海老名駅から会館へ向かう5分くらいの距離がすごく長く感じられたくらい、お昼は本当に暑かった。
今日は海老名市文化会館の大ホールでホアロハの”ローズフラハワイアンライブ”がありました。
大和から相鉄で海老名で出てこれるルートを知らずに2時間(!?)かかってやってきたオンチ殿と一緒に席に着きました。
前の方にすわれなかったので、ヘタだわ、遠い写真で申し訳ないのです。

コンサートはバンド演奏からスタート

エ・ワイアナエ

フラオマキー

フラガール、一緒に弾きたかったな

カウラナ オ ヒロ ハナカヒ

カノホナピリカイ

ノ クウイポ イカウア ノエ

カ マカニ カイリ アロハ
ここからはCDで

ナニ ワイアレアレ、とても上手なKEIKIたちでした

カウアノエアヌヘア、YUAのお仲間、IさんとSさんを見つけました

カロケ

アロハ ウイーク フラ、子供たちが踊ると会場が沸きます

ホメパカパ,チェック柄のパウってあんまりないですよね

マイ スイート ピカケ レイ、バンドで聴きたかったな~(要望)

カ プア アノラニ、Kさん、Nさんが踊りました

ス

テ

キ

(ただのファンだな、私)

マジックアイランド=クウレイアワプヒって知りませんでした、勉強になります

KEIKIの鉄板、カ ウルベヒ オケカイ、ここのKEIKIの特に年長の子たちはとても上手でした

パーリーシェルズ、ちょうど半分ぐらいのところで、こういう古典的な曲がくるのもいいですね

カウアノエアヌヘア、がもう一度

エピリマイ
ここで休憩、ここまでで21曲!



メンバー紹介

カナナカ&プープーアオエヴァ

ヘマナオアロハ

カ プア、喜納昌吉の「花」です

カノホナピリカイ、がもう一度

ワイカロア

クーイポ イカヘエ プエオネ

プア アヒヒ

ワイカフリ
ここからCDで

テ マフタ イテライ、タヒチアンですね、初めて聴きました

マカキロ、プイリを鳴らして踊る

カナエ パカラナ

ヘメレ アロハノ プナ

君といつまでも、おなじみの1曲をハワイアンバージョンで

ブルーハワイアンムーンライト、この曲が始まったとき、「鶴見はどうだろう」と思いました、去年聴いたからね

ロゼラニブロッサム、4名で踊りましたが、とてもきれいでした

ヘウイ、前の真ん中の子はほんとに上手だったな

アイア カ ライ カウイキ

プアアラ
ここまでで40曲!!

アロハオエ、アロハオエって誰でも歌えちゃったりする曲ですが、ちゃんと歌うとこんなにスゴイ曲なのだということをあらためて感じました

キモヘンダーソンフラ、ホアロハ女性ボーカルの歌う♪キモフラは鉄壁でしょ

グリーンローズフラ、かわいかったね、バンドのオジさまたちもそんな顔してたよ

44カヘアラニ、46マイリトルチカディーはバンド演奏、45レイホーヘノ、47プアオレナは個人的な趣味で動画を撮っていたので、写真はありません

ヘ マナオ ヴァレオエ

オ カ ポー、初めて聴いた曲でしたけど、歌もフラもすごくかっこよくて、最後の曲とは思えないくらいドキドキしました





最後に出演ハラウの先生方の紹介

フィナーレは50曲目のハワイアロハでした
ホアロハの皆さん、素敵なコンサート、ありがとうございました。
1年に1度の大きなコンサート、しっかり準備をして臨まれているのがわかります。
Kさんの歌にハマりこんでフラが全然目に入ってこない曲が何曲もありました。
来年もまた楽しみにしています。
ホアロハ代表、お疲れさまでした。
夏の大きなライブを抱えながら、春は小さいコンサートまでやらされて、今年は大変でしたね。
ゆっくり休んで、23日からは心置きなくピカケでご活躍を。