久々のアップです。 作成中のSPの途中経過です(ウーハ部分)。
今回のSPは実験システムを兼ねていて色々と設定変更を出来るように仕掛けを入れています。 この上下仕切り板もその一つで上部20リットル・下部30リットルと分けた場合、外せば50リットル以上の容量を実現出来ます。 (片側だけ側板付けました)
ダブルウーハにも各種の方法があり分離した方が調整が細かく出来るらしいとのこと。 FostexのG2000やDALIのHELICON 800 は分離型のようですがSONYのSS-AR1は一室型だと思いました。
それにしても製作が遅いですね(・・・汗)