季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2010.7.15 梅雨明け

2010-07-22 | 鎌倉



夏の空!

やっと梅雨明けしただろう…この日
さっそく「ノウゼンカズラ」を撮りに鎌倉に行ってきました。

八幡宮参道の二ノ鳥居の狛犬ちゃんも
夏の日差しに嬉しそうな顔をしていました(笑)。

本当はもっと早起きをして
今年は蓮にもチャレンジしようと思っていたのだけれど
相変わらず意志が弱く到着したのは昼…。





すっかり花が開きすぎていました。
そしてまだ早かったような気もします。
花のタイミングってホント難しい…。





八幡宮の蓮。
本堂を向かいに左手にあるの平家池には白い蓮。
逆の右手にある源氏池には赤い蓮が咲きます。

平家池には「死」を意味する4つの島が
源氏池には繁栄を表す「産」で3つの島があるのですよ。
これは北条政子の案で作られたと言われています。

さて…蓮も上手に撮れなかったので…
最初のノウゼンカズラを目指して「海蔵寺」へと向かいまいした。
途中でこんな可愛らしい花を発見。





紫陽花の季節が一段落し
鎌倉もまた静けさを取り戻していました。

萩で有名な海蔵寺。
秋に向けてしっかり準備をしていましたよ。
その前にノウゼンカズラ…と思ったら
それよりも「桔梗」が満開でそちらに釘付けになってしまいました。














咲いている桔梗ももちろん素敵なんだけれど
私は桔梗のぷっくら蕾がとっても大好き。
暑さに負けず愛らしい!

地味だけれど日本の夏を象徴するお花ですよね♪

天気予報ではまだ梅雨だと言っており
この日の予報も曇りのち雨。
しかしみて下さいよこの影!





待ちに待った夏がようやくやって来た~♪

大好きなノウゼンカズラももちろんしっかり撮りました。








この青空に映えるオレンジ!
ノウゼンカズラは中国からやってきたそうですよ。
私の中ではすっかり夏の花…けれどやっぱり最後にもう一度桔梗をパシャリ。





そして再びノウゼンカズラを求め「妙本寺」へと向かいました。
咲いているかな? どうかな?

鎌倉は自然の要塞と言われていたように
三方を山にもう一方を海に囲まれているので
狭い範囲ですけど地形の違いで花の見頃も微妙にずれるのですよ。

で…咲いていました!
がしかし…二天門が修復工事中でホロがかけられていました…。
残念。





ノウゼンカズラは満開だったけれど
光の加減や背景や…撮影にとても難しさを感じました。








シャッターはいっぱい切ったけれど
どうも十分に気持ちが入らなかった…。
桔梗に気持ちが入り過ぎちゃったのかな?

夏は始まったばかり。

いつものように境内で一休み。
いつもの猫も一緒に一休み。





楽しい夏になるといいな。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿