goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

千日紅の収穫

2022年11月04日 | 2022 花

今日こそは!

絶対、

今日こそは!

 

と、思いつつ、

なかなか出来ないでいた

「千日紅の収穫」

 

やっと、

今日の午後に出来ました。

 

「収穫」とは、

ちょっと大袈裟な言い方ですけどね。(笑)

 

午後になって、

風が北風に変わりました。

どうにか夕方までには片づきました。

出来るだけ葉を落とし、

茎とお花だけにします。

 

ピンク色が薄いね。

 

赤紫、ピンク、白の3色の千日紅が収穫出来ました。

 

部屋の中につるしています。

 

とっても可愛くて、

ドライになって、

クリスマスリースに間に合うかな?

 

千日紅の収穫が終わると、

私の冬支度が始まります。

 

陽の落ちるのも早くなりましたね。

明日は今日よりも寒くなるようです。

体調管理、しっかりして元気に過ごしましょうね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の訪れ

2022年11月01日 | 2022 花

今日から11月。

月日の経つのが本当に早いね。

 

今日は曇り空で少しひんやり。

 

庭仕事もしたいのですが、

二日ほど前から夫婦で風邪気味。

喉がいがらっぽい。

 

熱はないのですが、

用心してお家の中で過ごしています。

 

狭い庭ですが、

秋の気配が感じられるようになりました。

 

でも、

まだ、夏の名残りもあるんですよ。

 

「ルドベキア」

まだこんなに元気!

もう少し、このままに。

 

「百日草」

百日以上咲いてるみたい。(笑)

他にも数本、元気でいます!

 

そんな中、

「ノコンギク」が咲き誇っています。

お仏壇にも玄関にも、キッチンの出窓にも

飾って眺めています。

 

母の葬儀の時、

祭壇に飾られた菊の花。

花束にして渡してくれたので、

家に持ち帰り、

挿し木にしておきました。

立派になって(笑)

蕾もいっぱい付けています。

お花が見られそうです。

咲いたら、母にもお供えしてあげたいです。

 

「千日紅」

リース作りに使いたくて育てています。

そろそろ収穫です。

 

最後は、

「ガーベラ」

すっくと花首を持ち上げ、

美しい姿で咲くガーベラ。

この白いガーベラが

初秋の季節にとっても似合う。

 

昨日、

掘り炬燵を作りました。

炬燵のやわらかい暖かさが

眠気を誘います。(笑)

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇への独り言

2022年10月10日 | 2022 花

気温の低い日が続いて、

雨降りの日などは、

寒さを感じるほどになりましたね。

 

庭仕事もしたいのですが、

雨が降ったりで、

はかどりません。

 

少しのお花のアップです。

 

最近になって咲き出してきた、「ルドベキア」

まだ夏の名残りです。

 

「ブルースター」

もう少し前はいっぱい咲いてたけど。。。

こんな姿だけど(笑)

この画像、私的には好み~(笑)

 

「セントセシリア」

秋も優しいお色で咲き出して来ました。

背が高くて、お顔が見えません。(笑)

 

名前が解らない薔薇ですが、

とっても美人さんで大好きな薔薇です。

 

こちらも、

名前が解らない薔薇です。

小さなお顔で、

秋のオレンジ色がとっても可愛い。

 

「大宮人」

こちらも背が高くて。。。

虫に食べられた枝が写ってるね。(笑)

 

最後は、

「ジュリア」

これも、背が高くて。。。

秋の「ジュリア」も

春に劣らず、

かなりの美人さん!!

 

薔薇への独り言でした。

 

明日は、お天気になって欲しいなぁ~

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな庭の秋の花

2022年09月27日 | 2022 花

朝夕はだいぶ過ごしやすくなり、

我が家の小さな庭にも、

秋の花が咲いて来ています。

 

少し前の画像から。

赤色、白色の彼岸花が咲き出していた頃の画像です。

 

ずっとずっと以前、

母がまだ元気でいた頃、

野菜と一緒に球根を送ってくれたことを

思い出します。

 

庭のあちこちに「ベコニア」が咲き出しています。

特に、今年の「ベコニア」の繁殖が凄いです。

 

3色の「千日紅」は、

切り花にもなり、ドライにしてリース用に使います。

 

「ピンクアナベル」が、

秋にも咲いてくれています。

 

これは、「ニラ」のお花です。

「ニラ」はプランターで育てています。

夫と二人分の餃子が作れるくらいの収穫ができます。(笑)

 

毎年、

秋が近づくと、

雨の日が続いたり、

台風が通過する頃になると、

「コスモス」が咲き出します。

 

今年もそうでした。

静岡の台風の後の映像は、

本当にお気の毒で、言葉がありません。

 

我が家のコスモスも滅茶苦茶です。

 

朝陽に照らされて咲く「コスモス」の可愛さ。

 

待ち遠しかった秋も、

すぐに駆け足で過ぎ去ってしまうのかな?

 

柿の実も色付いてきました。

葉っぱがボロボロで映えませんね。(笑)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりに「メガネツユクサ」

2022年09月07日 | 2022 花

蒸し暑い一日でしたが、

午後から雨が降り始め、

夜になってからは、

だいぶ気温が下がって来ています。

 

やっと、

夏の終わりが見えてきたような???

 

そんな中、

「メガネツユクサ」が、

今、お花の見頃です。

 

路地に咲く「ツユクサ」も好きだけど、

この「メガネツユクサ」の澄んだ水色が大好きです。

こぼれ種で毎年咲いてくれます。

この最初の種は、

今は亡き「ゆうさん」から頂いた種です。

 

「カイウ」も咲いているんですよ。

 

小さなクレマチスで、

本当に可愛い!!

 

「ヤマハハコグサ」

数年前に「ももままさん」からいただいた苗ですが、

ちゃんとお花が咲いてくれなくて、

今年は特別かしら?(笑)

元気に咲いてくれました。

私の気持ちも通じたのかしらね?(笑)

 

熱帯夜からも解放され、

今夜はエアコン無しで眠れそう。。。

 

おやすみなさい

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする