おじさんの 旅日記

ウォーキングの大会の話 山の話 よもやま話

コラム11 『子どもを大切にする国』 4

2009-01-14 15:51:08 | Weblog
いま 教育や社会モラルが荒廃する中で
戦後のゆきすぎた自由主義を批判する意見がでている
戦前の質実剛健さや家父長制度を賛美する声もある

だが

明治 昭和期の日本人は 富国強兵・軍事大国化と」言う道の中で
なかり無理をして来た
ナショナリズムは大いに結構だが 
どうせ再評価するのであれば 江戸にまで戻りたい
それは どうも普通にイメージされる重苦しい原風景とは
かなり違って
キューバ的感性に満ちた暮らしだったのかもしれないのである

この四枚にわたってのコピーは

*『1000万人が 反グローバリズムで 
自給・自律できるわけ』
(スローライフ大国 キューバ・リポート)

著者 吉田 太郎氏 からのコピーで有る
1月10日書いたブログも 『1本のメールからも』も同じである

著者 吉田 太郎氏 東京都の職員らしく

膨大な資料 現地取材で2冊で1000ページ近くの本を書き上げている

『もうひとつの世界』は可能だ
斬新な持続可能国家戦略を柱に官民あげて豊かな 
スロー・ライフを実現せしめた陽気なラテン人たちの姿を追った
レポートから 述べている

*江戸時代 年間・長屋12所帯分の糞尿は
お米250kgに交換できたとも書かれている
*隅田川には 白魚も泳いでいたとも書かれていた
*灰なども 苛性そうだが入ってくるまでは
お金と交換も出来たとも書いて有った

最新の画像もっと見る

コメントを投稿