"よさこい"にかける青春!

何がこの人たちを
  夢中にさせるのか!

2023-12-10(水)blog & 第26回みちのくYOSAKOIまつり-40

2023年12月10日 06時05分40秒 | 写真・あぶら絵展示会

2023-12-10(水)

今日の気温   5~19度

降水確率    0%

最高湿度    60%

 

 

 

< 第26回みちのくYOSAKOIまつり-40 >

10/8(日) みちのくよさこい二日目  市民広場のメインステージ 決勝戦の演舞後半です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友からの便り-72回目

2023年12月10日 05時59分52秒 | 友からの便り

   12月も半ば 今年最後の年金の支給される日も間もなくです。

 今日も予想気温19度と暖かい一日になりそうです。

 

  

 秋の日は釣瓶落とし・・・、3時半で民謡教室を終え 

 

レストランYamadaで早めの夕食をし(天ざる蕎麦…お蕎麦がチョット硬かったで~す)家に着いた頃はすっかり暗くなっていました。

 

 家に帰り着くころ、小諸在住のKoyamaさんから 林道を歩いたという便りが届きました。

 

 

 

佐々木俊司様

 

 

1000m林道のウオーキングに参加して来ました。

 

澄んだ青空に雲が低く垂れこめ、八ヶ岳を覆いつくしていました。

 

落ち葉を踏みしめながらのウオーキングは、気持ちが良いものです。

 

乗馬クラブの馬たちは、今日のお客さんを静かに待っていました。

 

白樺の葉が落ちて、ヤドリギが姿を見せました。

ヤドリギは今頃になると、黄色に実が熟し鳥に食べられますが、

 

フンに非常に粘りがあるので、他の木の上でも芽生えるのだそうです。

 

 

麓の畑にサンシュユの赤い実が輝いていました。

 

グミの様に美味しそうに見える赤い実ですが、渋くてとても食べられませんが、

焼酎漬けにして健康酒として飲んでいる人がいます。

 

 

取り残された柿の実を、カラスがしきりに突いていました。

小さな柿は今はどこでも収穫されずに、そのまま残されています。

 

私の子供の頃は、全部採って冬中のおやつにしたものです。

 

 

 

令和 5 年 12 月 9 日

384-0051

長野県小諸市八満

 

 

※サンシュシュ

初めて知る名前の木でした

春には黄色い花を木一面に咲かせ、秋はきれいな赤い実をつけるので庭木として人気が有る様です。

調べて見ました。

 「サンシュユ (山茱萸)」の花言葉は以下の通りです。

  • 「持続」
  • 「気丈な愛」
  • 「強健」
  • 「成熟した精神」

サンシュユは、薬用植物として江戸時代に日本に伝わりました。滋養強壮の薬効があることが「持続」、「耐久」、「強健」の花言葉の由来です。また「成熟した精神」「気丈な愛」の花言葉は、弱った人を見守り治す力を表しています

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-12-9(土)blog & 草加よさこい-12(最終)

2023年12月09日 04時37分50秒 | Weblog

2023-12-9(土)

今日の気温   4~17度

降水確率    0%

最高湿度    64%

 

 昨日の朝刊で下記のような本の宣伝を見ました。

新版 科学がつきとめた「運のいい人」

 根拠のない自信を持つ。

 人のための行動が脳を刺激。

 妄想がドーパミンの分泌に影響。

 真面目、人を疑わない,素直・・・すべてそろうと運の悪い人に。

 

そうなんだ!!

思い当たるふしが何か所かあったので早速注文して見る事にしました。

 

 

< 草加よさこい-12(最終)>

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-12-8(金)blog & おやちゃい村 収穫祭-7

2023年12月08日 04時57分51秒 | Weblog

 2023-12-8(金) 

今日の気温    5~16度

降水確率     0%

最高湿度     59%

 

 

< おやちゃい村 収穫祭-7 >

11/12(日) 開催されたおやちゃいむら収穫祭の写真です。

 

 13時55分開始の関八連劇場の写真です。

 

メインMCをOoyaさんが勤めました。

 

 

 

 

 

 

 

 日中気温11度という今年一番の寒さにも拘らず沢山の皆さんが見に来てくれました。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-12-7(木)blog & おやちゃい村 収穫祭-6

2023年12月07日 04時54分44秒 | Weblog

2023-12-7(木)

今日の気温    6~18度

降水確率     0%

最高湿度       60%

 

 今日は温かな一日になりそうです。

おやちゃい村よさこいを終えて間もなく一ヶ月になります。

あの時は今年一番の寒さと言われた11度という気温でした。

 

< おやちゃい村 収穫祭-6 >

 

 

 

 

 

 

 いつも  集合写真は橋の所で撮影するのですが  今回は産業文化センター横の駐車場での撮影になりました。

11/12(日)おやちゃい村収穫祭-1 でアップした写真にも集合写真は載せてありますが その時の写真と微妙に違いがあると思います。

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-12-6(水)blog & 第26回みちのくYOSAKOIまつり-39

2023年12月06日 04時49分01秒 | Weblog

2023-12-6(水)

今日の気温   7~17度

降水確率    0%

最高湿度    67%

 

 

 

 

< 第26回みちのくYOSAKOIまつり-39>

10/8(日)市民広場のメインステージでの決勝演舞の後半です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-12-5(火)blog & 第26回みちのくYOSAKOIまつり-38

2023年12月05日 04時48分42秒 | Weblog

 2023-12-5(火)

今日の気温   3~12度

降水確率    0%

最高湿度    68%

 

 

 < 第26回みちのくYOSAKOIまつり-38 >

みちのくよさこい10/8(日)二日目、市民広場決勝戦の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友からの便り-71回目

2023年12月04日 22時20分33秒 | 友からの便り

 12/4(月)毎週一回月曜日の3時半から5時半まで行われるOnecoin民謡喫茶には

Okaさん、Horigomeさん、Nukuiさん、Ootukiさんの常連4名の方、他に初参加のSaitouさんで5名の方の参加でした。

 

 

 夕方6時過ぎ小諸のkoyamaさんから今年71回目となる便りが届きました。

 

 

 

 佐々木俊司様

 

 

今日も良い天気になりました。浅間山が白い姿を現しました。

 

 

高原野菜畑は殆どの出荷作業が終わり、奇麗に耕された畑の先に八ヶ岳が浮かんでいました。

 

谷間の農道を行くと、崖の穴に鳥のフンを見つけました。

見上げていると畑で作業していた人が、ハヤブサの仲間チョウゲンボウの巣だと教えてくれました。

 

畑の隅に獣用のオリがあり、エサのリンゴが入っていました。

ハクビシンが出現しているのでしょう。

 

 

ザル菊がもう抜かれていました、色は変色し始めていましたがまだ見頃でした。

 

 

土手に春の花、ホトケノザが咲き始めていました。

これから雪が降るというのにです。

 

 

もういつ雪が降ってもおかしくありません、

 

そろそろ、車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換します。

 

 

 

令和 5 年 12 月  4 日

384-0051

長野県小諸市八満

Koyama Haruo

 

 

 

※ チョウゲンボウ、秋田生まれの私には初めて聞く鳥の名前でした。

展示鳥類剥製(チョウゲンボウ) - 新潟県ホームページ 

調べて見ました。

 

丸い頭で髭生やし
空中停止はお手の物

全長33cm(オス)、38cm(メス)。日本では全国で記録されていますが、繁殖が確認されているのは本州だけです。ハヤブサの仲間。細い翼を速くはばたき、体を斜めにしてホバリングという空中の一点に静止する飛び方を交えながら、ひらひらした感じで直線的に飛んだり、急降下して昆虫やネズミなどの小動物を捕らえます。秋や冬は平地の農耕地や草原で見られます。畑や草原のハンターといったところです。断崖に巣をつくりますが、最近は都市部のビルや橋足といった人工工作物に営巣する例が記録されています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草加よさこい-11

2023年12月04日 05時38分44秒 | Weblog

<  草加よさこい-11 >

草加よさこい最後の4回目の演舞の後半です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-12-4(月)blog & 第26回みちのくYOSAKOIまつり-37

2023年12月04日 05時12分09秒 | Weblog

 2023-12-4(月)

今日の気温   3~14度

降水確率    0%

最高湿度    55%

 

 

< 第26回みちのくYOSAKOIまつり-37 >

市民広場のメインステージでの演舞(決勝戦)も終盤に近付いて来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする