GWの休みも明日、明後日しかなくなった。着実に少しずつ変化はあるのだが後2日で何とかなるのか・・・
本日は昨日の続きでまず倒れ防止を行った。

床にW3/8(3分)のアンカーを打ち込んで総ネジ棒とダクターを使い、思いっきり締め上げた。
ブルーの部分は鳴り防止のビニルホース(ネジ棒は突っ張るとびよ~~ん・・・と鳴るので)
これで中に入っても倒れないだろう

次に上部BOXのドライバー用くり貫きを行った。
パーメンドライバーは直径16センチ 特注ドライバーは直径22センチなので25センチ角のくり貫きを行った。

壁から130センチ以上もあるので余裕を持ってでっかいドライバーも取り付きます。
当座パーメンドライバーを使用するがそのうちデカい方も交換してみようと思う
あんな重たいものをどうやってつけるかは後日考える必要あり
開口を片側やったらいい時間になったので今日は終わり、明日は残りの開口といよいよホーンの取り付け予定
本日は昨日の続きでまず倒れ防止を行った。

床にW3/8(3分)のアンカーを打ち込んで総ネジ棒とダクターを使い、思いっきり締め上げた。
ブルーの部分は鳴り防止のビニルホース(ネジ棒は突っ張るとびよ~~ん・・・と鳴るので)

これで中に入っても倒れないだろう


次に上部BOXのドライバー用くり貫きを行った。
パーメンドライバーは直径16センチ 特注ドライバーは直径22センチなので25センチ角のくり貫きを行った。

壁から130センチ以上もあるので余裕を持ってでっかいドライバーも取り付きます。

当座パーメンドライバーを使用するがそのうちデカい方も交換してみようと思う
あんな重たいものをどうやってつけるかは後日考える必要あり
開口を片側やったらいい時間になったので今日は終わり、明日は残りの開口といよいよホーンの取り付け予定
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます