去年のメグのイベントで聴いて以来気になっていたのですがY山さんのアメジストの購入&自宅デモにより我慢できなくなり、テクニカルブレーンを後に回して購入の運びとなりました。
おフランス製の高級毒きのこ(トリュフ?)の魅力に負けてしまいました。

何回も測定するのでマイクも同時に入手

取り説は100ページ近くもある立派なもの

とりあえずセットして見ます。

次にマイクのセットをおこなう

コンデンサーマイクの先端がちゃんと軸に納まっていないような気がする
(斜めに入っている・・・ボンドと一緒に適当に突っ込んでぎゅ~ マイクの線が触っているが関係ないね~無理やりいれちゃえぃ! ・・・見たいな感じ) でもちゃんとコレも設計に入っているのだろう。とりあえずイイヤ!

マイクスタンドに取り付けリスニングポイントにセットする。
あとはマニュアルに従い、ipadにソフトのインストール及びネットワークの設定などを進めていく。面倒くさいです。簡単ではありません。

自分の場合はまずIpadにMocha VNC Liteというソフトウエアを入れるのですがデモのときに行ったST2 HIFIの設定が内部に残っていてその設定で起動してもいつまでも接続できないという問題が発生しました。
このST2-562という部分が個別のIDです。
この562が製造番号でデモのときの製造番号と違っていたために接続できません。(デモのときはST2-xxx)⇒デモのデーターを削除して新しく作成で解決(15分も悩みました。マニュアルにはそういう細かいことは書いていません) ま、そういうこともあるでしょう。

ここで接続パスワードを入れるとこんな感じでメニュー画面が出てきます。
さあこれから測定開始だ!
もう音は出ていますが書くのはまた後日。
イヤ設定は大変だ~!
おフランス製の高級毒きのこ(トリュフ?)の魅力に負けてしまいました。

何回も測定するのでマイクも同時に入手

取り説は100ページ近くもある立派なもの

とりあえずセットして見ます。

次にマイクのセットをおこなう

コンデンサーマイクの先端がちゃんと軸に納まっていないような気がする
(斜めに入っている・・・ボンドと一緒に適当に突っ込んでぎゅ~ マイクの線が触っているが関係ないね~無理やりいれちゃえぃ! ・・・見たいな感じ) でもちゃんとコレも設計に入っているのだろう。とりあえずイイヤ!

マイクスタンドに取り付けリスニングポイントにセットする。
あとはマニュアルに従い、ipadにソフトのインストール及びネットワークの設定などを進めていく。面倒くさいです。簡単ではありません。

自分の場合はまずIpadにMocha VNC Liteというソフトウエアを入れるのですがデモのときに行ったST2 HIFIの設定が内部に残っていてその設定で起動してもいつまでも接続できないという問題が発生しました。
このST2-562という部分が個別のIDです。
この562が製造番号でデモのときの製造番号と違っていたために接続できません。(デモのときはST2-xxx)⇒デモのデーターを削除して新しく作成で解決(15分も悩みました。マニュアルにはそういう細かいことは書いていません) ま、そういうこともあるでしょう。

ここで接続パスワードを入れるとこんな感じでメニュー画面が出てきます。
さあこれから測定開始だ!
もう音は出ていますが書くのはまた後日。
イヤ設定は大変だ~!
オーノー!、結果が気になりますね!!。
吐き出さないで飲み込んでしまいました。
もう後には戻れません。
さてどうなるやら・・・
すみません
ユアオウンリスクでやりなさいという感じです。
それだけ追い込めるという事ですが取説に書いていない項目が結構あります。いじりすぎてぐちゃぐちゃになったりして!
エールをトバすのはもう勘弁なので慎重にヤリます。
最高の音になるか へんな音になってどうでもよくなってしまうか
エール音響破損して泣くか
ま、数か月後には判明すると思います。
頃合いを見てちゃちゃを入れに来てください。
お待ちしています。
トリノフですがちょい付けでも相当なポテンショナルを現しています。
調整する場所が多過ぎてどれが自分の求めている音か見失なわないようにするつもりです。さてどうなるかお楽しみです。