1ヶ月くらい前にTVで週末のみ開店する大繁盛スーパーを特集していました。
仕入れ、人員配置、販促など戦略的に効率化しており収益も好調とのことでした。
「良いものを安く提供する」。スーパーマーケットの社会的使命のひとつです。
ただ365日お客様のために店をあけているスーパーの立場はどうなるのか、と感じました。
「社会的インフラ」というのもスーパーの大事な存在意義です。震災で特に認識されました。
どちらも正しいはずです。しかしながら全て前者であったら・・・?。
とても考えさせられる番組でした。