goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

アメリカフヨウ - 鞍ヶ池公園(愛知・豊田)

2018-07-10 19:14:18 | みんなの花図鑑

鞍ヶ池公園のイングリッシュ・ガーデンの アメリカフヨウ。
その 雌しべ にだけ スポットを当ててみました (^^



アオイ科の植物は 皆、シベが大きいですが、
アメリカフヨウ は 花が大きいから、
シベ も いっそう見事です。



シベの特徴はフヨウと同じで、
柱頭の根元に放射状に 雄しべが付き、
柱頭の先に 雌しべが上向きにつきます。



アメリカフヨウの雌しべはピンクで
フヨウの雌しべと違い、元から分かれている。



花径 20-25cm にもなる大きな花をつけ
朝開き 夕方には閉じてしまう一日花ですが、
茎の先や上部の葉腋に 毎日次々と開花するので
長く楽しめます。


アカメガシワ(雌花) - 豊田安城自転車道

2018-07-10 10:19:19 | みんなの花図鑑

これは アカメガシワの雌花の 受粉後の典型的な状態です。
3つに分かれた赤いリボンのような柱頭。
ボールというより おにぎりみたいな形の子房。
子房の表面には たくさんの点々がついてます。
子房からは ウニの棘のようなものが出ています。



これは ごく初期の雌花の状態です。
3裂した柱頭は まだ黄色く、
子房に至っては、やっと形ができてきた程度。



ひとつ前の写真から ちょっと成長した子房。



あおい雌花。
柱頭も 緑色です。
子房も 丸くなっていますが、まだ青い です。



受粉後の 色づいてきた 雌花。



そのアップ。(ちょっとピントがいまいちです)


アカメガシワ(雄花) - 豊田安城自転車道

2018-07-10 08:00:05 | みんなの花図鑑

アカメガシワの雄花です。
アカメガシワも今は 結実期に入っている。
役目を終えた 雄花の球が いままた一つ
ポロリと折れて 地上に落下しようとしている。



残り少ない蜜を求めて ハチ?がうろうろ。



ハチ君か アブ君か?
よくみると 面白い顔してるねぇ



おまけ。
巨大?カナブン(@_@)


アオツヅラフジ - 豊田安城自転車道

2018-07-10 07:46:06 | みんなの花図鑑

アオツヅラフジの花が咲いていました。
遠くからでは 分かりません。



エクステンションチューブ2枚重ねでアップです。



すこし調べると、アオツヅラフジは 雌雄異株なんですって。
で、これは 雄花。



そして、青い実ももう生っていましたよ(^^
同じツルかと思ったけど、雌雄異株だから ちがう株なんだね



実があるから、そのまえの 雌花があるはずなんだけど、
それを知る前に撮ったので、雌花の写真は ありません m(_ _)m


ヤイトバナ - 豊田安城自転車道

2018-07-10 07:39:10 | みんなの花図鑑

毎年 アップしている 豊田安城自転車道 の ヤイトバナ。
今年は 少し 近づいて 撮影。
腺毛が いっぱい。



一本の ホースのような腺毛が 外に出ています。
これはなんでしょう?



ヤイトバナの花の側壁です。
つぶつぶの球がびっしり。
粉雪のようです \(^o^)/



この腺毛からはネバネバの粘液は出ているのだろうか。
花の中心が赤い理由は?
雄しべはどこに?
疑問がいっぱい!(#^.^#)