昨日は五月晴れの中、
タウンウォッチングの一日でした。
集合場所は京王線の「千歳烏山駅」でした。
我が家からはちょっと遠いので、早めに家を出たのですが、
案の定、電車はノロノロ運転。。。
時計ばかり気になります。。。
なんとか、間に合いました。。。
初めに、
「西沢つつじ園」に行ったのですが、
つつじは既に終わりかけていました。
その後、「鳥山寺町」へ。
関東大震災の後、復興のため区画整理になどにより、
浅草、築地、本所、深川などから寺院が移転し、26のお寺さんが、
道の両側にずら~~~っと建ち並んでいるのです。
確かに、小京都?みたいな?????
こちらには、宮沢賢治の雨にも負けずの石碑がありました。
小さな竹林も綺麗でした。。。
こちらには浮御堂の弁天池があり、この寺町のシンボルになっているのだそうです。
池にはずら~~~~っと亀さんが甲羅干しをしていました。(笑)
色々なお寺さんを回って、写真の整理をしていても、
「どこだっけ?」状態。。。(笑)
「極楽寺」だって!?
「稱往院」だったかな?
こちらもどこだったか覚えてないけど(笑)
綺麗なお寺さんでした。
松の木の影が素敵だったので写真を撮ったんだと思う。。。(そこなの?笑)
寺町を後にして街を歩きランチ。
中華でした。
とっても美味しかったです!
午後は「三角広場」からのスタートでした。
停留所もあって、屋根やベンチなども、全てが三角形のデザインになっています。
その一角に、「粕谷地蔵」が祭られていました。
このお地蔵様のすぐそばに、
この石碑。
何故か、手を合わせたくなり、お賽銭をあげ手を合わせました。
そして、
次に向かったのが、
「不如帰」で有名な「徳富蘆花」が58歳で亡くなるまで住んでいたお屋敷跡です。
蘆花の奥様「愛子」さんが蘆花没後10年忌に東京都に寄贈されたのだそうです。
「母屋」
母屋の中は自由に拝見できます。
懐かしいような。。。
綺麗なデザインの火鉢が並んでいました。
こちらのお二人。タウンウォッチングのスタッフの方です。
こっそり撮らせていただきました。
いつも大変お世話になり、ありがとうございます。
いろいろなお寺さんでも、こちらの公園でも、
松の手入れの職人さんを見かけました。
この時期が松の手入れ時期なんですね?
タウンウォッチングの最後は、
こちらでした。
見学は自由でしたので、
私は新宿に寄って帰りたかったので見学はしないで帰りました。
新宿の東口から西口の回る所、
ここの写真を撮っていたら、
「何してんだ?」って顔して、私をジーっと見ているおじさんがいたので、
恐くなって早足で退散しました。(笑)
赤ちょうちんがぶら下がり、いい雰囲気だったんだけどなぁ~
デパートでちょいと奮発して美味しそうな「浅草今半」の牛肉を買って帰りました。
(どうでもいい話だね。笑)
美味しいお肉は料理が下手でもおしいね!(笑)
家に着いて、庭を一回り。。。
夕陽に照らされた「ジュリア」のこの姿に
ただただほれぼれ。。。
お茶を飲みながらしばしうっとりの時間も過ごせました。
今日も気持のいい一日です。
薔薇のアップが追い付かないほど。。。
見ごろを迎えたくらりんちの小さなお庭。
さてと、
これからちょいと一回り。。。
今日もお付き合い、ありがとうございました。
くらり