヤツは、おらんやろ。「あぁ~寒い」



●この人、心を込めています。

●ユンボは、澤井副会長におまかせ。自分の手の様な扱いです。
(当自治協には欠かせません)

●作業区間の終わりです。

6日(日)は、恒例の【おおやまだ収穫まつり2011】がGG駐車で開催しました。
当自治協も何時もの【稲穂焼】の出店です。 小豆アンとムラサキ芋のアンを用意し、前日の試作でも味は上等。滑り出しも順調な焼き上がりと売上。焼いても焼いてもストックが溜まりません。生地を練る係り、アンをヘラに盛る係り、焼く係り。一服の時間が取れません。テント前は、【行列が出来る店】に変身。「今年は、何処で焼いているのか。探したわ」とありがたい声を何人も聞きました。大勢の皆様、お買い上げありがとうございました。また、どこかのイベント会場でお会いしましょう。・・・・・帰っての精算が楽しみです。
●美味しい【稲穂焼】が焼き上がりました。



●男性も生地づくりやアン係りで奮闘中

●市長も「わざわざ?」のご来店(そんな事は、なかろ)

●行列ができました。


●「完売」に感謝
当自治協も何時もの【稲穂焼】の出店です。 小豆アンとムラサキ芋のアンを用意し、前日の試作でも味は上等。滑り出しも順調な焼き上がりと売上。焼いても焼いてもストックが溜まりません。生地を練る係り、アンをヘラに盛る係り、焼く係り。一服の時間が取れません。テント前は、【行列が出来る店】に変身。「今年は、何処で焼いているのか。探したわ」とありがたい声を何人も聞きました。大勢の皆様、お買い上げありがとうございました。また、どこかのイベント会場でお会いしましょう。・・・・・帰っての精算が楽しみです。
●美味しい【稲穂焼】が焼き上がりました。



●男性も生地づくりやアン係りで奮闘中

●市長も「わざわざ?」のご来店(そんな事は、なかろ)

●行列ができました。


●「完売」に感謝

29日(土)は、大山田住民自治地区連合会の【皆でクリーン作戦】として、各自治協管内の主要道路のゴミ回収を実施しました。当自治協へは32名が参加し国道を中心に「良いものが落ちていないか」と目を皿のようにし作業をしました。事前に環境保全部会長と車上から下見をしたところ一部を除き「たいしたことが無さそう」と感想をもっていましたが、皆さん丁寧な回収作業の結果、可燃物18袋、缶類4袋、ビン類2袋、金属粗大など少々の成果(?)でした。参加いただいた皆さん大変ご苦労さんでした。何の気なしに捨てた、ゴミや空缶。日がたてば泥にまみれ。拾って回収。水洗いし分別。20数キロ離れた処理場へ搬入。経験者であれば「ポイ捨て」は出来ません。この作戦が今年で最後となるように。
●朝のあいさつ

●収穫は、如何ですか。

●「かなわんなぁ~」


●「くっさぁ~」

●また、一車お帰りで~す。
●朝のあいさつ

●収穫は、如何ですか。

●「かなわんなぁ~」


●「くっさぁ~」

●また、一車お帰りで~す。

11月9日、絶好の運動会日和。世代間では価値観の違いや世代同居世帯の減少等により地域コミュニティーの一層の希薄化が懸念される。地域住民が世代を越え単純な目的で一同に会し「親睦」「親交」を深め住民が知合える機会をつくることが将来の地域づくりおよび強固な絆のコミュニティー形成に必要として、地域の諸団体で「阿波ふれあい実行委員会」を組織し7月から準備を進めてきました。目玉は、競技より「おでん」「豚汁」「おにぎり」で一同が食する『ふれあいタイム』とした。
前日の8日も天候に恵まれ、グラウンドの準備や「おでん」の下ごしらえも着々と進み全員が女性のスタッフ製作のカレーで昼食。夕方には、準備万端。(天気の心配なし)
当日は、参加者数を心配したが競技を開始する頃には大勢の皆さんが集合し競技も予定通り進みました。いよいよお楽しみの「ふれあいタイム」区長さんにまとめて頂いた350人分の「おでん」「豚汁」「おにぎり」が全て無くなり大成功でした。
豚汁に協力頂いた、さるびの温泉の方々や地域の団体の皆さんありがとうございました。【事務局・・・おにぎり700個・たまご350個・ごぼ天350本ちくわ・コンニャク・豚汁が大なべ一杯・・・・各種賞品。雨やったらどうしょう。考えてもショウガナイ。9日は、天気が良いと決めた。】【天気に決めて本当に良かった】
写真は、たくさん撮りました。何らなの機会に紹介します。
今回は、ごく一部です。
※ブログ先頭ページ最上部のフォトアルバムをクリックして下さい。画像が詰まっています。
●たくさんの参加者を向かえ開会式


●準備体操(忍にん体操)忍者も飛び入り参加



●クイズ・ジャンケン

●スポンジでペットボトルへ


●さあ、お昼としよう。


前日の8日も天候に恵まれ、グラウンドの準備や「おでん」の下ごしらえも着々と進み全員が女性のスタッフ製作のカレーで昼食。夕方には、準備万端。(天気の心配なし)
当日は、参加者数を心配したが競技を開始する頃には大勢の皆さんが集合し競技も予定通り進みました。いよいよお楽しみの「ふれあいタイム」区長さんにまとめて頂いた350人分の「おでん」「豚汁」「おにぎり」が全て無くなり大成功でした。
豚汁に協力頂いた、さるびの温泉の方々や地域の団体の皆さんありがとうございました。【事務局・・・おにぎり700個・たまご350個・ごぼ天350本ちくわ・コンニャク・豚汁が大なべ一杯・・・・各種賞品。雨やったらどうしょう。考えてもショウガナイ。9日は、天気が良いと決めた。】【天気に決めて本当に良かった】
写真は、たくさん撮りました。何らなの機会に紹介します。
今回は、ごく一部です。
※ブログ先頭ページ最上部のフォトアルバムをクリックして下さい。画像が詰まっています。
●たくさんの参加者を向かえ開会式


●準備体操(忍にん体操)忍者も飛び入り参加



●クイズ・ジャンケン

●スポンジでペットボトルへ


●さあ、お昼としよう。


1日に人権・教育・文化部会による「第4回さるびの寄席」を開催しました。
昨年に続き、社会人落語「天狗の会」メンバー7名が遠方から来演です。
部会員により会場を準備。すっかり寄席の雰囲気も出て、女性委員さんによる手作りのご馳走を済ませ、いよいよ来場者が集まりました。名張市からも数名の落語愛好者が駆けつけていただき総勢75名です。予定の4名の演者が2題づつ中入りを挟み約2時間、笑いさせていただきました。「久し振りに腹から笑わした貰ったわ」「面白かったわ」皆さん好評でした。
終了後、昨日から準備の毎度お馴染みの女性委員による「チョッピリサービス」です。今度は、「美味しかったわ」「えらいサービスやなぁ」これもこうひょうでした。
今回は、「敬老の日」に無料入場券を対象者に配布したため、有料入場者が思惑より少なく事務局嬉しい中にも冷や汗です。
●【さるびの寄席】準備ok

●『ときうどん』千里家圓九

●『禁酒関所』千里家やん愚

●『胴斬り』大亭都若

●『不動坊』柱 祭蝶

●女性委員による【チョッピリサービス】(コヒー・スイートポテト・フルーツゼリー)

●有料入場者が少ないです。


●「よばれるわ」

昨年に続き、社会人落語「天狗の会」メンバー7名が遠方から来演です。
部会員により会場を準備。すっかり寄席の雰囲気も出て、女性委員さんによる手作りのご馳走を済ませ、いよいよ来場者が集まりました。名張市からも数名の落語愛好者が駆けつけていただき総勢75名です。予定の4名の演者が2題づつ中入りを挟み約2時間、笑いさせていただきました。「久し振りに腹から笑わした貰ったわ」「面白かったわ」皆さん好評でした。
終了後、昨日から準備の毎度お馴染みの女性委員による「チョッピリサービス」です。今度は、「美味しかったわ」「えらいサービスやなぁ」これもこうひょうでした。
今回は、「敬老の日」に無料入場券を対象者に配布したため、有料入場者が思惑より少なく事務局嬉しい中にも冷や汗です。
●【さるびの寄席】準備ok

●『ときうどん』千里家圓九

●『禁酒関所』千里家やん愚

●『胴斬り』大亭都若

●『不動坊』柱 祭蝶

●女性委員による【チョッピリサービス】(コヒー・スイートポテト・フルーツゼリー)

●有料入場者が少ないです。


●「よばれるわ」

19日の「敬老の日」に、地区内の高齢者に赤飯のプレゼントをしました。
赤飯は、農林業公社にお願いし深夜から製作していただき、朝8時前に自治協関係者や民生委員さんが包装のため集合した時は既に個々に分けられていました。
区長・自治協・民生委員合同のお祝いメッセージや東保育園児の絵そして「さるびの寄席」無料券を添えて風呂敷に包み各区別にぞれぞれ持ち帰った後、区長さん民生児童委員さんで対象の方へ配布頂きました。
もち米約150kgということです。
●ワイワイ、賑やかな包装作業
●今年は、折の業者が台風12号の影響でパックにしました。

●東保育園児り絵
赤飯は、農林業公社にお願いし深夜から製作していただき、朝8時前に自治協関係者や民生委員さんが包装のため集合した時は既に個々に分けられていました。
区長・自治協・民生委員合同のお祝いメッセージや東保育園児の絵そして「さるびの寄席」無料券を添えて風呂敷に包み各区別にぞれぞれ持ち帰った後、区長さん民生児童委員さんで対象の方へ配布頂きました。
もち米約150kgということです。
●ワイワイ、賑やかな包装作業

●今年は、折の業者が台風12号の影響でパックにしました。

●東保育園児り絵
