"よさこい"にかける青春!

何がこの人たちを
  夢中にさせるのか!

第9回常陸(ひたち)の国 YOSAKOI祭り-17

2012年05月31日 22時58分59秒 | よさこいの世界
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。





















人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回常陸(ひたち)の国 YOSAKOI祭り-16

2012年05月30日 14時29分03秒 | よさこいの世界
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回常陸(ひたち)の国 YOSAKOI祭り-15

2012年05月30日 14時20分34秒 | よさこいの世界
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。



袋田の滝の駐車場は 晴天の日曜日と言うのに

空いていた。

大子町(だいごまち)の人達は のどかな美しい自然に囲まれて

時間がゆっくりと過ぎるのを楽しんでいるようだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民謡・尺八・邑水会、第35回発表会&親睦旅行-4

2012年05月29日 16時46分43秒 | ブラブラ一万歩!
電信柱、電線が無いと こんなにも空が広く感じられるものかと・・・。
こんな歴史由緒ある整然とした街並みで『よさこい踊り』が踊れたら最高かも・・・と思いました。



人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。





<三国街道塩沢宿 牧之(ぼくし)通り Official Web Siteより抜粋>

まちなみ整備 地域住民自らが誇りと自信の持てる街へ~しおざわ100年の大計物語~

塩沢町の中心街は旧三国街道(日本海側と江戸を結ぶ輸送路)沿いの宿場町として栄えておりました。
それから300年。その歴史と文化を復興させようと1998年より地元住民が「塩沢らしさ」とは何かを町役場そして県地域振興局の職員の方々と長い時間をかけ、議論しワークショップを行って考えました。
結論、それは「雪国の歴史と文化の街」ということに集約されました。そして県の事業認可を経て2003年より市、県、国が一体となって街づくりを進め、2009年に三国街道塩沢宿「牧之通り」として完成いたしました。
この「牧之通り」とは、江戸時代の雪の書「北越雪譜」(ほくえつせっぷ)を書いた鈴木牧之(ぼくし)にちなんで名付けられました。
建物のデザインルール、セットバックによる雁木建設など公共空間から私的空間までが一体的に整備されております。


電信柱のない街へ タイムスリップしたような異次元空間

街並み整備事業と合わせ、電線の地中化が行われ街の中から電信柱と電線が消えました。
空はこんなにも広く見えるものなのかということを実感できる空間が牧之通りにはあります。
そして2010年から牧之通りはライトアップも行っております。
やわらかな光による対面照射でそれは幻想的なタイムスリップしたかのような異次元空間となっております。
飲食店やみやげ屋もございます。どうぞしおざわへお出かけ下さい。




人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民謡・尺八・邑水会、第35回発表会&親睦旅行-3

2012年05月29日 16時44分10秒 | Weblog
厠(かわや)、
皆さん読めましたか。

右川に書いてある説明を見なければ 古風な入口、お蕎麦屋さんかナァなんて
間違えちゃいますよね!

織姫、彦星・・・ますます???ですよね~。

特に若い人には 『厠』って 屋号があっても不思議じゃないですよね。


<インターネットより>「厠(かわや)」これは現在では殆ど見ないが、昭和20年以前は広く使われていた言葉であり、特に昔の日本の軍隊では公式の用語であった。

 中国では街の公衆便所には「公共厠所」の表示があり、「厠」の字が使われているのが普通のようである。このことからも、厠の字自体は中国から来たものであることは容易に推察できるが、「厠」を何故「かわや」と発音するようになったのであろうか。

 「かわや」の語源は「川屋」である、と多くの本に書かれている。川や海の上に小屋を建ててそこで排泄行為をおこない、排泄物を川や海に流す風習からきているという。




人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民謡・尺八・邑水会、第35回発表会&親睦旅行-2

2012年05月28日 23時59分59秒 | ブラブラ一万歩!
三国街道 牧之(ぼくし)通りの

丸い 赤いポストと、暖簾(のれん)のある 塩沢郵便局




人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民謡・尺八・邑水会、第35回発表会&親睦旅行-1

2012年05月28日 23時49分50秒 | ブラブラ一万歩!
新緑の大源太糊




私の所属する 民謡・尺八 邑水会(ゆうすいかい)の、発表会&親睦旅行が

三国峠温泉 峠の宿 御宿本陣で行なわれた。

新緑の美しい恵まれた晴天の中で、

越後湯沢の 『 大源太糊 』 や塩沢町の 『 三国街道 牧之(ぼくし)通り 』
の見学など 往復420キロの旅であった。



人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回常陸(ひたち)の国 YOSAKOI祭り-14

2012年05月27日 05時14分12秒 | よさこいの世界





人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。












人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回常陸(ひたち)の国 YOSAKOI祭り-13

2012年05月26日 23時01分53秒 | よさこいの世界
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。






人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回常陸(ひたち)の国 YOSAKOI祭り-12

2012年05月26日 05時40分22秒 | よさこいの世界
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。






人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、元気が出ます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする