goo blog サービス終了のお知らせ 

apelila blog♪

書き残しておきたいと思えることがあるのは幸せなこと

第8回ローズフラハワイアンライブのお知らせ

2014-05-30 | HoAloha


5月31日(土曜日) 第8回ローズフラハワイアンライブ 
海老名市文化会館 大ホール(小田急・相鉄 海老名駅下車)
11時開場 12時開演 入場料¥500


週末、ホアロハの毎年恒例のローズフラハワイアンライブが行われます。
11時から開場となりますが、開場後11時10分ぐらいから(予定)、ロビーにてピカケがウエルカム演奏をいたします。
ベースを欠いた非力ウクレレ部隊が、十八番の♪キサス×3を封印して、ALLハワイアンナンバーで元気にやります。
こちらも合わせて応援いただけると嬉しいです。
土曜日、いいお天気になりそうで、良かったです。

ホアロハLIVE@ROPE NATURE

2013-09-14 | HoAloha
江古田からの戻りは池袋から副都心線に乗り、渋谷からは東横の特急になるので、けっこう楽でした。
池袋駅の構内さえ乗り切れば、なんとかなるよ。
横浜駅へ戻ってきて、ほっとした私は神奈川県民。

相鉄に乗り換えてさがみ野へ。
夜はロペナチューレというイタリアンレストランでホアロハのライブがあります。
さがみ野駅でブルーラグーンご夫妻とオンチ殿に会い、一緒にお店に行きました。
お店は駅からすぐでした。

先生をはじめ、YUAのお仲間が大集合でした

私はめんどり、G夫人、オルオルのAさん、オンチ殿と一緒のテーブルでした。
たぶん一番盛り上がっていたと思うよ、このテーブル。


お料理も高くないし、おいしかった!




今夜は3ステージ、8月のローズフラで「また聴きたいー」と思った曲がいっぱいで、嬉しかったです。


フラも美人揃い、美人にしか教えないのかなー、K先生


3ステでは師匠がゲスト出演

♪WAIKIKIを歌い、踊りました





ホアロハの生演奏を間近で楽しみ、おしゃべりもいっぱい、けっこう飲んだし、こんな楽しくていいのかなーと思うような夜でした。
代表ー!次はいつ???

第7回ローズフラハワイアンライブ

2013-08-11 | HoAloha
海老名駅から会館へ向かう5分くらいの距離がすごく長く感じられたくらい、お昼は本当に暑かった。
今日は海老名市文化会館の大ホールでホアロハの”ローズフラハワイアンライブ”がありました。
大和から相鉄で海老名で出てこれるルートを知らずに2時間(!?)かかってやってきたオンチ殿と一緒に席に着きました。
前の方にすわれなかったので、ヘタだわ、遠い写真で申し訳ないのです。


コンサートはバンド演奏からスタート


エ・ワイアナエ

フラオマキー

フラガール、一緒に弾きたかったな

カウラナ オ ヒロ ハナカヒ

カノホナピリカイ

ノ クウイポ イカウア ノエ

カ マカニ カイリ アロハ

ここからはCDで

ナニ ワイアレアレ、とても上手なKEIKIたちでした

カウアノエアヌヘア、YUAのお仲間、IさんとSさんを見つけました

カロケ

アロハ ウイーク フラ、子供たちが踊ると会場が沸きます

ホメパカパ,チェック柄のパウってあんまりないですよね

マイ スイート ピカケ レイ、バンドで聴きたかったな~(要望)

カ プア アノラニ、Kさん、Nさんが踊りました

(ただのファンだな、私)


マジックアイランド=クウレイアワプヒって知りませんでした、勉強になります

KEIKIの鉄板、カ ウルベヒ オケカイ、ここのKEIKIの特に年長の子たちはとても上手でした

パーリーシェルズ、ちょうど半分ぐらいのところで、こういう古典的な曲がくるのもいいですね

カウアノエアヌヘア、がもう一度

エピリマイ

ここで休憩、ここまでで21曲!


メンバー紹介


カナナカ&プープーアオエヴァ

ヘマナオアロハ

カ プア、喜納昌吉の「花」です

カノホナピリカイ、がもう一度

ワイカロア

クーイポ イカヘエ プエオネ

プア アヒヒ

ワイカフリ

ここからCDで

テ マフタ イテライ、タヒチアンですね、初めて聴きました

マカキロ、プイリを鳴らして踊る

カナエ パカラナ

ヘメレ アロハノ プナ

君といつまでも、おなじみの1曲をハワイアンバージョンで

ブルーハワイアンムーンライト、この曲が始まったとき、「鶴見はどうだろう」と思いました、去年聴いたからね

ロゼラニブロッサム、4名で踊りましたが、とてもきれいでした

ヘウイ、前の真ん中の子はほんとに上手だったな

アイア カ ライ カウイキ

プアアラ

ここまでで40曲!!


アロハオエ、アロハオエって誰でも歌えちゃったりする曲ですが、ちゃんと歌うとこんなにスゴイ曲なのだということをあらためて感じました

キモヘンダーソンフラ、ホアロハ女性ボーカルの歌う♪キモフラは鉄壁でしょ

グリーンローズフラ、かわいかったね、バンドのオジさまたちもそんな顔してたよ

44カヘアラニ、46マイリトルチカディーはバンド演奏、45レイホーヘノ、47プアオレナは個人的な趣味で動画を撮っていたので、写真はありません


ヘ マナオ ヴァレオエ

オ カ ポー、初めて聴いた曲でしたけど、歌もフラもすごくかっこよくて、最後の曲とは思えないくらいドキドキしました


最後に出演ハラウの先生方の紹介


フィナーレは50曲目のハワイアロハでした

ホアロハの皆さん、素敵なコンサート、ありがとうございました。
1年に1度の大きなコンサート、しっかり準備をして臨まれているのがわかります。
Kさんの歌にハマりこんでフラが全然目に入ってこない曲が何曲もありました。
来年もまた楽しみにしています。

ホアロハ代表、お疲れさまでした。
夏の大きなライブを抱えながら、春は小さいコンサートまでやらされて、今年は大変でしたね。
ゆっくり休んで、23日からは心置きなくピカケでご活躍を。

戸塚でハワイアン

2012-07-29 | HoAloha
ギネス参加のみなさん、朝起きられましたか?
私今朝はほんとーに辛かったです。
午前中はアロハヨコハマでアグネスさんを聴きに行こうかな~なんて思ってましたが、まったく無理。

お昼からは戸塚公会堂へ。
去年も聴きに行ったハワイアンバンドがたくさん出演するライブです。
ホアピリの応援で行きましたが、トップバッターはスチルネでおなじみMAHANA LUAでした。

赤いアロハがきまってますね、ウクレレの方のハイトーンも健在でしたが、地声の♪SANOEも良かったです。

お次ぎはホアピリ。



♪KE ALOHA
♪HONOLULU MOON
♪NAKA PUEO
♪KIMO HULA
♪KA BEAUTY AO MANOA
♪E PILI MAI

来世はお二人のように♪KIMO HULAを歌ってみたいもんだ~
暑い中、お疲れさまでした。

ホアピリまでと思っていたので、開始1時間で脱走でした。
オンチ殿、すみませんでした。

昨日のお片づけがまだ残っていたのと、自分の練習がしたかったのですが、家に戻ったら1時間ぐらいバッタリと寝てました。
明日仕事へ行けるかね~。

第6回ローズフラ ハワイアンライブ

2012-07-14 | HoAloha
MNMと一緒に湘南台から長後へ出て、長38系統の綾瀬車庫行きのバスをしばし待つ。
バス停にはたくさんの年配の女性がおしゃべりしながら、立っていた。
着いたバスに「市民文化センターへ行きますかあ」と確認している。
市民文化センター直行でもいいような同じ目的のお客を乗せて綾瀬に向かう。


綾瀬の街はひとつひとつの建物が大きくて、ゆったり広がっている、アメリカみたいだな。

今日はピカケのベーシストIさんのハワイアンバンド、ホ アロハのコンサートに聴きにきました。
綾瀬市文化会館の大ホールです。
会場には太田先生ご夫妻やYUAのお仲間もいました。


全体が見渡せるところがいいなあと思って座ったら、iPhoneではステージが全然映らなかった・・

ケイキの♪ウルパラクアから元気にスタートして、バンド演奏とCD演奏で47曲のコンサート。
フラは子供から年配の方まで、衣装も色とりどり、日頃皆さん楽しく踊られているんだなというのが伝わってきました。
ホ アロハは男性3人がしっかりバックを固めた上に、美しい女性ボーカルが歌う、とても聴きやすい心地よいサウンドです。
Kさんは歌って、踊って、とっても素敵でした
こんな方がYUAの先輩かと思うとすごく嬉しかったです。
自分たちの先生の歌にのせて、踊ることができるフイ オハナの生徒さんたちはとても幸せですね。
ハラウの先生が全員出てきてカイマナヒラを踊るフィナーレは会場がひとつになってすごくいいなって思います、また来年も見たい。

ホ アロハ代表、お疲れさまでした、少しゆっくりしてくださいね!



第5回ローズ フラ ハワイアン ライブ

2011-07-31 | HoAloha
ピカケの仲間と11時半にさがみ野駅で待ち合わせ。
Iさんと一緒に電車を降りた途端、傘を忘れちゃってることに・気付いた
相鉄の駅員さんはとても親切に対応してくれて、私の傘は海老名駅で無事保護されました。
4人でタクシーに乗り、忘れ物自慢の話をしながら、綾瀬市文化会館へ。

今日はピカケのベースマンIさんが代表を努めるハワイアンバンド ホ・アロハ主催のコンサートがあるのです。
会場内はすでにお客さんでいっぱい、荒川先生やアカデミーの仲間たちの姿も。
(写真が遠いわヘタだわで申し訳ないです)


コンサートはケイキのカヒコからスタート、子供達のカヒコの踊りは大好き!


ホ アロハの魅力はなんといっても女性ツインボーカルの美しさ、今日はたっぷり堪能させてもらいました。
Kさんのアカペラの♪キモフラから、フラが始まりました。
普通これだけフラが続くとけっこう飽きちゃたりしますが、生バンドの演奏なので、楽しめました。


曲は♪ウルパラクア、ケイキたちの踊りがとっても上手でした、ちょっと前までフラガールの母だった私は「きっと裏は戦争よねえ」などど懐かしい思い。


途中テープの演奏をはさんで、ゲストバンド、ピリアロハのステージ。


休憩の後後半はまたホ アロハのステージ、曲は♪カナニ アオ キラウエア。フラも上手で見応えがありました。

ホ アロハのステージを無事見守って(?)一緒にきたピカケの仲間はここで帰ってしまいした。
一緒に来たのに、私一人でどーやって帰れと言うのじゃ・・


母と娘で踊る、♪カナナカ、お互い向かいあって踊るところもあって

Kさんのフラは発表会の打ち上げでしか拝見した事がなかったので、シルバーのドレスで踊る♪パレフアにはもう釘付けでした
当然見とれてて写真が無い。


Kさんのハラウ、フイ オハナの皆さんが踊る♪見上げてごらん夜の星を、華やかな群舞に孤独なお一人様ミュージシャンの私はうるうる。


フィナーレではそれぞれのハラウの先生たちが、♪カイマナヒラを。
客席のほうでは生徒さんたちが踊ってました、自分たちの先生が真ん中で踊り出すと熱い声援が飛び、ハラウ愛に満ちたステージでした。


ラストは♪アロハオエ、バンドの皆さん、フラダンサーの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
私もがんばって練習して、いい演奏をしようって思いました。

仲間に置いてかれちゃった私は師匠の呼んだタクシーに乗せてもらってさがみ野までたどり着き、海老名へ出て傘をもらって帰りました。

ホ アロハ代表、お疲れさまでした
45曲のコンサート、準備はさぞ大変だったと思います、ゆっくり休んでと言いたいところですが、8月からはちゃんとピカケに戻ってきて。