ゴールデンウィークも今日でお終いですね。
昨日、今日といいお天気ですが、
今日は風が強く、どうやら下り坂。。。
小さな庭のお花達。
かわいいお花が咲き出しました。
「オンファロディス」
白い小さなお花がとっても可憐でしょ?
清楚な感じもするし、コロコロした蕾の弾ける様子がたまりませんね。
もう一枚、見て下さいね。
どんなふうに撮っても可愛くて、一人でいい気分を味わっています。
「シラー」
なかなか蕾が見えず、今年は咲かないのかなぁ~って心配したけど、
ご覧のとおり!
見事に咲き誇ってきました。
ミツバチかな?
頭を突っ込んで必死!!(笑)
きっと美味しい蜜があるんだね?
これもシラーの仲間かな?
でも、植えた覚えがないんだよね。。。
去年あたりから咲き出して、今年もいろんな所から咲き出しているのです。
とっても不思議なのですが、
とっても嬉しい!
かわいいでしょ?
「プリムラ シネンシス」
白いお花が大好きで、ついつい増えてしまいます。
まだまだ咲き続けてくれそうです。
地植えにしたコーヒー色した「キンセンカ」
雨に打たれてへこたれていましたが、
お日様にあたって復活してきました。
「オダマキ」
種が飛んであちこちで咲いています。
増えて困るけど、この水色も清々しくて大好きです。
「ギリア・レプタンサ」
今年も咲かせたくて大事にしてきました。
青いお花って五月の空に映えますね!
パンジーももう終わりに近づいてきています。
雨続きで疲れ果てていたようですが、
今日はこんなに元気!
頑張り屋さんだね!!
こぼれ種であちこちで咲いているビオラさん。
光に当たってまぶしそうですが、
こういう写り、好きなんです。。。
たった一株のマーガレットなのですが、
凄く立派になって、鉢に植わっているのですが、動かせません。。。
本当は玄関に持っていきたいのですが、無理。。。
あちこち撮りためていたら、
開き始めたバラを発見!!
名前のわからない挿し木のバラです。
我が家で育って、もう7年くらいになるかな?
中輪でいい香りもします。
いよいよ、薔薇の季節が近づいて来ています。
毎日、朝起きて、一番に庭を見て回るのが日課になりました。
でも、何度も言っちゃいますが、
ちっちゃな庭なんです。