









今日はのんびりと過ごしました。
今日は生協の配達日。
控えめに注文したつもりでも在庫があり、冷凍庫は満杯になりました。
冷蔵庫を買い替えた時、容量を小さくしましたので当然です。
入りきれない大判焼きをレンジでチンして頂きました~
節約生活をと心掛けていますのに、つい、買い過ぎてしまいます。
今回提出の注文票の食料品は控えめにしたつもりですが、次回は思い切って注文なしにいたしましょう。
一度、冷凍庫を空にして、物価高騰に伴っても食生活の見直しをしなければ。
デコポンが届きました
ユーモラスなデコポンに癒されます
久し振りに絵手紙が書きたくなりました~
大判焼き
何もかも値上がり、庶民はやりくりの日々。
国会中継が虚しい・・・
医療費は令和4年10月から二割に、これが年金暮らしには大きいです。
2人で病院に行くと諭吉さまが飛んで行きます。
先日、令和4年10月分に支払った医療費の高額医療費戻りの通知が来ましたが、親方170円、私183円でした。
これは銀行振り込みですが、通信費と振込手数料を考えると???ですね~
我が家は、J:COMで、テレビ、インターネット、固定電話、電力、ガスをまとめて利用しています。
内訳表を送付してもらっていますので、高齢者でも一目瞭然で分かります。
二月分の電気ガスの使用量はまとめて22,080円で、先月より+5,386円でした。
水道光熱費はそれに灯油代が約12,000円と水道代7,000円が加わり、63,160円
節約しなければと切実に思います。
中々、暖かくなりませんね~
ガラス越しの日差しの中、親方が爪切りをしています。
91歳の親方、日々、物忘れが進み、アラアラと、思いがけないことをやらかしてくれますが、まだ、こうして一人で爪切りが出来ます。
身支度も服を揃えてあげれば時間が掛かりますが1人で着られます。
お風呂も一人で入れます。
時々、浴室を覗いて声を掛けなければなりませんけれど。
有難いことです。
出来なくなったことを嘆くより、まだ一人で出来ることがいっぱいあると感謝しなければと思います。
そのうち、出来なくなるでしょうけれども、今を大切にして穏やかに過ごさせてあげたいものです・・・
今日は殊勝な私です・・・
我が家の白梅、白加賀は奥手、やっと、一輪、二輪と咲きました。
昨年、思いっきり剪定しましたので、今年はお花が少ないです。
でも、三月になれば満開になり、辺りに良い香りが漂うことでしょう。
アネモネ
ラナンキュラスとビオラ
あちこちにチューリップが出ています