goo blog サービス終了のお知らせ 

山形県鶴岡市あさひむら観光協会ブログ♪

名峰月山と朝日連峰に囲まれた大自然が残る旧朝日村。六十里越街道、伝説の魚が棲む大鳥池などの魅力をたっぷり紹介します!

Youtubeライブ(テスト)配信予告2022シーズン まもなく「下田沢かたくり園」をライブ配信します(。>﹏<。)あさひむら観光協会ブログから世界へとどけ~\(^o^)/

2022-04-10 20:23:32 | イベント情報

どうもご無沙汰しております、おひさしぶりな「こづなぎ特派員」です。雪国ルーティン以来の投稿となります。

恐らく特派員の中では最も少ない情報しか出してませんが「あさひ」を愛する気持ちは他の特派員よりも負けていない???と自分なりに思う今日この頃です(^^ゞ

さて、まもなく雪解けが進みいよいよ「あさひ」にもちょっぴりおそい春が到来します(*^▽^*)。それと同時に「花粉症」も到来しますけれども(+_+)

さあ、「あさひの春」と言えば?の問いに皆さんはなんと応えますか?さくら、残雪、新緑、ばんけ、こごめ等連想する方も多いかもしれませんが、やはりこれではないでしょうか?

そうです「かたくり」です。まだまだ現地は約50cmの積雪に覆われています。(写真は4月9日撮影です。)

これまで下田沢かたくり園の開花状況については、観光協会職員や特派員が毎朝雪解けの状況を写真に撮ってアップしておりましたが、土日になると写真が更新されなくなったり、リアルタイムで状況が見れないなんとも言えないもどかしさがありました。

そこで、今シーズン初の試みとしてあさひむら観光協会の協力を得て、こづなぎ特派員自ら「下田沢かたくり園Youtubeライブ配信(期間限定)」にトライしてみることにしてみましたー(^^)

テスト配信の実施をまもなく4月下旬より予定しております。今回はテスト配信となり、様々な課題を乗り越えながらのライブ配信となります。今シーズンの状況をみながらブラッシュアップし来シーズンより本格的な取り組みに移行したいと思っています。なお、今シーズンはあくまで「テスト配信」として準備を進めております。カメラの電力消費量調査や、通信データの調査、費用対効果や特派員個人アカウント配信による公開、配信切れや更新、維持管理コスト等様々な調査により、ある程度の制約がかかるかと思われますので予めご了承ください。

特派員としての思いは「あさひのかたくり」を多くの皆さんに見ていただきたいという一心での取り組みとなります。今回のテスト配信にご意見やご要望をどしどしお知らせください。

なお、今回はテストライブ配信ですので、来場していただいた方々やこのブログをいつもみてくださっている方々、あさひむら観光協会HPをみていただいた方からの口コミ、SNSシェアにより広げたいと思います。

近日中にあさひむら観光協会にてライブ配信のQRコードをアップしますのでぜひアクセスよろしくお願いいたします。当然ながらこのブログでも随時更新致します。

あさひに生まれる「繊細で逞しく生きる儚い春の命、かたくりの花」をぜひお見逃しなく(^^ゞ

ライブ配信は4月下旬からの予定ですのであさひむら観光協会ブログのチェックをお忘れなく\(^o^)/今しばらくお待ち下さい(゚∀゚)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山・湯殿山の絶景を眺めていただく”油そば”は春の味

2022-04-09 23:00:00 | んめもの

令和4年4月9日(土)春が”わっつわっつ”とこちらに走ってくるような、暖かい陽射しがまぶしい日になりました。

いよいよ、かたくりの花だよりも楽しみな時期になってきましたとちのみ特派員です

季節の変わり目、そして年度替わりで あたふたあたふた…

新しい環境に慣れようとがんばっているみなさん、体調にはくれぐれもお気をつけくださいの~

そんな私も、もれなく あたふたあたふた…

疲れた心をいやすべく、同じ気持ちの5名でおいしいものを食べよー

ということで、この日訪れたお店は…

地元産のそば粉で打ちあげる蕎麦がおいしい「ななかまど亭」さんです。

ここは民宿「田麦荘」さんもされていて、宿泊もできます。

このお店は、おそばはもちろん、眺望も魅力な場所なんです。

この日は快晴 出羽三山の「月山」と「湯殿山」が一望です。

しばしカメラタイムで、きゃあきゃあいってたのしかったです

今日は何を食べようかなとメニューを見て心が揺れ動きましたが、ずっと前から食べたくていた「油そば」を注文です。

香ばしいそば茶をいただき、見事なまでの月山・湯殿山の風景に目をうばわれていました。きれーだのー

おしゃべりに話しが咲いていたところに”油そば”が運ばれてきました!

野菜もたっぷりで春を感じられるおいしそうなメニューです。

食べ方が添えられていますので、よく読んでさっそくいただきます

まずはよ~く混ぜて。。。

しっかり混ぜてみました。

しっかり混ぜた”油そば”を食べてみると、さっぱりしているのにコクもあって濃厚な味!!おいしいです!

味変もおすすめされていたので、少し食べてから、お酢を入れてみます。

ん!!これまたおいしい!さわやかな味に、もう油そばのとりこになりました。

最後に、添えられた小鉢のそばつゆを入れて、蕎麦湯をそそぎ、最後の一滴までおいしくいただきました。

ちなみに、ほかの皆さんは、げそ天そば、もり天そばなど、これまたおいしそう

地元の田麦俣産の蕎麦をつかった手打ちそばで、大満足のランチになりました。

おかげさまで心も体もパワーチャージできました。どうもごちそうさまでした

ななかまど亭は、季節限定のメニューもあって、いつ訪れてもおいしいお蕎麦をいただくことができます。

お天気が良い時は、ここからの「月山」の眺望もまた自慢です。

国道112号沿いですので、これからの季節はドライブを楽しみながら、ぜひ鶴岡市朝日地域にいらしてくださいの~

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~ せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする