goo blog サービス終了のお知らせ 

ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

息子のお誕生日

2021-12-14 22:51:49 | 日記
13日は息子のお誕生日でした。
遠慮がちに「 欲しいものがあるんですが、、、 ワイルド・ディスカスを飼いたいんですが、、、 」
家のディスカスは、今では飼っている人が少ない品種です。 新しい個体を入れられないので、繁殖を止め、今いる子の代で終わりにするはずでした。
どうしても、ワイルドが飼ってみたいと言うので、PET BALLOONに買いに行ってきました。

大きいのは、数万円から、数十万円までいろいろ。子供のディスカスは入荷したばかりのようで沢山泳いでいました。 数千円の値段がついています。
最後のディスカスになるので、熟考して、ラーゴ( 湖 )・サンタクルズを2匹買いました。
今年はケーキは要らないそうです。 さっそく連れ帰って、息子は水合わせをして水槽に放しました。
先住のディスカスがイジメないか心配でしたが、最初、ボスがチョイチョイとつつきましたが、後は落ち着いて泳いでいます。餌も食べています。

                

夕食は、鶏きんぐが、営業再開記念と銘打って12月末まで15%引きの広告を入れていたので、行ってきました。
早いので女の子の孫と義息子はまだ帰ってないので、男の子の孫を誘って3人で行ってきました。
車で行ったので、息子と孫はコーラ。私はビールで、お誕生日おめでとう!と乾杯。孫はタッチパネルに慣れているので注文する係です。
〔 馬刺しユッケ 〕と〔 焼き鶏各種 〕 いつもは、忙しいのか、焼き過ぎで硬いですが、開店と同時なので客が少なく、鶏がふわふわで美味しい。

                        

〔 和風ポテトサラダ 〕〔 ハツ 〕〔 串カツ 〕 和風ポテトサラダは、玉ねぎの上にポテトとかつおと和風たれがかかっています。

                        

孫は、いつもの〔 ウズラとチーズの串カツ 〕と〔 フライドポテト 〕と〔 鶏白湯ラーメン 〕焼き鶏は〔 ももタレ 〕専門。後は〔 チョコレート・バニラ 〕

                        

〔 ササミ梅シソ 〕〔 チキン南蛮 〕 
何品か写真撮り忘れがありますが、男の子の孫と3人で食事は初めてでした。手早く注文してくれて、美味しそうに食べてくれて楽しかったです。
会計で15%引きは助かりました。年末までに、もう一度来てもいいかな?

                

食事中、息子のお友達から電話がかかり、和歌山に一泊旅行に行って、お土産を買って来たと届けてくれました。
梅干しとマグロ山椒とろ炊きと梅酒。いいお誕生日のプレゼントになりました。いつもありがとう。

        

孫からは「 今日はありがとうございました! とても楽しかったです。」とラインが入りました。 楽しい誕生日になりました。


          ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

      ありがとうございます。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 毒殺協奏曲 」  アミの会( 仮 )編

2021-12-13 20:47:09 | 
          「 毒殺協奏曲 」  アミの会 ( 仮 )編

               

アミの会、アンソロジー第2弾。
~~~~~ネタバレあり
「 伴奏者 」 永嶋恵美 合唱部の女性顧問の毒殺未遂事件。学校は事故と主張するが、生徒たちは犯人探しを始める。

「 猫は毒殺に関与しない 」 柴田よしき 作家が開いた鍋パーティーで、ある書店員の様子が急変して。
( ミステリー作家・桜川ひとみと飼い猫・正太郎の〈 猫探偵正太郎シリーズ 〉から。 数冊出ていて、まだ未読なので、機会があれば読んでみます。
今回の作品は、作家の家での鍋パーティ―の最中の出来事で、短編なのに登場人物が多すぎて、名前と関係が混乱してややこしかった。) 

「 罪を認めてください 」 新津きよみ   飼い猫が毒殺された。犯人は自慢の庭を荒らされたご近所さん。
猫は家族同様と言っても器物扱い。飼い主は意外な方法で復讐を考え実行する。 その方法とは? ( それは考えていなかったな。)

「 劇的な幕切れ 」 有栖川有栖  ネットで知り合い意気投合した自殺願望の男女。服毒自殺を図るも、意外な展開に。( 恐ろしい結末でした。)

「 ナザル 」 松村比呂美   水野希江は他人の好きなものにケチを付けたり、悪口を言ったりと、他人の不幸を糧に生きている。
みんなに嫌われているのに、全く気づいていない。 最後にそのツケがドカンとわが身に。
( やっぱり面白かった。 私も気づかないうちにイヤミを言うことがあるので要注意! 口は災いのもと。) 

「 吹雪の朝 」小林泰三  小さいときから台風嫌いの登美子は、僕の実家はめったに台風が来ないと言った人と結婚した。
しかし、実家は僻地の特別豪雪地帯で超限界集落。登美子は趣味で毒を集めている。登美子は致死量の意味をはき違えて大変なことに。
( 豪雪の僻地で、姑との暮らしや主人への不満などで、孤独で、ちょっとした疑心暗鬼でおかしくなっていたんだな。)

「 完璧な収集 」 篠田真由美   病弱だった叔父は、変わったものの収集をしていて、自分の死後はコレクションを引き取ってほしいと頼まれていた。
しかし、急に若い女性と結婚することになり、間もなく自殺。財産は女性の物になるが、私は女性の策略を暴き問い詰める。そして、、、。
( 最後の5行読んでも、女性がどうなったのか分からない。死んだの?人形になったの? 想像力欠如です。)

「 三人の女の物語 」光原百合  〈 ある女王の物語  クレオパトラ  〉 〈 ある姫君の物語  白雪姫 〉〈 ある人妻の物語 〉 
( 童話を下地に違う観点で書いています。 白雪姫の魔女は実の母で、王女が清らかで心優しく人を疑うことを知らなく育ち、国を統治するには危険なので、策を練り鍛え直している話。)

           ぽちっと、ひと押しお願いします。

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビドラマと音楽番組

2021-12-12 00:40:14 | 日記
今シーズンのドラマが年末に向けて次々に最終回を迎えます。
「 和田家の男たち 」も、終わりました。
祖父・段田安則さん。父・佐々木蔵之介さん。息子・相葉雅紀さん。相葉さんが料理を作って、3人の食事をしながらのの掛け合いが面白く楽しみに観ていました。
事件が解決し、祖父、父それぞれが結婚し、息子にも彼女ができ、仕事も順調でハッピーエンドですが、3人に会えなくなるのは寂しいです。
今回は悪い議員役でしたが、高橋光臣さんも応援しています。最近はCMにも起用され良かった良かった。

「 最愛 」はどうなるのでしょう。 宮崎大輝役の松下洸平さんは、「 #リモラブ 」の青林さん役で初めて知りましたが、ゴチも見ています。
歌手でもあるんですね。新曲「 あなた 」聴きました。 いい声です。 井浦新さんも、ARATAさんの時から見ています。
殺された男は何人もの女性を薬を飲ませ暴行して、死んだのは、あれは正当防衛だし、親も謝るどころかお金をゆすり、誰かに殺されたが、同情できない。
誰が犯人か最終回へ突入ですが、どうか、大ちゃんや加瀬さん、真田梓、梨央、弟でありませんように。 

「 真犯人フラグ 」まだ、全く先が読めません。余り謎で、だんだんと、味方の人たちを疑うようになってきました。
あんなに親身になって助けてくれている同僚や友達、娘の恋人じゃないでしょうね。 まさか、奥さんが自主的にいなくなった? じゃあ、子供の死体は誰?
隣の菱田さんも恐ろしい。押し入れに何があるのか? 住愛ホームの担当者も何か隠しているかも。
猫おばさんも気持ち悪い。 ユーチューバーのぷらびんの柄本時生さん。見事はまり役ですね。 
我が家では今、阿久津刑事の、2択の口癖が流行っています。「 AとB、どっち? 」
「 風呂、今すぐ入る、後で入る。 どっち? 」「 今日、買い物行く、行かない。どっち? 」など。 楽しいですよ。

「 日本歌手協会 歌謡祭 」3夜連続 録画して観ました。
いつも録画した番組は息子と一緒に観ますが、これは 「 すいません、堪忍して下さい 」と、丁重にお断りされました。
時々、大きな声で歌いながら、ゆっくり一人で楽しみました。その曲が流行っていたころが懐かしくよみがえります。

戦前・戦後から始まり、現在までの歌手の方たちが登場。名前も歌も全く知らない歌手の方もいらっしゃいますが、子供の頃聞いた歌はおぼろげに覚えていて口ずさめます。
今回、歌謡祭は2年ぶりですが、ジェリー藤尾さんや梓みちよさん、弘田三枝子さん他、何人も亡くなられて残念です。
菅原洋一さんは88歳になられるそうですが、しっかり歌ってらっしゃいました。
高齢でも、音程もしっかりして声量のある方もいれば、息が続かなく、ロングトーンが切れてしまう方も。
あんなに澄んだきれいな声だったのに、濁ってしまって透明感が失われて、、、。 声帯も筋肉だから、仕方ないね。
素人の私も高音も低音も出にくくなって、狭い音域でしか歌えないので、プロの人でも衰えるんですね。
五木ひろしさんのように、いつもテレビで一緒に年を重ねて行かれるのを見ている人はいいですが、何年振りの人は余りの変貌に驚きます。

今回、藤田朋子さんの御主人でアコーディオン奏者の桑山哲也さんが、伴奏されていました。
何回かご夫婦で番組に出られていて、奥様は節約家で、ご主人は食いしん坊で7歳年下で仲の良いご夫婦です。アコーディオン素敵でした。
おじいちゃんとおばあちゃんの歌謡祭ですが、いつまでも楽しく元気で歌っていてほしいです。
次は録画している、FNS歌謡祭を観ます。 50年後、今の若者たちが、懐かしく今の音楽を口ずさむでしょう。

          ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

      ありがとうございます。        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 アンソロジー 捨てる 」 アミの会( 仮 )

2021-12-09 16:27:13 | 
          「 アンソロジー 捨てる 」 アミの会 ( 仮 )

               

先日、松村比呂美さんのブログで紹介されていた「 アンソロジー 迷 」を読んで、面白かったので、1~3まで図書館に申し込んでいました。
一度に3冊届きました。 腰と股関節と手術をした膝も痛くて、びっこを引いて杖をついて歩いているので、外出はままならず、本ばかり読んでいます。
痛み止めを飲んで湿布をしていますが、全く改善せず、ベランダの出入りや階段を下りるのが辛いです。
『 私は人魚姫か? 』と自虐で突っ込んでいます。 人魚姫は魔女に人間の足を貰う代わりに声を失い、足は歩くたびに激痛を伴います。
人魚姫のように美しくもなく、スタイルもよくなく、おしゃべりな私は、ただ足が痛いだけのおばさんですが? 何か?

~~~~~ネタバレあり
「 箱の中身は 」 大崎梢   小さい女の子のどうしても捨てられない箱の中身は?
( 親に捨てるよう言われても捨てられない物とは何かと期待が大きすぎて、中身がわかった時には少々しぼんでしまったけれど、子供の意思と石がかけられいるんだな。)

「 蜜腺 」 松村比呂美  ギャンブル狂の姑の借金を、夫は保険金で支払うため自殺をした。妻は夫が趣味で愛したウツボカズラの処理を考えて。
( 自分のために息子が死んだのに、嫁に、マンションを売って一緒に住んで、その金を元手に、、、という姑。マンションは死守しながらも、それでも毎日、姑の食事を運ぶ出来た嫁。
妻の小さな復讐。気持ちがわかるわ。私の好きなイヤミス・ミステリー。松村さんのファンになりました。 これからも読んでいきます。)

「 捨ててもらっていいですか? 」  福田和代  祖父が亡くなり遺品整理で出てきたのは何と拳銃!? 
( 祖父は70年間捨てられなかったものを、子供と孫を信頼して残していった。 私は子供と孫に残すものは? 無いな。家はほとんど価値はないし、借金もお金もない。

「 forge’t me no’t  」 篠田真由美  母亡きあとの整理で不思議な壺が見つかる。「 捨てられないもの うけたまわります 」のお店に持って行くと。
それは、 〈 忘れな壺 〉 割らなければ開けられないタイムカプセル。 引き取ってもらうことも割ることも出来ず持ち帰る娘。( 何が入っているのだろう? )

「 四つの掌編 」 光原百合  戻る人形= 死んだ彼女が残した人形。 捨てても捨てても戻ってくる。
ツバメたち=幸福な王子より  バー・スイートメモリーへようこそ=一組のカップル。孤島に医師として行く青年と、仕事を投げ出しては行けない女性。( どちらが捨てられたのか? )
夢捨て場=酒を飲んだ帰り道、ゴミ出しは午後11時59分までと書かれているゴミ捨て場に遭遇。色々な人達がごみを捨てに来て、ごみは眼には見えるが実在はなく、それらが光を放ち、天高く吸い込まれていった。

「 お守り 」 新津きよみ  20年前におばあちゃんに貰ったお守り。捨て時を逃しやっと手放したとたんに。

「 ババ抜き 」 永嶋恵美   嵐の夜、会社の保養所に泊まった3人の同僚。トランプでゲームをはじめ、罰ゲームで負けた人は何か秘密をばらすことに。
( 仲がいいはずが、お互い憎しみあい殺意まで抱いていたなんて。 恐ろしい。)

「 幸せのお手本 」 近藤史恵  幸せだと思っていたことが現実には。あの優しく穏やかだったおばあちゃんが。人は壊れて本心が出る。
( 私が壊れたら、食い意地のほかに何が出るんだろう。あのことやこの事、恨みや嫉妬、恐ろしい。)

「 花子さんと、捨てられた白い花の冒険 」 柴田よしき  近所の優し気な男性が捨てようとした花には秘密が隠されていた。
( たまたま花子が花をもらい受けて、事件が発覚したが、これもたまたま。花子が推理しなければと思うとぞっとする。
人は愛し合って結婚するけれど、愛はうつろうもの。こころは変わっていく。確かに。 死ぬまで愛し合っているご夫婦は羨ましいな。)
~~~~~~~
長々と書いてしまいました。すぐ忘れるので自分の備忘録ですので、悪しからず。
アンソロジーは、一つのお題で、各作家さんの短編が読めるのでとても面白いです。 
後、数冊出ているので読破して、松村比呂美さんの長編に移ります。楽しみです。 

         ぽちっと、ひと押しお願いします。

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 月神の浅き夢 」  柴田よしき

2021-12-08 01:43:53 | 
          「 月神( ダイアナ )の浅き夢 」  柴田よしき

               

緑子( リコ )シリーズ第3弾。
前に「 RIKOー女神の永遠ー 」を読んで、どうも話が飛んでるなと思ったら、「 聖母の深き淵 」が未読だったようで、さっそく読んでみます。
~~~~~ネタバレあり
若いイケメン刑事ばかりを狙った連続猟奇事件発生。
彼らは、手足と性器を切り取られ、木に吊るされていた。 残忍な処刑を行ったのは誰か? 次のターゲットは誰なのか?

緑子は一児の母となり、安藤と結婚し、これが最後の仕事と決め事件解決へ挑む。
事件を追っていくうちに、昔の事件がかかわっていることが分かってくる。

発端は、1985年。女子大生の殺人事件で逮捕された男は誤認逮捕だった。
保釈されたが、長い拘留中に仕事は解雇され、借金を抱えていた男は自殺。
父親の自殺を発見した娘は、心に傷を負い、施設に引き取られる。その時訪問してくれた刑事に淡い恋心を抱いたまま成長する。
その事件が現在の猟奇殺人へと繋がっていく。
~~~~~~
事件は複雑にからみ合って、恐ろしい犯罪でしたが、先が知りたくて一気読み。
婚約者の、殺され吊るされた遺体を見た女性は、本当に可哀想でした。 優秀な刑事が5人も殺され、犯人が捕まっても、それぞれの遺族の悲しみは癒えない。

12年前にもうひとつの誤認逮捕があったのを知りました。
子供の頃は優しくて気弱だった少年が、あの冷酷で残忍な山内練になつてしまった12年前の事件。
誤認逮捕で、山内は服役して、美形の為、酷い獄中生活を送ります。 家族は犯罪者の家族として将来ある兄は自殺。姉の夫は都銀を辞めることに。
そりゃ、人生悲観するわ。本当は、心優しい人だったのに。 今の山内が側にいたり、かかわりになるのはお断りですが、前作から山内は魅力的なキャラです。
今回も緑子を助けます。 麻生龍太郎は責任を感じて、探偵になったんですね。そして一生山内とかかわっていくことに。

文中にパルナシウス・グラシアリス( ウスバシロチョウ )という名の蝶が出てきます。
調べると透明な美しい蝶でした。今まで、見たことはありませんでしたが、儚げで、私も山内の姉が撮った写真にきっと惹かれたでしょう。

事件は解決したが、緑子は刑事であり続けたいと思う。ということは、この先も、もしかしたら、第4弾を書かれるかも。


       ぽちっと、ひと押しお願いします。

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする