夕暮れのフクロウ

―――すべての理論は灰色で、生命は緑なす樹。ヘーゲル概念論の研究のために―――(赤尾秀一の研究ブログ)

※追記 :「概念と存在」の関係について

2021年11月19日 | ヘーゲル『哲学入門』

 

※追記:「概念と存在」の関係について

 

[道徳の主体としての心情]について論じた、ヘーゲル『哲学入門』第二章 義務と道徳 第三十四節 の最後のパラグラフの中でヘーゲルは「概念と存在の関係」について触れています。
前のパラグラフからのその展開に論理的必然性はないと思いますが、それはとにかく、ここでもあらためて「概念と存在の関係」についてヘーゲルがこれまで論じている個所を参考までに追記しておきたいと思います。

とくに「概念と存在」を「分断して」認識することしかできない悟性的思考の欠陥について指摘することは大切で、唯物論者にして経験主義者のマルクスなどは、このヘーゲルの概念観を正しく理解できず誤解して「神秘化している」とか「形而上学的な公理に歪曲している」などと批判して国家理念を破壊しています。

 

§ 280c[悟性的思考と国家理念の破壊] - 夕暮れのフクロウ https://is.gd/EK5uJr

「存在」と「概念」 - 夕暮れのフクロウ https://is.gd/tEC6it

1月1日(水)のTW: 「誰かこの日本語をクリアーに・・・」 - 作雨作晴 https://is.gd/738Wrb

ヘーゲル哲学史 - 夕暮れのフクロウ https://is.gd/9LEnr9

§ 280b[概念から存在への移行] - 夕暮れのフクロウ https://is.gd/j9SLmx

 

 

ヘーゲル『哲学入門』第二章 義務と道徳 第三十四節 [道徳の主体としての心情] - 夕暮れのフクロウ https://is.gd/ujeFUH

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘーゲル『哲学入門』第二章... | トップ | ヘーゲル『哲学入門』第二章... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヘーゲル『哲学入門』」カテゴリの最新記事