goo blog サービス終了のお知らせ 

あそびにいぐべ

次はどごさいぐべ?

竿納

2007-02-25 02:12:17 | ワカサギ

先週同様小野川のポイントに24日午後から行ってきました。

結果は撃沈(-_-)6時間やって、和さん20匹・M紀ちゃん14匹・父5匹・母2匹でした。水深10mで魚探の反応は良かったのですが、底に何かあるらしく、和さんは仕掛け2本駄目にしたり、父と母は白ラビが黒ラビになったり、穴の位置が悪かったなあ・・・

全体的に道路側も対岸も岸から10m位までにテントが集中していました。

納得のいく結果が出ないまま今シーズンのワカサギは終了です。見に来てくれた皆さんにたいした情報提供出来ずにアイトゥイマテェ~ン

来年は秋元行くぞー(^0^)/


今週はハードスケジュールでした

2007-02-19 01:25:41 | ワカサギ

毎日忙しく、土日も仕事でしたが、土曜日は「仕事が終わるの待ってるから、小野川行こう」と和さんが誘ってくれたので、夕方から行って来ました。18時頃から1時間まったく釣れません。シビレが切れたのでランタンと竿を持って放浪の旅に出ました。19m~4m位のところまで、1時間歩きましたが反応なし。諦めてテントに戻り3匹釣って終了。

日曜日仕事をしていると、「今日は行かないの」と師匠からメールが来ました。午後一にはかたずきそうだったので、悪魔のささやきに乗って、また小野川へ・・・

師匠が216匹釣ったポイントに向かいましたが、モービルを持って行った訳ではなく、車を停めてから歩くのが嫌なので、崖を降りる事にしました。

急なのでそりを引けず、テントをしょって歩き出しましたが、降りるというよりすべり落ちました。

師匠もF島君も電動2丁私は手作り電動と手巻きリール

F1000012_2F1000011_2F1000010_2

5時間で釣果はF島君81匹・私が73匹・師匠は遊びモードの50匹で、多少波はあったけど、時給約15匹なら良しとするか。

って今季最高だべしたと思った父でした。

子供達へ、休みの日なのに子不幸な父をお許し下さいm(_ _)m

お母ちゃん、行かせてくれてありがとう(^3^)


小野川釣行

2007-02-10 18:03:30 | ワカサギ

子供達がばあちゃんちに泊まりに行ってしまったので、また小野川に行ってきました。

先週と同じ場所で、AM6:00開始しましたが、あたりがありません・・・誘い疲れてクサッテいたら、8時頃からあたりが出だして、コンスタントに釣れ始めました。

しかしそんなあたりもすぐ終わり、後はポツリポツリで午後2時終了。釣果は父41匹母19匹でした。またも撃沈(××)しかし、あたりも強く、食いも良く、桧原の様なメダカじゃなくて型も良く、氷上初ワカ様ゲットの母にはまずまずだったのかな?

今日もデジカメ忘れました。

070210_12050001_2 

帰りに秋元寄ってみましたが、先週よりヒドイんじゃないの?って感じで、おやじさんも今年はダメかもしれないと肩を落としていました。

070210_15430001_1070210_15440002_2070210_15440001_2

秋元なら時給20~30匹は行けるのに、こんな調子じゃ一緒に連れて行って、と言われている友達数名を連れて行くのは難しいなと悩む父でした。


小野川

2007-02-05 02:00:45 | ワカサギ

に行ってきました。桧原とは相性が悪いので、秋元に行ってみましたが、丁度ポイントのあたりがまだ凍ってませんでした。

Cimg1195Cimg1196_1Cimg1197

写真だと分かりづらいかもしれませんが、真ん中あたりは水でした。

そこで、小野川に向かいました。4人で行ったのですが、全員小野川未経験者なので、ポイントがわからず、常設小屋がある場所にテントを張りました。

Cimg1198Cimg1200

氷の厚さは20cm~25cmで、その上に雪が20cm位積もっていました。水深19m白ラビ・赤ラビ・本ラビ使用、午後4時前につり始め、2時間位激渋で3~6匹位でしたが、7時近くから当りが出だして、時速10匹~15匹となり、そこそこ飽きの来ない釣りになりました。

結果師匠55匹・F島君46匹・和さん32匹・父37匹でした。当りは少ないけど、食いは良かったのでまずまずかな?

今年は秋元出来るのかなと不安な父でした。


桧原釣行

2007-01-28 22:27:51 | ワカサギ

昨夜の新年会は10時就寝予定だったのに、床についたのは12時頃、桧原に行く為に3時起床予定はきつかった?起きられない人・二日酔いの人・まだ酔っ払っている人さまざまでしたが、父は3時に強制的に叩き起し準備しました。3時半に出発予定だったのに、当日参加予定者の遅刻もあり、出発は4時過ぎちゃいました

途中で買い物をして桧原についた頃には、狐高森・馬の首・民宿ひばらの大ドーム付近のどこも車が満車で警備員も居ました。

結局金山まで行き、車を停めていざ出撃!既に(徹夜組?)のテントが数張り有りました。氷の厚さは15cm~20cmでしっかりしてきました。魚探の反応は良いので早速開始!

Cimg1058Cimg1059Cimg1060

しかし・・・いっさいあたりなし。一生懸命誘っているのに完全に嫌われました。

日が昇り、だいぶ暖かくなってきたので、外に出てあちこち試しましたがまったくあたりがありません(ToT)私はセンス無いんだなあ・・・

8人中、父・母・A部君はなんとボ・ウ・ズ!撃沈!!11時にテントを片付け撤収・・・

わかさぎ初挑戦?のK池君の満面の笑み。寂しく撤収する軍団・・・

Cimg1062Cimg1063Cimg1069

テントが多い本村方面・氷が不完全な狐高森付近・帰りに昼食兼ねて寄ったいつもの布森山温泉

Cimg1071Cimg1078Cimg1079

秋元凍るまで大人しくしています。

父でした。