雛人形を作っている江戸木目込人形職人  ~伝統工芸士 新井久夫~

人形のまち岩槻で、おひなさまや、贈答用の木目込人形をつくっている職人のブログです。

雛人形の製作現場「木目込人形のボディ補正」

2010-11-16 22:29:00 | 人形業界情報
       上の画像は桐の粉を糊で練った桐塑(とうそ)「コクソ」とも言います。
       本日も江戸木目込人形の雛人形の製作現場の報告です。


この「コクソ」で木目込人形のボディ補正をします。

型から抜き、乾燥後、ヤスリがけをした後の、木目込のお雛様の殿を補正しているところです。
「生地ごしらえ」とも言います。




糊の水分で濡れたボディが乾く間に、このボディは全体的に縮むと共に、微妙に変形したり、ひびが入ったりします。
それを一体、一体丁寧に、心を込めて「生地ごしらえ」をするのです。

私はまさにこの工程が、木目込人形に魂が入って行く過程であると思っています。



現在では型から原型通り、そのままズバリ抜ける素材、たとえば発砲ウレタンなどもありますが、私はこの桐塑が100年以上もの歴史が有る素材であり、より職人の思いが込められる素材だと思います。

木目込人形をお求めになる時、是非、人形売り場の店員さんに、素材(桐塑かウレタンか)をお尋ねになってください。

極めて安価な木目込の雛人形、「発砲ウレタン」である可能性、大です。


もっとも何から出来ているか、商品知識のない販売員も最近は多いようですが…。

伝統工芸士 新井久夫のホームページ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。