goo blog サービス終了のお知らせ 

東京港区田町芝浦の英語学校English Plus英語講師ブログ

東京田町の小学生~大人まで『基礎英語力』習得を目指す英語学校English Plus英語講師の英語・日本語表現ブログ

English Plusレッスン受講生にお聞きした【English Plusのいいところ】

英語講師おすすめのシンプルな音読トレーニングで英語力アップ

2010-12-11 06:56:47 | 英語学習のポイント&アドバイス
How are you doing?
I hope you had a good week!!
Today, I’d like to recommend a very simple yet effective training method “Ondoku - reading out loud.”
Recently, I read a good-related article in Nikkei Business Associe. (21st Dec, 2010)
In that, Prof. Itsuo Shirono, who is giving a lecture at Meikai University, is recommending Ondoku - reading out loud training for TOEIC test.
I, as an English teacher, personally agree with his method for not only improving TOEIC test score, but also daily English training!
Here is how to do Ondoku...
1. Prepare a book, which has English & Japanese translation on it (e.g. TOEIC official test book)
2. Do Ondoku (Read out loud) in English first, then Japanese every day
*The point is that you need to continue every day even if you don't have time, you should read out loud at least 1 passage.
As the result is shown in Nikkei Business Associe, I’m sure you’ll be able to improve your English skills as well as your TOEIC score.
It’s because you read sentences out loud, and at the same time listen to your own pronunciation.
This means you are using your eyes, mouth, ears at the same time.
Good training is that many senses (such as seeing, speaking, listening) should be used, therefore, I can say Ondoku training is a really good training method!
Actually, I’ve been trying this Ondoku training ever since I started this career as an English teacher.
So, I can really recommend it!!


おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語講師おすすめのシンプルな音読トレーニングで英語力アップ”です。

今日おすすめの“音読トレーニング”はシンプルですが、とても効果的なトレーニングです。

最近読んだ日経ビジネスアソシエ(2010年12月21日号)の中でも紹介されている方法をご紹介します。

日経ビジネスアソシエの中では、特にTOEICの, スコアアップのために音読が推奨されていますが、英語講師として個人的には、音読はTOEICに限らず、どの英語の分野でも応用の効くトレーニングだと思っています。

具体的なトレーニングの仕方としましては・・・

1.英語・日本語がある本を用意する
(TOEICの点数アップが目的ならTOEIC公式問題集がおすすめです)
2.1日1ページで良いので音読をする(英語・日本語の順で声に出して読む)

ポイントとしましては、ただひたすら声に出して読むこと!
忙しい日でも1ページだけでもよいので読むこと!続けることがカギです!!

前述の日経ビジネスアソシエにも書いてありますが、このトレーニングを実践することでTOEICの点数が上がっている人もたくさんいます。

なぜかと言いますと、“声にだして読むことで自分の発音が聞こえる”、と言うことは“他の人の英語が認識できる”ということにつながるからです。
(良い英語トレーニングほど多くの器官 - 耳・口・目を使います。)

個人的な話になりますが、英語講師として仕事を始めて以来、音読トレーニングを続けており、おすすめできるトレーニング方法の1つです!!

それでは今日の英語での一言:“Keep practicing English, and you’ll make a big difference!!”

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

無料で手に入る英語雑誌 METROPOLIS (メトロポリス)でTOEICにも役立つ 英語を読む習慣漬け

2010-12-10 05:07:12 | 英語学習のポイント&アドバイス
Good morning, and thank you for checking my blog!!
Today, I'd like to introduce an English magazine that you can get for free!
*The related subject of "How to continue reading every day!" is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/d27a2024cbdca85d63e3d8e6787571fa
"METROPOLIS" is a FREE weekly magazine.
You can get one at a bookstore, hotel, restaurant and so on in Kanto region.
(Personally, I sometimes pick one at a bookstore in Shinjuku anyway.)
For more information about "where you can get it", click the following link:
http://metropolis.co.jp/distribution/
This METROPOLIS contains a wide variety of topics, such as Movie review/preview, some event information around Japan, classifieds, and so on.
So, there must be something you can find interesting.
If you have a chance to get a copy, get and read it!
It's free and there is nothing to lose!!


おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“無料で手に入る英語雑誌 METROPOLIS (メトロポリス)でTOEICにも役立つ 英語を読む習慣漬け”です。

関連記事の“TOEICのリスニングのスコアがリーディングのスコアより上の方は必読!! 多読のすすめ”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/d27a2024cbdca85d63e3d8e6787571fa

今日は無料で手に入る英語雑誌 METROPOLIS (メトロポリス)をご紹介したいと思います。

このMETROPOLIS (メトロポリス)は週刊で発行されており、関東地方のいろいろな場所(本屋・ホテル・レストランなど)で手に入れることができます。

詳しい入手場所は下記のリンクをクリック:
http://metropolis.co.jp/distribution/

METROPOLIS (メトロポリス)では、映画の批評や日本各地でのイベントなど、様々な情報を載せていますので、何か興味を引く記事が見つかるかもしれません。

もし本屋さんなどで見かけたら、是非1冊手に取り、パラパラとページをめくってみましょう!!

それでは今日の英語での一言:"There is nothing to lose!!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

クリスマスシーズンの英語学習ならこの映画

2010-12-09 07:28:27 | English Plus英語レッスン受講生のためのレッスン復習トレーニング
Hi, how are you doing?
Do you have any plans for this winter holiday?
Whether you do or not, if you have time until then, why don't you watch a movie?
The one I would like to recommend today is "The Polar Express", which is a 2004 computer-animated film.
There are a lot of good points in this movie, but especially, the story is great, I mean it's heart-warming.
From English-learning point of view, the English is quite easy to listen to, so you can try English sound with English subtitle!
When you are interested in this movie, please check it out before Christmas!!
*The last movie I recommended in this blog is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/4f076afa6c849b6b1fc02038dc4f76d7


おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“クリスマスシーズンの英語学習ならこの映画”です。

前回の映画関連ブログ - 英語講師のおすすめする“わかりやすい英語と物語で英語学習ならこの一本 Baby's Day Out”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/4f076afa6c849b6b1fc02038dc4f76d7

今年のクリスマス・年末のご予定はいかがでしょうか?

予定がある人も特にない人も、クリスマス・年末まで時間はあるので、こちらの映画でリラックスするのはいかがでしょうか?

今日おすすめする映画は“The Polar Express”(2004年公開のCGアニメ映画)
です。

いろいろと良い点はあるのですが、特筆すべきは“ストーリーがとても良い”という点です。

英語学習の観点からこの映画を見ますと、使われている英語はそれほど難しくなく、結構すんなり耳に入ってくると思いますので、英語の音声+英語字幕で挑戦することをおすすめします。

ご興味ありましたら、是非クリスマス前までに見て欲しい一本です。

それでは今日の英語での一言:"Seeing is believing"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

仕事の終わりのひとこと - 英語でのお疲れ様の表現

2010-12-08 07:53:17 | ビジネスでも使える英語&英語表現
Good morning.
I appreciate your checking my blog today too!
Today, I’d like to pick up an expression that you can use after work.
*The previous episode of "let's finish today's work" is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/5385ca25e0114185b75b1ca7a0cc4250
It's typical to say “Otsukaresama”in almost every Japanese office , but it's not usual in a foreign company to greet like Japan at the end of a workday.
However, here is in Japan, and maybe you really would like to greet with foreign staff at the end of the day.
If so, you can use the following expressions.
"See you tomorrow!"
"Take care!"
"Have a great weekend!" (if it's on Friday)
If you want to show how much you appreciate your co-worker's help, you can say...
"Thank you for your trouble"
When you have a chance, try one!!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“仕事の終わりのひとこと - 英語でのお疲れ様の表現”です。

前回の“間違えやすい仕事を切り上げよう”の表現はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/5385ca25e0114185b75b1ca7a0cc4250

日本のビジネスの場、仕事の終わりの挨拶で“お疲れ様”を言うことは当たり前ですが、海外の企業ですと、この“お疲れ様”に相当する表現がありません。

しかし、ここは日本。
どうにかして、“仕事終わりの挨拶を英語でしたい!!”ということでしたら、次のような表現が使えます。

"See you tomorrow!"
"Take care!"
"Have a great weekend!" (金曜日であれば使える表現)

また、業務上での“感謝”をしたい場合であれば・・・
"Thank you for your trouble"
も使えます。

是非、一日の仕事終わりに使ってみましょう!!

それでは今日の英語での一言:”Don’t hesitate to speak up English!”

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英会話レッスン中のスピーキング力アップのコツ

2010-12-07 06:57:37 | 英語講師の日記
Good morning!
Today's topic is "How to improve your speaking skill in an English conversation lesson."
*The related blog, click here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/43a8ffb7b1012af37ab208a1826a1178
For those who are taking English conversation lessons, what you need to focus is "fluency" & "accuracy" in the lesson.
No matter what your English levels are, when you speak English, you should focus on both your "fluency = rhythm" and your "accuracy = realizing grammar & vocabulary errors" because in terms of improving your speaking skill, fluency & accuracy are the keys.
Especially as for accuracy, when you can realize your own (& others') grammar & vocabulary errors, it means it's the evidence that your English skills have improved!!
Just keep those in mind and enjoy having English communication!!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英会話レッスン中のスピーキング力アップのコツ”です。

関連記事の“英語講師が思う上手な英語レッスン受講のコツ”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/43a8ffb7b1012af37ab208a1826a1178

英語講師の立場から、英会話のレッスンを受講している人へ、一言アドバイスをするとすれば、それは“もっと流暢さ(fluency)と正確さ(accuracy)に重点をレッスンの中で置きましょう!!”ということです。

これは英語のレベルに関係なく、英語を話す時は“流暢さ=リズムを意識すること”に加え、特に“正確さ=文法・語彙の間違いに自分で気づく力”を意識することが、スピーキング力アップにおいて大切になるからです。

“正確さ(accuracy)”の“自分の(文法・語彙選択の)間違いや周りの方の間違いに気づくこと”でグッとスピーキング力のみでなく、英語力もアップしますので、ご自身の英語力アップのため、上手くレッスンを活用しましょう!!

それでは今日の英語での一言:"Just keep those in mind and enjoy having English communication!!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語講師の留学経験(カナダ・トロントならではのメープルシロップツアー)

2010-12-06 07:44:37 | 英語講師のカナダ・トロント留学経験
Good morning and thank you for checking my blog!!
Today, I'd like to write about my experience of "Maple syrup tour" in Toronto, Canada.
*The previous episode of "English instructor's study abroad experience" is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/76a8727b2e0d970239bc76317d65dd6d
While I was staying in Canada, I had a couple of chances to join in “Maple syrup tour” near Toronto.
In this tour, I could learn about how maple syrup is made, and also I could taste fresh maple syrup, which had no typical maple-syrup taste or not even sticky!! (For me, the fresh maple syrup tasted like a little sweet water.)
After the tour, I had a chance to try some pancakes with maple syrup, which was made there!!!
It was very yummy, so if you have a chance to join this tour, don’t forget to try it!!
Of course, you can buy maple syrup souvenirs too!
When you have a chance to visit Toronto in an early spring, like March to April, you should think about including this unique experience in your itinerary!!


tour in the maple tree forest


how to make maple syrup

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語講師の留学経験(カナダ・トロントならではのメープルシロップツアー)”です。

前回の“英語講師の留学経験 (トロントでの寒い冬の楽しみ方)”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/76a8727b2e0d970239bc76317d65dd6d

カナダ・トロントに滞在していた約3年の間で、何回か“メープルシロップ・ツアー”に参加する機会がありました。

このメープルシロップ・ツアーでは、どのようにメープルシロップが作られるのかを学ぶことができます。

また、メープルシロップの木から直接、メープルシロップの基になる原液を味見することもできます。
この液体はほとんど味がなく、少し甘い水のような感じがし、製品の“トロッとしているメープルシロップ”とは程遠いものです。
(この液体を煮詰めることによりメープルシロップになります)

メープルシロップツアーの後には、そこで作られているメープルシロップをパンケーキにかけて食べることもできます!!

とても美味しいので、もし参加できる機会があれば、是非Try!!

ちなみに、メープルシロップツアーは当時、トロントの近くで春の時期(3月・4月)のみ行われていたと思いますので、予定があえば是非!!

それでは今日の英語での一言:"Try new experience!!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語講師の電車内でのリトルチャロについて思うこと

2010-12-05 10:35:21 | 英語講師の日記
Good Sunday morning!
Thank you for checking my blog!!
Yesterday, I got on a Keihin-Tohoku line, and on my way to Kawasaki station, I saw Little Charo on air in the screen.
At first, I thought "oh, I can see Little Charo" and naturally expected English version, however, it turned out that there was only Little Charo animation with Japanese caption...
Because I expected to be able to see English version of Little Charo, I'm sorry to say but I was kind of disappointed.
Since Little Charo is an English educational program, I was wondering if they could change the style to English (& Japanese) somehow, or they would make a QUIZ after each story in English.
I guess there are some reasons they don't air it in English, but I hope the producer and the staff will try to attract passengers on the train into English world more!!
*Here is another related blog of about "Little Charo", so if you are into it, please click here: "毎日英語化計画 - NHK教育プログラム リトル・チャロ2を通して"
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/16aa83d2ae2cf8a8dd9733d7df326743

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語講師の電車内でのリトルチャロについて思うこと”です。

関係記事の“毎日英語化計画 - NHK教育プログラム リトルチャロ2を通して”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/16aa83d2ae2cf8a8dd9733d7df326743

昨日、川崎駅へ京浜東北線で行く機会があり、電車内のモニターでリトルチャロを見ることができました。

最初は“リトルチャロが英語で見れる!”と期待しましたが、出てきたのは日本語の字幕のみでしたので、正直、英語を期待していた分、少しがっかりした面もありました。

いろいろと英語で放送しない理由はあるとは思いますが、リトルチャロはとても良い英語番組なので、例えば・・・

電車内での英語(と日本語)を合わせた番組の提供や、1つ1つのストーリーの後、英語でクイズを出すなど、何かもっと“電車の乗客を英語の世界に引きつけて欲しい”と個人的に思いました。

それでは今日の英語での一言:"Practice English every day to acheive your dream!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

海外のドラマ - Friendsを使った簡単トレーニング

2010-12-04 06:53:45 | English Plus英語レッスン受講生のためのレッスン復習トレーニング
Good morning.
Thank you for reading my blog today too!
Yesterday, I wrote about "Linking sound", and today I'd like to recommend a training of "how to get accustomed to linking sound with using Friends, a sitcom."
The previous episode's link of "linking sound" is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/2446f00deb2b394fd447d8a06cf0cab0
As I mentioned in the previous blog, there are some linking sound.
For instance..."gonna, wanna, gotta"
Now, you should check how "gonna" sounds like with the next link "YouTube - Friends (The Tiny T-Shirt)":
http://www.youtube.com/watch?v=qrrYZ9m6DFM
*You can find "gonna" at 1:51 (& hope you got it)
A good method to get used to natural linking sound is... "Listening & Trying to follow!"
1. Watch & Listen carefully
2. Watch & Listen again, but this time, while you are watching, shadow what the characters say
This is as easy as 1 2 3!
Just try it!!


おはようございます。英語講師のarataです。

昨日のブログ“英語の音に慣れよう - 英語独特のつながる音を攻略!!”において、
"gonna, wanna, gotta"の音に触れましたが、今日は“海外のドラマ - Friendsを使った簡単トレーニング”です。

“英語の音に慣れよう - 英語独特のつながる音を攻略!!”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/2446f00deb2b394fd447d8a06cf0cab0

この英語の“つながる音”は、“聞こうとしてもなかなか聞こえない”のがつらいところです。

そこで、おすすめしたいのがFriendsなどの海外のドラマを使った“習うより慣れろ”の簡単でおすすめのトレーニング”です。

今日は、YouTube上の"Friends (The Tiny T-Shirt)"を使ってみましょう。
リンクはこちら:
http://www.youtube.com/watch?v=qrrYZ9m6DFM
*1:51のところで"gonna"が聞こえると思います

1.まずは注意深く画面を見る・聞く
2.もう一度見る・聞く、ただし今回は見ると同時に、聞こえたことを自分の口で言ってみる(*小さいな声でOK)

とても簡単なトレーニングなので、自宅で海外のドラマ(日常生活の英語が豊富に出てくるFriendsがおすすめ)を見る機会を作ってお試しください!!

それでは今日の英語での一言:"Day by day, your English is getting better!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語の音に慣れよう - 英語独特のつながる音を攻略!!

2010-12-03 08:20:28 | すぐに使える英語 - 英語表現
Hi, thank you for checking this blog as always.
Today’s topic is “linking sound.”
When we speak foreign languages, one thing that makes it difficult is pronunciation.
If we compare between English and Japanese, their pronunciations are remarkably different.
It’s because “Intonation, Word stress, Rhythm” are of course different, but to make English more difficult is “linking sound.”
In other words, because of linking sound, it’s hard for Japanese to listen to and understand naturally spoken English.
Some examples of linking sound is following…
I'm gonna study English. (I’m going to study English.)
I wanna travel abroad. (I want to travel abroad.)
I've gotta go. (I have to go.)
Sometimes in the TOEIC test, this linking sound appears too, so you should know them & be prepared.
When you want to get accustomed to native English speaker's English, the best way is to practice listening & speaking!!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語の音に慣れよう - 英語独特のつながる音を攻略!!”についてです。

英語に限らず、外国語を話す時に一番の壁になるのが“発音”です。

英語と日本語を比べてみますと、その発音が全く違うことはお分かりいただけると思います。

全く違う要素はいろいろとありますが、その中でも“イントネーション・音の強弱・リズム”が違うということに加え、英語には“つながる音”があるということも挙げられます。

この英語独特の“つながる音”に慣れないことには、“ネイティブの話す英語を聞くこと”は難しいと思います。

さて、その“つながる音”ですが、下記のような表現が主に使われています。

gonna (= going to) 例:I’m gonna study English.
wanna (= want to) 例:I wanna travel abroad.
gotta (= got to) 例:I’ve gotta go.

時おり、TOEICテストでもこの“つながる音”を耳にすることがありますので、知識としてまずは頭に入れておくと同時に、準備しておきましょう。

一番良い方法としましては、やはり“口頭での練習”につきます!

それでは今日の英語での一言: “Now is the best time to practice English!”

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

間違えやすい "仕事を切り上げよう"の表現

2010-12-02 04:58:49 | ビジネスでも使える英語&英語表現
Hi, how are you doing?
Today, I'd like to pick up an expression when you want to say “let's finish today's work” to your co-worker.
*The related episode of "プレゼン前の同僚を励ますひとこと" is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/8e49901de23c0c705d9dc7f309145047
Now, please imagine the following situation.
You're a manager of your company.
Now it’s almost 6 o’clock, and it's time to go home, however, most of your subordinates (,and co-workers) are still working hard, and don't seem to realize the time.
What would you say in this situation?
If you say…
“Let's stop working.”
That's a terrible mistake because it sounds like you want to quit your company.
Instead of “Let’s stop working”, you should say…
“Let’s call it a day!”
Then, you can go home without a problem!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“間違えやすい表現 "仕事を切り上げよう"の表現”です。

関係記事の“プレゼン前の同僚を励ますひとこと”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/8e49901de23c0c705d9dc7f309145047

それでは次の状況を想像してみてください。

今、夕方6時。
あなたは会社の上司です。
終業時刻ですが、ほとんどの部下(と同僚)はまだ働いており、時間に気付いている様子がありません。

こんな時は何と声をかけますか?

もし“Let's stop working.”と言ってしまうと、
“仕事を辞めよう”という意味になってしまい、とんでもない誤解を招く可能性があります。

そこで “Let’s call it a day!”(仕事を切り上げよう)と言う表現を使いましょう。

問題なく仕事を切り上げられると思います。
今日から早速使ってみましょう!

それでは今日の英語での一言:"Today's the best day to practice English!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)