goo blog サービス終了のお知らせ 

ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

いつかの一品

2025-04-08 00:35:22 | 料理

〔 サンドイッチ・バナナ・八朔・サラダ 〕〔 みねサンド・煮豆・しらぬい 〕〔 トミーズのあん食パン・炒め物・リンゴ・トマト 〕

                        

みねサンドは、テレビ番組で見た茨城県のソールフードです。パンに玉子サラダ+レタス+春雨サラダをはさんでいます。美味しいですが、春雨がこぼれて食べにくかったです。

〔 あん食パン・バナナ・春雨の炒め物・目玉焼き・トマト 〕〔 親子丼・トマト 〕〔 うな丼・豆苗とツナの和え物・糸こんにゃくの明太マヨ炒め 〕

                        

親子丼を作るために三つ葉を買ってきていたのに、食べ終わってから入れ忘れたことに気付きました。最近はこんなことがよくあります。

〔 ナスのかば焼き 〕〔 鯖・小松菜と揚げの煮物・スナップエンドウ・なめこの味噌汁 〕〔 カレイ・煎り豆腐・小松菜と人参のツナサラダ・トンテキ・大根の味噌汁 〕

                        

豚肉とナスを照り焼き風に炒めています。ご飯の上に、見えませんが豚肉とナスがのっています。ブログ友さんのレシピです。旨し。
カレイは生協の麴漬けの冷凍品で焼くだけ。息子が美味しいと食べました。 
煎り豆腐は、人参・しいたけを炒め、レンチンした豆腐を加え、醤油・酒・砂糖・塩で味付けして卵を混ぜ合わせてネギをふります。ESSEより。

〔 ヒジキと枝豆の炊き込みご飯・千切り大根・アスパラとベーコンのマヨ炒め・生シイタケのガーリックオイル焼き 〕〔 アジの刺身・卯の花・なます・チャンジャ 〕〔 アジフライ・煮物・味噌汁 〕

                        

ひじきご飯はかこさんのレシピです。人参と枝豆は炊きあがったところに入れると書いていましたが、そのまま炊きました。色が少し鮮やかさが無くなりますが、美味しかったです。
生シイタケにガーリックオイルと塩をたらし焼いています。りぷママのレシピですが、これがとても美味しくて、やみつきになりそうです。
娘がお昼から仕事が空いたので、Vslorに、買い物に誘ってくれました。 大きな鯵が4匹千円でお買い得でした。お刺身にできるので2匹お刺身にしました。
卯の花と、なますは、娘からおすそ分け。 翌日、アジフライにしました。 とても満足でした。

〔 みそ煮込みうどん 〕〔 麻婆豆腐 〕〔 スープ 〕

                        

姪っ子の名古屋土産の味噌煮込みうどんを作りました。色は濃いですが、辛くなく、美味しくいただきました。

〔 豚肉と玉ねぎの炒め物・サラダ 〕〔 厚揚げのキムチ炒め 〕〔 大根とひろうすの煮物 〕

                        

キムチ炒めは、かこさんのレシピです。厚揚げ・キムチ・しめじ・長ネギをゴマ油で炒め、最後に醤油を少々。韓国海苔、パラパラ。

〔 イカの一夜干し 〕〔 アスパラとエリンギのオイスター炒め 〕〔 から揚げ・煮豆・お浸し・ワンタンスープ 〕

                        

オイスター炒めは生協のパンフより。豚小間と、アスパラ、エリンギをごま油で炒め、おろしニンニク・砂糖・ガラスープ・片栗粉・オイスターソース・酒・みりんを合わせたのを入れて炒め合わせる。

〔 きつねピーマン 〕〔 ハムステーキ・アスパラとトマトのツナサラダ・小松菜としいたけの卵スープ・焼き揚げ 〕

                        

過去の「 いつかの一品 」の記事が、届きました。そこに載っていたきつねピーマン。油揚げとピーマンをごま油で炒め、酒・醤油・みりんで味付け。一味をふる。
たまに過去記事を見ると、献立に役立ちます。
ツナサラダは、オリーブオイルと酢・砂糖・塩・ブラックペッパーで味付け。
卵スープは、小松菜・しいたけ・豆腐を鶏ガラスープ・醤油・みりん・生姜チューブで煮て、片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を回し入れ、ごま油を加える。仕上げに、いりごまと、黒コショウ。2品とも、生協のパンフより。

ここからは、息子の料理です。
〔 カレー・サラダ 〕〔 焼きカレー 〕〔 焼きレバー 〕

                        

半分残っていたカレールーでブラックカレーです。 翌日、焼きカレーになりました。 レバーは息子が好きで食べました。

〔 鶏と野菜の白ワイン煮込み 〕〔 アンチョビポテト 〕〔 鯛のアクアパッツァ 〕

                         

3品とも美味しかったです。調べて作ってくれました。アンチョビが少し残っていたので使ってくれました。少しこげましたが、アンチョビの塩気が美味しくパクパク。

〔 お好み焼き 〕〔 ポークのポルチーニクリームソース煮込み 〕

                 生協のレシピです。

 

           ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2025-03-20 03:13:43 | 料理

「 おにぎり・茶碗蒸し・アスパラのピーナッツ和え・トマト・リンゴ・きのこスープ 」「 ホットサンド・サンドイッチ・トマトジュース 」「 寿がきやラーメン 」

                        

師匠の奥さんに、買い物に行けないので万代に買い物に行ったら買ってきて欲しいと頼まれたピーナッツ和えの素。5袋買って届けました。
我が家も味見に一袋買ってきました。袋の写真に載っていたアスパラと和えました。

「 トースト・ネギ入り卵焼き・リンゴ・バナナ・サラダ 」「ネギ入り卵焼き 」「 親子そば 」

                        

ネギ入り卵焼きは市販品です。美味しそうだったので買ってきましたが、卵のみでないようで、味はもう一つでした。残ったので朝食に。

「 カツオのタタキ 」「 煮物 」「 きりたんぽ鍋 」

                         

煮物は、牛すじ肉と筍、大根、こんにゃく、大根、ちくわ。 ストーブでコトコト煮ました。ストーブがあると煮物が楽でしたが、そろそろ終わりですね。 
きりたんぽ鍋は、息子は好みませんが、私が好きなので時々登場します。もちろん、きりたんぽは私が独り占めです。おいしい。

「 里芋と鶏の煮物 」「 ピーマンと竹輪のナムル 」「 舞茸の天ぷら 」

                        

妹に貰った里芋もこれが最後です。小さいのはきぬかつぎにして頂きました。美味しかったです。
ナムルは、レタスクラブのレシピです。ピーマンは半分に切って横に薄切り。竹輪は斜め薄切り。すりごま・ごま油・おろしニンニク・塩で和える。

「 一口ステーキ 」「 肉汁爆弾餃子 」「 スープ 」

                        

お肉の量が少ないので、野菜でかさまししています。大阪王将の冷凍餃子です。肉汁がたっぷりでアチチで、美味しかったです。スープはブログ友さんのレシピ。旨し。

「 ほたるいか 」「 シラス丼・ハムカツ・苺 」「 シラスとネギの卵焼き 」

                        

買い物に行って、安くて大入りのホタルイカと、シラスを買ってきました。
しらすは、丼二人分に使ってもまだ余りました。 いつものしらすより柔らかく旨味が少なく淡泊です。値段相応で、あまり安いのはやっぱりです。残りを卵焼きにしました。

「 鶏白湯鍋 」「 豆腐のジョン 」「 お好み焼き風長いも焼き 」

                        

☆豆腐のジョンと、長芋焼きは、かこさんのレシピです。豆腐に小麦粉と卵をつけて焼きます。ポン酢・ニンニク・唐辛子・いりごまのタレをつけていただきます。形がくずれました。
☆千切りキャベツをレンチンして皿に敷く。長いもは皮をむいて袋に入れ、たたいて片栗粉を混ぜる。油なしのフライパンに塩コショウした豚バラを並べ上に長いもをのせる。
両面焼き、キャベツの上に乗せる。ソース・マヨ・青のりをふる。 下のキャベツが見えませんが、長いもがシャキシャキして、とても美味しかったです。リピあり。

「 キャベツとニンニクのアンチョビ炒め 」「 豚汁 」「 アジ、牡蠣フライ・とん平焼き・スパサラ 」

                        

アンチョビ炒めは、テレビの「 ワカコ酒 」のお店のレシピです。 
息子が我が家のレモンでレモンサワーを作ってくれました。家飲みです。

「 豚肉のお好みケチャップ焼き 」「 煮物 」「 モズクの天ぷら 」

                        

お好みケチャップ焼きは、九重部屋の料理長のレシピです。豚バラ・玉ねぎ・しめじを、ケチャップ・お好み焼きソース・玉ねぎのすりおろし・ニンニク・生姜で炒めます。
玉ねぎのすりおろしを入れるのが隠し味です。二人共、ますます成長して、とうとう、我が家もウエスティ部屋に昇格。どすこい。
煮物は大根が柔らかく炊け、味が浸みて、うまうま。

「 ナスと油揚げの炒め煮 」「 鯖の煮つけ・ウインナーと春キャベツのフリッタータ・ヨモギごまドーフ 」「 五目あんかけラーメン 」

                        

☆ナスの炒め煮は新聞代集金の時に貰う冊子より。
ごま油でピーマンを炒めていったん取りだし、ナス・油揚げ・赤トウガラシを炒める。鶏ガラスープの素・水・味噌・酒・醤油・砂糖・コショウ を加え、3~4分煮て、ピーマンを戻し、とろみをつける。
☆フリッタータは、生協のパンフより。ウインナーは1cm幅、キャベツはザク切り、玉ねぎは薄切り、トマトは1センチ角。卵を溶きほぐし、牛乳・ピザ用チーズ・塩コショウを混ぜる。
オリーブオイルでニンニクと赤唐辛子小口切りを炒め、トマト以外の野菜を炒める。しんなりしたらトマトと塩コショウを加え、卵を流し入れる。
☆あんかけラーメンはCOーOPの冷食。 チャーシューは自家製。

「 甲子園カレー・大根サラダ 」

         息子のお土産の甲子園カレー。

ここからは息子の料理です。
「 クラムチャウダー・餃子・もずく・キュウリとチャーシューのマヨ和え 」「 カルボナーラ・サラダ 」「 鶏肝の焼き鳥 」

                        

娘が作ってくれたゆず皮、重宝しています。 おうどんにも、ちょっとしたお料理にものせ、香りを楽しんでいます。手間がかかるそうですが、あと残りわずかですよ~。

 

      

            ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2025-03-02 12:41:52 | 料理

〔 クルミパントースト・玉子・白アスパラ・チキン・トマト・ぶどう 〕〔 トースト・スナップエンドウの明太マヨ・トマト・みかん・バナナ 〕〔 焼きそば 〕

                        

朝昼兼用なので、量が多いです。 内科の先生に、「 きっちり朝昼晩食べなさい、だから太るんです 」と、注意されました。 お相撲さんは食事が2回だそうです。

〔 豚バラと野菜の中華あんかけ・から揚げ・アホきつね 〕

                       これで美味しかったトマトが終わりました。

                                  

事務員さんとランチをした「 一喜 」さんのテイクアウトのから揚げです。中華あんかけは生協のレシピです。
アホきつねは、テレビのワカコ酒のお店のレシピです。アホはスペイン語でニンニクの事。 油揚げにニンニク薄切りとチーズ・マヨをのせ焼いて黒コショウをしています。旨し。

〔 三品盛り 〕〔 ポテトサラダ 〕〔 ゴボウと糸コンの甘辛炒め 〕

                        

☆三品盛りは、ロールチキン・牡蠣のオイル漬け・豆腐。オイル漬けは久しぶりに作りました。無水牡蠣で作ったので、水があまり出ず大きな粒でした。
豆腐は、私はゴマ豆腐。息子は好まないので絹ごし豆腐です。
☆甘辛炒めは、糸コンはからいり。ゴボウとネギは斜め切り。炒めて、砂糖・みりん・酒・醤油で炒め煮、仕上げに糸唐辛子を飾る。

 〔 担々麺 〕〔 マルタイラーメン 〕〔 フライ麺 〕

                        

お昼は、麺が楽ちん。 COーOP冷凍担々麺。花椒が好きでよくい買います。 久しぶりのマルタイラーメン。若い頃、今のようにたくさんの種類のラーメンがなかったので、よく食べました。やっぱり美味しい。
フライ麺は、冷蔵庫の残り野菜をたくさん入れたので、麺が見えていません。

〔 厚揚げのキムチチーズ焼 〕〔 ぎせい豆腐 〕〔 卵焼き韓国風 〕

                         

3品とも、かこさんのレシピ。厚揚げを焼いて、上にごま油で炒めたキムチと、チーズをのせもう一度焼きます。好評でした。
ぎせい豆腐は、木綿豆腐と書いていたのに絹で代用したら水分が多く少し柔らかめに仕上がりました。豆腐、卵、きくらげ、人参、三つ葉。きくらげが白しかなかったので色合いも悪いかな。
卵焼きは、ネギ・人参・鶏がらスープの素が入っています。旨し。

〔 鶏手羽と卵のコーラ煮 〕〔 焼きアボカド 〕〔 ネギチャーシュー 〕

                        

コーラ煮は、相撲の九重部屋のちゃんこ長の料理です。 手羽とゆで卵と大根をコーラと醤油と生姜とニンニクのチューブを入れ炊いています。少し甘いです。
アボカドは、ワカコ酒のお店の料理です。少しこげましたが、トロリとしてお酒のあてに。 プシュー。

〔 牛肉ときのこのバターしょうゆ炒め 〕〔 キャベツシュウマイ 〕〔 新ジャガとアスパラのバター炒め 〕

                        

3品とも、生協のパンフより。 生協のパンフは商品の横に、それを使った料理のレシピが載っているので助かります。
☆牛コマ切れは、酒・片栗粉・塩をもんでおく。オリーブ油でにんにくを炒め取り出しておく。肉とエリンギ・椎茸を炒め、バターと醤油で味付けしてニンニクを戻す。仕上げにパセリのミジン切りを散らす。
☆シュウマイは、キャベツは千切りにして塩をふっておく。鶏ミンチに塩コショウ、酒、醤油、生姜、片栗粉を混ぜ団子にする。キャベツの水分を絞り、団子の周りに押し付け丸める。
ふんわりラップをしてレンチン。辛子醤油や、ポン酢で頂きます。 好評でした。
☆じゃがいもは切ってレンチン。豚バラを炒めアスパラ・じゃがいもを加え蒸し焼きに。火を止め、余熱でマヨネーズ・オイスターソースで炒め、黒コショウをふる。旨し。

〔 はんぺんの明太焼き 〕〔 里芋とぎんなんがんもの煮物 〕〔 スナップエンドウのナムル 〕

                         

☆はんぺんに明太マヨをぬり焼きます。ネギを散らす。ゆずこしょうや七味トウガラシや、レモンを絞るのもお薦め。新聞の奥薗さんのレシピ。息子に好評でした。
☆里芋は文句なしに旨し。 ナムルは、茹でたエンドウを、鶏ガラスープの素・醤油・ごま油、ニンニクチューブ・ゴマを入れたポリ袋に入れ混ぜ合わせる。糸唐辛子を添える。( 切れていました )

〔 牛肉とトマトのニンニク炒め 〕

                

レタスクラブのレシピです。ニンニクとお肉をごま油で炒め、醤油・砂糖・粗びきコショウで味付け。強火にしてトマトを加える。

ここからは息子の料理です。

〔 オマール海老シチュー 〕〔 ぎょうざの皮でつくるキッシュ 〕

                        

スーパーで見つけたオマール海老のシチューの素で作りました。かすかにオマール海老の香りがします。
キッシュは生協のレシピです。周りに餃子の皮を並べるのに苦戦していました。耐熱皿が深かったので、もっと浅いのにすれば具の厚みが出て良かったと反省。味は良し。

〔 酢豚・しらすピーマン・焼き揚げ 〕

        

 

    

            ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2025-02-20 02:20:06 | 料理

〔 総菜パン・パイン・ほうれん草の玉子巻き・チャーシュー 〕〔 ピザトースト・ヨーグルト・バナナ 〕〔 ライムギパンのトースト・目玉焼き・マカロニサラダ・トマト 〕

                        

〔 おでん 〕〔 フレンチトースト・れんこんの明太マヨ和え・おでん 〕〔 いなりずし 〕

                        

おでんは2日目はよく味が浸みて美味しい。朝食にも。大根がとろけます。

〔 糸コンとカラーピーマンの青椒肉絲 〕〔 小松菜としいたけの卵スープ 〕〔 チキンステーキ 〕

                        

3品とも生協のレシピです。
☆豚こま・ピーマン・カラーピーマン・糸こんにゃく。 
豚肉に、醤油・酒各大1、砂糖・オイスターソース・ごま油、各大1/2、片栗粉小1、豆板醤・鶏がらスープの素 各小1/2、ニンニク・生姜チューブ各1~2cmをもみ込む。
ピーマンは細切り、糸コンは湯がく。フライパンに糸コン・ピーマン・豚肉の順に重ね、蓋をして中火で5分蒸し焼き。混ぜ合わせる。

☆しいたけは薄切り、小松菜は3~4cmに切る。水400㎖・鶏がらスープの素小2、醤油・みりん・生姜チューブ各小1 豆腐をくずして入れ小松菜としいたけを加え、片栗粉でとろみをつける。
溶き卵を回し入れ、ごま油を加える。

☆大きな胸肉だったので1枚でたっぷり2人分できました。 観音開きにする。フォークで穴を開け、片栗粉をまぶし焼く。
醤油大2と2/3.酒・みりん・水・砂糖各大2、酢小2を加え煮て、肉を取りだしお皿に盛る。タレをかけ大根おろしとカイワレをのせる。酢が好きな息子は、酢がもっと多くてもいいかなと。

〔 たたき胡瓜の梅和え 〕〔 長いものとろチーズ焼 〕〔 人類みな麺類 〕

                        

☆胡瓜と長いもは、以前のいつかの一品があがってきて、思い出して作りました。 キュウリをたたいてちぎって梅干しのたたいたのとゴマ油で和えています。
☆長いもはすりおろし、えのき・チーズ・片栗粉・青のり・麺つゆを混ぜ、ゴマ油で焼いて、青ネギとマヨネーズ。
☆妹と買い物に行ったとき、初めてのラーメンを見つけ、2袋500円だったので1袋ずつ分けました。

〔 焼き肉・サーモン・鯨ベーコン 〕〔 サーモンの塩昆布和え 〕〔 南瓜とひろうすの煮物 〕

                         

焼き肉は、息子の好きなハラミのみ。サーモンと鯨ベーコンんは私の好物。テレビでサーモンと塩昆布を和えていましたが、普通に食べる方が美味しいかな。

〔 枝豆ご飯 〕〔 和そば・肉豆腐 〕〔 舞茸の炊き込みご飯・鯵の開き・ブロッコリーの茎のきんぴら・味噌汁 〕

                         

〔 ピカタ・サラダ・ピーマンとナスの味噌照り炒め 〕〔 常夜鍋・舞茸の天ぷら 〕

                         

☆ピカタは胸肉を黒ゴマと青のりの2種類で。 味噌炒めは、生協のレシピ。味噌・みりん各大1と1/2、砂糖・醤油各小2で炒める。旨し。

〔 玉コン・牛丼・ムール貝のバター焼き・パイン 〕〔 小松菜と厚揚げのオイスター炒め・鯖・明太子入り卵焼き・キムチスープ 〕

                                

☆オイスター炒めは新聞の奥薗さんのレシピ。厚揚げは一口大に切りポリ袋に片栗粉と共に入れまぶす。合わせ調味料は、オイスターソース・みりん・水各大1、醤油小1。
フライパンでゴマ油で厚揚げを焼き、端に寄せ、小松菜の軸とニンニクの荒切りを炒める。葉っぱも加え蓋をして蒸し焼き。調味料をくわえ、炒め合わせる。
キムチスープはりぷママのレシピ。鶏モモとキムチを炒め、もやし入りのミックス野菜を入れる。水を加え、出汁とコンソメと味噌で味付け。 簡単で美味しい。卵を入れたり、アレンジもあり。

〔 マーボー大根 〕〔 里芋のそぼろ煮 〕〔 ナスと舞茸の麵つゆ炒め 〕

                         

3品とも、かこさんのレシピです。
☆サイコロ状に切った大根をひたひたの水を入れレンチンして15分置く。みじん切りニンニクと生姜・豆板醤をごま油で炒め、大根・水・醤油・オイスターソース・鶏がらスープの素で炊く。
炊けたら片栗粉でとろみを付けごま油をたらし、ネギ・いりごまをパラリ。
☆ 里芋をひき肉と炊いて、柚子の皮をのせる。 妹に貰った里芋が美味しく、娘に作ってもらった柚子皮がとてもいい香りで美味しかったです。
☆ナスと舞茸を麺つゆで炒めて、簡単で旨し。

〔 とろろグラタン・白菜サラダ・キムチスープ 〕〔 キムチの素漬け揚げ 〕

                         

とろろグラタンと白菜サラダは、かこさんのレシピ。
ほうれん草、小麦粉を付けた牡蠣、しめじを炒め塩コショウ。器に入れ、すりおろした長いもをかけチーズをのせ焼く。出来上がりにドライパセリをふる。美味しかったです。
白菜サラダは、白菜の葉を細切りして竹輪の輪切りをのせ、マヨとポン酢をかける。
りぷママのキムチスープと、キムチ漬け揚げは、我が家の定番に。妹も姪っ子も大好き。

ここからは息子の料理です。
〔 ブラックカレー・サラダ 〕〔 鶏肉のトマト煮込み・春巻き・炊き込みご飯 〕〔 焼き飯 〕

                        

スーパーでブラックカレーなるものを見つけ、作ってくれました。 充分黒いと思いますが息子は思っていたほど黒くないと言ってました。味は良かったです。


            ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2025-02-05 02:29:12 | 料理

2月2日は節分。2人なので恵方巻は買いに行きました。
朝、色々なスーパーの広告が入っていて迷いましたが、いつも通り万代に決定。
「 海鮮恵方巻 」 本鮪中トロ入り と、「 開運特上巻 」 焼穴子と海老入り。 広告の写真と少し違うけど、イメージだからね。 

                    

鰯と味噌汁ときゅうりとちくわのごま和え( レタスクラブより )菜の花のお浸し。 福豆は年の数だけ? 無理・無理。 福が訪れます様に!

                    

それではいつもの一品です。

〔 トミーズのあん食パン・ゆで卵・野菜炒め・リンゴ 〕〔 あん食パン・ミルミル・巣ごもり卵・ウインナー・みかんとリンゴ 〕〔 焼き芋・スープ・マカロニサラダ・スナップエンドウのバター炒め 〕

                        

トミーズのあん食パンが一番あんが入っています。巣ごもり卵は、キャベツの千切りに卵を落としてレンチンです。

〔 糸こんナポリタン 〕〔 伊勢うどん 〕〔 海老とブロッコリーとゆで卵のサラダ 〕

                        

☆ナポリタンは生協のパンフより。 玉ねぎ・ピーマン・ウインナー・糸こんを炒め、トマトケチャップ、ウスターソース、塩コショウで味付け。仕上げに粉チーズをかける。低カロリー。
☆伊勢うどんは妹のお土産。青ネギがなかったのでシロネギで、少し色味が悪いけれど旨し。

〔 土手焼き 〕〔 鯛ちり鍋 〕〔 煮物 〕

                        

☆セブンパークのお肉専門店ですじ肉を買ってきて、こんにゃくと、ストーブの上でコトコト。お正月の白味噌を使い切りました。油の少ない美味しいすじ肉でした。
☆鯛は熱湯をかけてあります。息子が鯛が好きなので美味しいと食べました。 父も好きでした。いつもノーマにも1~2枚。しんみり。
☆煮物もストーブでコトコト。鶏はほろほろでこんにゃくと大根は味がしゅんで旨し。

〔 菜の花と豚肉の炒め物 〕〔 人参とベーコンのガレット 〕〔 レンチンピーマン 〕

                        

☆菜の花の炒め物は、ESSEより。 ニンニクみじん切りと塩コショウした豚肉と赤唐辛子を炒め、先に菜の花の茎、次に葉を炒め、酒・水、鶏ガラスープの素、塩、コショウで調味。
☆ガレットは、生協のパンフより。 人参千切り、ベーコン、ピザ用チーズ、片栗粉、塩コショウを混ぜ焼く。ソースは、ニンニクのすりおろし・ヨーグルト大さじ2・マヨネーズ大さじ1・塩・粗びきコショウを混ぜる。
パセリがなかったので青のりをかけました。ソースが美味しいと好評でした。
☆ピーマンは半分に切って麺つゆをかけレンチン。かつお節をふる。簡単で旨し。

〔 ネギチャーシュー 〕〔 トンテキ 〕〔 レンコンとゴボウのきんぴら 〕

                        

りぷママの簡単チャーシュー。茹でてお醤油に漬けるだけ。これが美味しいので、いつも作り置き。ラーメンにも。

〔 ニラたま 〕〔 小松菜と豚肉の炒め物 〕〔 きずし・万願寺ししとう・れんこんの明太マヨ和え・イモモチ・豚汁 〕

                        

ニラたまは、息子があんかけにしてほしいとリクエスト。後で作ってかけました。

〔 セロリとゆで卵のサラダ 〕        持ち帰り〔 ハラミ丼・カルビ丼・煮物 〕〔 すき家 ニンニク黒タレ白髪ねぎ牛丼 〕

                         720円

師匠の奥さんから電話で誘われ、お家に行って来ました。10時ごろ伺ってすぐ帰るつもりが、話が弾んでお昼になったので、帰り道にあるお店で焼き肉丼を持ち帰りました。
私はカルビ・息子はハラミ。ハラミは少し硬くて、カルビの方が美味しかったです。
息子の友人から、すき家のにんにく丼を食べたとラインが入ったので、我が家も試しに買って来てもらいました。
ニンニクとネギに気を取られ、牛丼なのを忘れそう。

ここからは、息子の料理です。

〔 パエリア 〕〔 カレー 〕〔 白子のアヒージョ 〕

                         

オスカー君に買っているホタテとムール貝をたっぷり入れてくれました。 カレーはやっぱり息子の方が美味しいです。 タラのアヒージョは、パンにつけて旨し。

〔 クラムチャウダー・はんぺんと枝豆のハンバーグ風 〕

         

クラムチャウダーも、いつもアサリをオスカー君に買っているのに切れていたので、ホタテとムール貝を拝借。
はんぺんは、つぶして枝豆とカニカマ・チーズ・片栗粉を混ぜ、丸めて焼いています。 私が作りました。どちらも美味しかったです。 

   

            ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。   

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする