goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

パン焼きも楽しい

2020年03月31日 | パン

今日は朝から歯医者さんへ。

こんな時期なので我慢してたのですが、

昨日から、違う歯まで気になり出し、

勇気を出して(大袈裟だね)行って来ました。

 

一ヵ所は、すぐに治していただけたのですが、

違う所は応急処置で終わっちゃいました。

 

と、言うのも、

4月2日から8日までお休みというのです。

 

しかも、

もしかして、「外出禁止令」が出たら、

病院もお休みになると言うのです。

 

一応、次の予約をしたのですが、

それも変更になる可能性があるので、

患者さん全員、連絡先の電話番号を聞かれました。

 

コロナ感染が増える一方で、

これからどうなるんでしょうね?

 

ここまでは、

後で読み返した時のための記録です。

 

毎日、家の中を片付けていて、

先日は、パンやお菓子作りの道具入れを整理してて、

カップケーキの型が出てきて、

捨てる前にパンを焼いてみました。

 

これって、全部100均で買った物です。(笑)

捨ててしまっても惜しくない物だけどね。(笑)

 

可愛く焼けて大喜びの「くらりさん」でした。(笑)

欲を言うなら、もうちょっと膨らんで欲しかった!

 

可愛くってシャッターを押して楽しみました。(幼稚!)

 

パンの下に敷いた

ペーパーナプキンやレースペーパーも

出て来る出て来る!

普段、使わないもんね。

もちろん、お客様も来ないしね。。。

 

なので、

これからは、どんどん使って消費しなきゃ!

 

パンを焼いたり、

お家の中を片付けたり、

時間がたっぷりあるのは嬉しいけど、

平穏な日々を、

安心して暮らせる、

以前のような毎日を送れることが、

一番の願いですね。

 

明日から4月!

気を付けて元気に過ごしましょうね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな時間

2019年01月08日 | パン

玄関のお正月飾りも外し、

すっかり日常の生活。

 

今日までな~んにも予定がなく

お家時間がたっぷりありました。

 

声の方は大分出るようになったのですが、

以前のようにはなりません。

 

なるべく声を出さないようにして、

水分をとるように心がけていました。

 

そんな毎日で、好きな時間を過ごしていました。

 

クリスマスの時に、

日本橋三越に行ったとき、

「富沢商店」で、

これを買ってきたのです。

 

若い頃は「つぶあん」が好きだったのに、

最近では「こしあん」が好きで、

私が子供だった頃、

母が小豆を煮て、

晒の袋に入れて、絞って、

「こしあん」を作っていた時の風景をよく思い出します。

水分を飛ばしながら煮つめると、

ふつふつと「あん」が飛ぶのです。

 

母が「火傷するから気をつけるのよ。」って。。。

 

そんな細かいことまで覚えています。

 

あの少しお塩の効いた「こしあん」が大好きでした。

 

でも、母のように小豆から「こしあん」を作るのは

私には無理。

 

そこで、この「さらしあん」を使って

「こしあん」を作ってみました。

 

なんとも絵にならない画像ですが(笑)

おいしかったです!

 

半分の75グラムにお砂糖が100グラム、お塩が3グラム。

この分量で美味しくできました。

 

「白あん」も買ってきました。

私は「白あん」も大好きなんです!

これも近いうちに作ってみようと思っています。

 

 

我が家の昼食はパンがほとんどで、

冬の間はジャム代わりにリンゴを煮て食べています。

 

青森産のサンフジ。

湯気が見えるかな?(笑)

 

とっても美味しいです!

 

そして、

パンも焼きました。

 

高さが違っちゃったね。(笑)

クルミを入れた山形食パンです。

クルミがいっぱいで美味しく焼けました。

 

こんな地味~な時間が、

「私の好きな時間」です。

 

それから、

ミシン時間も少しだけ遊びました。

それはまた後程~

 

明日から私の活動開始です。

北風が吹くらしい。

寒いねぇ~

 

皆様も体調管理をしっかりして元気にお過ごしくださいね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「角食」にあこがれて

2018年12月06日 | パン

今日は続けて更新です。

 

今日はやっと一日中お家に居られる日。

 

忙しくても、

私にとっては楽しい毎日で、

二日続けて絵本の定例会やら研修が続きました。

 

昨日は、

研修の終った後、みんなでお茶しながら、

絵本のことでおしゃべり。

 

学生時代に戻ったみたいに、

熱く語れるのです。

 

たかが絵本と思いきや、

絵本の深さに踏み入れたら、

もっと、もっとと深みに入ります。

 

その深みに入ることの心地よさがたまらない。。。

 

パン焼きもそうなのかもしれないね。

 

私は、パン焼きは深みに入るほどではなく、

「お家パン」というくらいしか焼けないけど、

 

いつか、

「角食」が焼けたらいいなぁ~って、

ずっと思っていました。

 

年寄りになると、

甘いパンや総菜パンより

食パンなのです。

 

ついに、

「角食」に挑戦したんです!!

 

私の中での満足なので、

パンを焼かれる方が見たら笑えると思うけどね。

 

 

これです!!

 

なかなかでしょ!!

 

イイ感じでしょ!!

 

 

熱くて上手に切れませんが、

とにかく、食べてみたくて。。。。。

 

自分で言うのもなんですが、

本当に、美味しかったです!!

 

今日は朝から雨模様で、

私にとっては休日にふさわしい一日です。

ゆっくりパンも焼けました。

 

パンの耳も美味しかったです!(笑)

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっさしぶりのクルミパン

2018年11月22日 | パン

今日の予定は、

娘家族とディズニーランドに行くということになっていたのです。

 

「まこと」と「しおりちゃん」の「おとうさん」の会社がお休みで、

以前に、会社のなんとかで大人のチケットが当たっていて、

11月中のチケットなので、

今月中に行こう!ということで、

私達夫婦も便乗することにしたのですが、

 

天気予報が、

なんとも、はっきりしない!

 

七五三のお宮参りの時もそうだったように。。。

 

何か?たたりでもある?????

 

 

いやぁ~そんなこともないだろうけど。。。

そんなことない!絶対ない!

 

天気予報を見るだけで、

疲れ果てて。。。

 

だた、一番連れて行きたいと思っていた

「まこと」の希望は?

 

なんと、

「幼稚園をお休みしたくない!」

 

この一言で、

延期になりました!!

 

平日なら混み具合もすこしやわらぐのでは?

などと思っていた親心も、

「まこと」の一言で吹っ飛んだそうです。

 

雨の降りそうなどんよりしたお天気です。

 

私達もやれやれです。

 

そんなこんなで、

前置きが長くなりましたが、

 

今日は、お昼のパンを焼きました。

 

本当にひっさしぶりな「お家パン」

 

「クルミパン」

久し振りだけど、まぁまぁの出来!

 

横顔も~

 

後姿も~

どうってことない形に見えるでしょ?

 

私にはどこもかしこも可愛く見えるんです。(

ばかみたいね。)

 

二つに分けたら、この湯気にも一人感動!

美味しそうな焼き立ての香り~

 

熱くて上手に切れないけど、

ボケちゃったけど、イイ感じにクルミも入ってるよぉ~

 

主人と二人の昼食を済ませ、

これから「編み物教室」に行って来ます。

 

「編み物教室」も明日のお教室にお願いしてたのですが、

今日、行けることになりました。

 

雨、もう大丈夫かな?

今にも降りそう~

 

行ってきま~す!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家が好き!パンも好き!、栗も好き!

2015年10月21日 | パン

今日はお家にいます!!

 

私は、やっぱり、家が好き!!

って、誰に言ってるの?ですよね。

 

今日は家から出ない!と、決め、

久し振りにパンを焼きました。

お昼用のパンです。

 

食べるのが忙しくてこれしか画像はありません。(笑)

 

お掃除をしながら、パンを焼き、

その他に、

栗も。。。

 

昨日、朝から団体さんのガイドが入っていて、

帰りにデパ地下に寄ったら、

このラベルを見て、値段を見て、迷いました。

だって、高過ぎ!!(笑)

 

でも、買って帰りました。

 

栗も、もちろんなのですが、

ラベルの「飯ぬま栗」が気になって。。。

 

値札には「飯沼栗」と書かれていたのです。

 

茨城で飯沼と言ったら、

もしかして???

私のふるさと。。。???

 

私の卒業した小学校は、

「石下町立飯沼小学校」なのです。

 

家から一時間以上歩いて通った小学校。

いろ~んな思い出がよみがえって。。。。

 

小学5年生の時、

作文のコンクールに出ることになって、残って先生の指導を受けていて、

歩いて帰る頃には日が暮れて、

家が近くなるにつれて、どんどん、真っ暗になり、

おっかなくて泣きべそかきながら帰った時、

母が「くらり!」って迎えに来てくれて。。。

「わぁー!!」って泣いて抱きついた時のこと。。。

 

なぜか、あの時の事が、この栗を見て思い出したのです。

 

粒揃いの栗達です。

20粒で1080円。

私には高額です。(笑)

 

この栗、笑ってる?

そんなバカな!(笑)

 

時間の掛かる栗料理はできません。(笑)

固ゆでにして、皮と渋皮をキレイにとって、

ほんのり甘く煮ました。

主人からのリクエストです。(笑)

 

おいしい。

栗の味わいがとっても深い。

子供達にも食べさせてあげたいなぁ~

 

栗の味わいと共に、母の声も聞きたくて、電話をしました。

「くらり」と名前を呼んでもらったら、

あの日の事をまた思い出しました。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする