goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

26626 何の数字?

2021年03月07日 | お出掛け

3月3日のひな祭りの日。

タウンウォッチング時代にお友達になった

tokiさんと二人で「健康ハイキング」に出掛けてきました。

 

緊急事態宣言中ですが、

平日だし、ウォーキングだしね。

大丈夫でしょう!ということで、

午前十時、

「習志野駅」に集合。

 

私の住む街にはJRの他、

「新京成電鉄」という私鉄も走っています。

 

本路線の大半の区間は旧日本軍鉄道連隊の演習用に使われたのだそうです。

駅で地図をいただいて、

ゴール目指して歩きます。

 

私、地図を見るのが大の苦手。

なんと、tokiさんも!!

 

本来なら、地図を見るのが得意のkuroちゃんも参加予定だったのですが、

都合が付かず。。。残念でした。

 

私はtokiさんに頼りっぱなし!!

 

私の夫の卒業した高校の前を通って、

公園になっている所に、

「習志野」という地名の由来の看板がありまして、

江戸時代の幕府の牧(馬の放牧場)の一部だったそうです。

 

明治7年から昭和20年まで、

陸軍の演習場として使われていて、

明治6年には、明治天皇が西郷隆盛などを引き連れて、

行幸されたそうです。

その「演習場」が「習志野」の由来になったそうな???

 

よく見えないのですが(笑)

明治天皇が行幸された時の碑です。

 

小さな公園なのですが、

D-51が置かれています。

 

ちなみに、D-51とは?

国鉄の貨物列車を引いて35年間働いた機関車で、

沢山の蒸気機関車が作られた中でD-51型が一番多く

1115両も作られたのだそうです。

 

さらに歩いて行くと、

道路の反対側に見えた光景は?

コロナになる前は、年に数回、一般に開放される日があって、

色々なイベントがあったそうです。

 

そして、

tokiさんが時々訪れて「アオサギ」の写真を撮る公園へ。

 

ボケ画像ですが、

こちらの水辺に「アオサギ」が時々やってくるらしい。

 

この日は残念、お魚だけでした~(笑)

 

地図を片手に歩きます。

 

たどり着いたお寺さん。

「西光寺」

あまり大きなお社ではありませんでしたが、

例の「懸魚」を見て来ましたよ!(笑)

 

tokiさんにも伝授しました。(笑)

 

ここからは、

野道を歩き、

まるで私の田舎に帰ったような???

「ポツンと一軒家」みたいだね。なんて笑いながら、

のんびりムードで歩いていて、

写真を撮るのをすっかり忘れてました。

 

途中で、「船橋アリーナ」でトイレタイム。

 

そこで、一休み。

 

自動販売機でアイスクリームを買いました。

 

これが、すっごく美味しかった!!

 

さあ~

ゴール目指してまだまだ歩きます!

 

カメラを出す余力もなく(笑)

歩き通し、

行き過ぎて、

戻って。。。

 

そんなこんなで、

ゴール!!

 

ここで午後1時半過ぎてたかな?

 

駅前の「サイゼリア」で

遅いランチ!

 

この日、私は、家から歩き、

家に帰って歩数計を見たら、

「26626」!!

 

4日分くらい歩いたね!(笑)

 

でも、疲れもせず、まだまだ歩ける!

な~んて意気込んでいたけど、

無理は出来ないお年頃です。(笑)

 

前日(2日)の雨で洗い流されたのか?

空気も澄んで晴天に恵まれ、

楽しい時間でした。

 

青空にモクレンがいっぱいの蕾を付けて弾けて見えました。

 

線路は続くよどこまでも

 

コロナが終息し、

いつでも、

どこへでも、

自由に行けるようになる日が、

必ず来てくれると信じて、

今、自分に出来る事をして、

元気に過ごしていたいですね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする