goo blog サービス終了のお知らせ 

なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ジャンクと戯れている中年オッサンの日常と、嫌々な車いじり、オーディオなことや魚釣り等、仕事以外のことを書きなぐります。

FX-AUDIO- DAQ-SQ4J のオペアンプ交換

2025年08月16日 22時39分00秒 | オーディオ

世間的には盆休みなんだけど....

激貧家庭にはお盆なんて関係ねー。

といっても、お盆前の8月7日に実家へ帰省して、父親の遺影を拝んできました。

帰省は嫌だ。だって母に会わなければならない。

ほらっ。金の話ばかりなり。金をクレー、小遣いをくれーっ。

お米が今までのが食えないから「きらら」ってのになってさー。だから、今までの米を食いたいから金くれへん?

年金暮らしだからお金ないねん。

そんな感じで金くればかりなり。ちゃうやん?久しぶりに顔合わせたんだから元気しているか?という確認をするのが肉親とちゃうのん?なんでそんなに金かねいうのさ。

と、金に汚い親は最低だ。どうやってだまくらかして金をまきあげようとするかあの手この手を....

尚、我が家は赤字経営と謎の免疫疾患治療にて生活がなりたっていないことをいうても信用しない。それどころか、母からは「私も病院通っているねん。血圧調整する薬で400円ぐらいかかっているねん。だから金くれ....」

私の治療費の話しても、「うそだ。難しい病名と効いたことない病院名いうたらだまされると思っていいかげんなこというているやろ」と言われて私のいうことはまったく気にしないで、ともかく金をくれ....

だから、親とは縁を切りたいのだ....。ぶちぶち....

というのを終えてお盆に突入なんだけど....

実家の母に会ってから、私のテンションだだ下がり....

ついでにいろんな運もただ下がり....

そして健康も....

ということで、お盆は遠出することはなく、仕事もしんどくてできず...

まあー、エアコンの無い極暑の岩盤浴と化している自宅で半分寝込んでいるような生活をしておりました。

だからブログ更新も止まっているでしょ。だって脳みそ回すのがつらい低体温に陥っていたんだもの。赤いブツブツも体中にはびこったしさ....

(コロナじゃないよ。だって低体温なんだよ。34.5℃の体温ってどんなのか想像してよ。)

とかなんとかして、今日からちょっと活動できるような体調かな?

ということでブログ更新しております。

 

8月は特になにもないのでブログネタというのもなく。

ということで、溜まっているオーディオネタをちょっと出す。

 

PCオーディオのパソコンやDACのことをブログに書いたのは何年前だっけ?

それから、実は....

PCオーディオ用パソコンを更新してます。OSもWindows10からWindows7へ先祖返りして運用してます。

USB-DACも、DSD対応のものへ更新しています。もちろんヤフオクで訳ありなやつをゲットしています。

 

そのうちの直近のネタをだしますね。

今年の5月上旬です。

FX-AUDIO- DAQ-SQ4J というUSB-DACをヤフオクで落札。

XMOS XU208搭載 DSD11.2MHz対応 D/D & D/Aコンバーター FX-AUDIO-『DAC-SQ4J』を新発売 | North Flat Japan(株式会社ノースフラットジャパン公式)

散財金額、クーポン適用、送料込みで4000円 と、この手のDACとしてはヤフオク相場の半値以下でゲットした。

出品者の弁...

44.1kHz LPCM を Windows Media Player や foobar2000 で再生したとき,
数分再生すると不定期に数ms程度音声が歪みます(一瞬途切れる感じ。)
ASIO 対応有無に関係なく, またバッファサイズ変更も改善しません。
USB-SPDIF の DD コンと使用してもアナログ出力を使用する USBDAC としても症状は同じです。
DSD 再生はあまり試していないので分かりません (受かることだけ確認)

この症状から XU208 が悪い気がしますが分解していないので原因は分かりません。

つまり、故障品として出品されていたんだけど...

音が出るっていうてるやん。一瞬音が止まるってUSB出力が間に合っていないか電気足りていないかのどれかやん。これは使える代物ってことやんか。

ってのが私の屁理屈です。この手のものは経験してみないとどんな音なのかわからないので、勉強代としていくらまで....として落札ってことです。

 

当方でのテストにて....

しょぼいノートPCとUSB接続、USBバスパワー駆動にて....
認識するが音がまともになりません。ちょっと鳴ったらすぐに音が途切れます。というか途切れまくります(笑)

当方のPCオーディオ(自作デスクトップパソコン)とUSB接続、USBバスパワー駆動にて、出品者使用上と思われる症状のようなものを確認。
本当に一瞬音が途切れる。それも再現パターンがいまいちわからず1曲に1回程度かな....

で、こういうときの私の処置なんですけど....
電源不足なんだろうと判断しまして...(出品文面より音が出ているんだから安定しないのは電源不足と予測はしてました...)
USBケーブルの途中に外部電源投入です。(USBケーブル内の電源線のみパソコンから切り離してACアダプターから電源を接続する。っていう変態ケーブルがあるのよ)
そのタイミングで安定化電源を用いて消費電流を確認してます。
その結果、音切れはなくなりました。すごく安定して音が出ています。
ということで、USBホスト側の電源供給不足が原因で音途切れ不安定になっていたものと推論します。

そうそうドライバーは、FX-AUDIO- を販売しているnfjさんからダウンロード入手です。

ドライバー設定画面ではこのように見えてます。

安定化電源で出力している数値を確認します。

音を鳴らしていない時にて....

5V、500mA を消費しています。

USB2.0の規格では、1ポートにつき500mAだったよね。ギリセーフってことよね。

音を鳴らします。USB-DACが活動開始です。つまり本格的に電気消費が始まります。

5V、530mAと表示されてます。

あん?これってUSB2.0の規格オーバーで電気消費しているってことじゃないのん?

私が思っているUSB2.0の1ポート消費許容電力が500mAとしたら、そりゃーっ挙動不審ななにかが起こるかもしれんよなーと思うっす。

 

そうそう。まだ DAQ-SQ4J の写真出してなかったね。

撮影したんだけどピンボケじゃん。

上が FX-AUDIO- DAQ-SQ4J です。

下は KORG DS-DAC-10 です。

 

さてさて、電気食いということがわかったんだけど.....

いつもでも、大きい安定化電源を繋いで運用するわけにはいきません。

安定化電源はジャンク遊びするときの道具なのよね。ある日突然に必要に駆られる道具なのよ。

ではでは、手持ちのACアダプターから電源供給してどうなのかです。(パソコンのUSBポートから電源供給はしませんよ)

ACアダプターで音が変わるってのはオーディオを嗜む方では常識ですよね。

もろん機器が必要としている電流量より大きく出力できるACアダプターが必要です。

私の中で、USBケーブルの5V電源目的で音が良いとしているACアダプターは

PATOS DK050-R というものです。トランスに安定化回路が付いているんです。

このACアダプターを用いて、出てくる音は良いのですが....

DAQ-3Q4Jで使用したら、ACアダプターがめっちゃ暑くなるんです。

KORG DS-DAC-10 では、ちょっと温かいなーだったものが、FX-AUDIO- DAQ-3Q4J では、触れるのを躊躇するぐらいにめっちゃ暑くなるんです。

ACアダプターが600mAで、DACが530mAを消費する。数値的には大丈夫なんだけど、ゆとりがないよねー。そりゃーっチンチンに暑くなるってものかな?

 

では電流量の多いやつ

ELECOM ADP28-013 スイッチング方式のACアダプターです。

5V、4.0A仕様なので、FX-AUDIO- DAQ-SQ4J の530mAは余裕です。

もちろんのようにACアダプターは熱くなりません。

これなー。どうしようかなー....。

電気容量のことを考えるとELECOMのACアダプターのほうがいいんでしょうけど、いかんせん音が悪いのよ。

音がいいほうを使いたいので

その後、ずーっとPATOS DK050-R を使ってみました。

糞暑い夏のエアコンがない部屋で8時間連続稼働してみたりしたのですが....

ACアダプターは熱々だけど、ケーブル付け根が溶け出すとか、あやしいビニールが燃えるような臭いがするとかはないのです。

このままPATOS DK050-Rを使い続けてみます。

 

KORG DS-DAC-10 と FX-AUDIO- DAQ-SQ4J を比較すると....

DAQ-SQ4J の方があきらかに音数が多いのよ。

でもね音切れと空気感は KORG DS-DAC-10 の方がいいのよね。

このパターンはアレだよね。

数年前にFX-AUDIO-のDACで遊んだ、オペアンプ交換をしてみるべきだわ。

ということで、オペアンプ沼の淵へ立ってしまいました。

深みにはまってはいけないぞ...

 

FX-AUDIO- DAQ-SQ4J をご開帳...

文字が薄く出読み取れないオペアンプが装着されてます。

こういうのは超絶乱視の私をいじめてくれるのです。

虫眼鏡と懐中電灯であーだこーだして、

LME49720 というオペアンプが装着されてました。

これをどれと交換するかですが、もちろん手持ちにあるやつを用いるのです。

OPA1622 を用いると、いかにも高級オーディオ的な音に化けるんだろうなーと想像する。艶々で見通しの良い音ってのが欲しいわけではないんだよな。

やっぱりこいつを使うべきか...

メーカースペックがとんでもない数値のオペアンプ LT1364 です。

音の輪郭がくっきりはっきりすぎて怖いのーですね。

 

LT1364をぶっこんで....

うはっ。これだよこれ。キレキレの聞き疲れする音だよ。

楽器がリアルすぎ、音の粒立ちがえげつないです。低音は期待通りの音切れっすよ。音切れがいいから、ボーカルの吐息に、管楽器の音揺れの素晴らしい事。

やっぱり、私の耳は LT1364 で決まりなんだわ。

 

そうこうして、オペアンプを LT1364 で、熱々ACアダプターを用いた運用を今も継続しています。

 

以上、久しぶりのオーディオネタでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月の近況報告的な....、と、クラゴン君とスバル君、ついで散財の記録

2025年08月01日 20時39分05秒 | 近況報告

ブログで知り合った知人から毎月でも近況報告を書きやがれと言われているやつです。

月中頃に定例パターンで書こうってやつですが.....

なんだかんだで8月になったじゃん。

まあーねー、いろいろとあって....。7月は病院詣での1週間あったしね...。

はい。2025年7月の近況報告ってことです。

 

散財の記録

7月は散財少なし。

車の部材でこんなのを見つけて衝動買いしている。

Sound Insulation Mat 

防音、ないしは遮音マットってことです。裏面にノリがついていて貼り付け施工する代物です。

散財金額は、リサイクル屋のジャンクコーナーにて550円でした。

販売店シールと思われるものには「断熱材」「熱反射」といったものも書かれているよ。

まあーねー、赤い国旗の大陸製の代物だから、経年でベトベト君になるとかの確立は....。それともカチカチポロポロくずへ変体するかも?

といったことはあるんだけど....

袋の一部は破られているのですが、そこそこ中身はありそうなのでゲットしてしまった。

すぐに使う予定はないので、まさに衝動買いしている。激貧家庭なのに、こんなの買ってしまって....。と、ちょっとだけプチ反省しています。

ちなみにスバル君のリヤシート背もたれ裏に貼り付けたいのよね。リヤエンジンの振動が室内へ響くのをちょっとでも減らせないかなーと。

同じ理屈なら、後ろ席の側面鉄板内部に貼りつけるのも手だよな。

と、スバル弄りでの活用を前提にしている。つまり、今すぐにどうこう使うことはない代物を買っている....。倉庫の肥やしともいう....。

7月の計画外の散財はこれだけかな?

 

最近の家族ネタ

・特にないんだよなー

 

病気に関すること

・類乾癬はちょっと悪い方へ向いていると感じている。ふーんだ。

類乾癬の状態は一つ前のブログ記事に書いているのでそちらを見てちょ。

 

2025年7月の薬代 (類乾癬) - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ブログは年寄の巣窟で、病気自慢と植木写真と、ペットのネタばかり....だから云々で、ブログが衰退....って、ネタはなにかで見たのだ。つまりそういうブログ記事を書きなぐ...

goo blog

 

・左目がゴロゴロ指数高し、飛蚊症も酷くなったような。でも初診費用捻出できないので無視している。

 

車に関すること

・スバル君は放置プレーのまま。

・クラゴン君はオイル交換(オイル滲み防止添加剤追加)した。

車ネタは後半に写真だすね。

 

オーディオネタ

・事務所のオーディオがアンプ熱暴走するのか?室温43℃超えたら音がバリバリ爆音がときどき混じる。そもそも音が歪んでいる。43℃超えの室温で常用できるアンプを段取りせなあかんか?

尚、アンプだろうと思っているが、CDデッキが熱暴走の可能性もあり。

今は暴走原因を追究している時間無し。

 

魚釣りネタ

・美味しい魚食いたいよーの禁断症状になってから1年と数か月。釣りに行ってないよ。魚食いたいストレス満開で、それが類乾癬を悪くしてたりしているのかしらん?

時期的に大きいシイラを釣りたいな。百歩譲って40cmぐらいのヨコワでもいいや。私は太刀魚には興味なし。

でも、和歌山中紀周辺まで行動するガソリン代と高速代を捻出できない激貧家庭....。激沈です。

 

とこんなところで.....

 

本日に久しぶりにシャッターガレージ開けてゴソゴソしたんよ。

写真撮影したんで、車弄りの近況ってここでここに書くよ。

夕方に90分ほど時間取れた。そして本日は体調がいい。これはガレージ片付けするチャンスだ。の前にクラゴン君のプチ点検します。

えーとオイル滲みは....

止まってたんとちゃうんかーい。

新しい濃いシミができているのでオイル滲みは止まってませーん。(総走行距離を記録するの忘れた)

冷却水はちょっと減っているなー。微妙に減っていくのは確定だな。

リザーブタンク蓋回りが赤色なので蓋から漏れるのは確定しているんだけど....

こんなに気温が暑いと蒸発してヘルというネタも聞いてはいるんだけど、その辺りはどうなんでしようね。

まだまだ経過観察ってことで、FULLよりちょっと上まで補給します。

ウォッシャー液が減っている。

ウォッシャー液を補充します。タンク半分ぐらいまでにしとかないと走行振動でタンク蓋から液が漏れるのよね。

パワステポンプ回りを徹底的に撫でまわして、パワステオイルの滲みが無いのを確認。これでパワステポンプ回りのトラブルは本当に終わったものと解釈する。

とかなんとかで、クラゴンの簡単点検終了。

 

ではでは...。シャッターガレージオープン。

7月3日にタイヤ交換したんだけど....

 

クラゴン君、タイヤ2本交換 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

去年の車検直前に急ぎでタイヤ2本を交換しています。クラゴン君、リヤタイヤ交換-なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??ここのとこ...

goo blog

 

古いタイヤをそのままガレージにポイしていたのよ。

こいつをガレージずーっと奥へ収納するのが目的。

そうそう、スバル君は中断したままこんな状況です。

かわいそうなスバル君です。

 

さてさて、まずはタイヤをガレージから出して、どういう状況になっているかの確認撮影しておきます。

というのは、このタイヤはもしものときの予備ホイールとして保管だからです。

ブログに書いとけば、検索して、あの時ばどんな状態だったか確認できるってことです。

MOMOのタイヤ3本です。1本は地面接地面にたんこぶできて廃棄してます。

MOMOって、私が免許取り立ての時はステアリング憧れブランドだったのよ。タイヤが出たってことで値段も安かったので飛びついたんだけどね。

私の歴代タイヤでは一番短命でした。

この3本は側面変形しています。

わかるかな?

低速走行でゴトゴトする違和感を感じたのに気づいたらこんなことに...

凹んでいるのわかるかな?

これね。タイヤ屋にどうなの?って確認したんよ。

タイヤとしては正常とされる状態で、なんとかデントって説明もらっている。

今ネットで名前なんだっけ?と調べたら、「バルジデント」って名称とのこと。

タイヤの内部構造に起因するもので製造工程でそのような代物に生じるものがある。そう「生じるものがある」だそうな。

不良品扱いではなく、タイヤとしての走行性能は問題ないとして一般流通している。BSとかならちゃんと訳あり品で分けているんちゃう?とかなんとか....

つまり不良品ではない。かつ、走行性能に問題がないとのことなんだけど.....

私のポンコツ車は、このタイヤを低速走行で「コツコツ」と音と振動があるんよ。別の予備タイヤホイールなら音はしないんだよ。ってタイヤ屋で突っ込んだら....

それはサスがヘタレているから振動というかタイヤが跳ねているのに敏感なのとちゃう?。サスが生きていたらサスで吸収されるような振動なんちゃう?音はするけど走行性は問題ないということになるんちゃう?。

まあーねー。でもさ私のこのタイヤは「バルジデント」が発生したら次は....

地面接地面(トレッド面)の溝ではない飛び出し部分に....

クラック発生したんよね。

廃棄済みの1本は、このクラックを中心にしてたんこぶ発生。つまりトレッド面変形です。高速走行でババババと異音がして車が跳ねるような振動で気が付いたんよ。

という経験をしたので、もうMOMOタイヤを私は使いません。

といいながらも、緊急用予備タイヤホイールとしてはまだキープしておくんだけどね。

はい、タイヤの写真撮影したよ。とっととガレージ奥へ封印しまして....

 

さあー、久しぶりのスバル君とご対面だよ。スバル君を見つめたくなってきた。

トランク開けよ。

あちゃーっ、作業途中で中断しているからな、そのまま放置で汚いまま。

うーん。どこまでどうしていたんだっけ?

フロントパネルの水抜き通路製作途中で「類乾癬」発症したんだった。

「類乾癬」発症で仕事できなくなって本業は事実上の廃業となり....

治療費で生活のゆとりがなくなって、免疫疾患で根入れた仕事できなくなってスバル弄りも中断となって....

あかんなー。このままだとスバル弄りもこれで終わってしまうじゃないか....

ここの錆クズを、こうやって型紙写し取って、あーやって鉄板切って....

いやいやその前にハンダであそこをこうしてどうして....

と、こんな錆穴を見つけて....

いくらでも段取り手段と作業見積もりは脳内でグルグルと展開する。

あはっ!!!。スバル弄りをしたい。いや、やり続けたい執着はまだオイラの心に根付いているわ。

体調はどうかなー。スバル弄りして体調壊さないか?免疫暴走ダッシュ状態になって人生終了加速しないか?等々の博打を....

ボチボチ実行すること考えないといけないな。

次に皮膚科の先生の診察はいつだっけ?

そこから逆算して、もし免疫暴走スイッチ入ったとして、医師に自慢してみせつけできるタイミングを考慮して....

あかん。それはあかん。暴走することを前提に計画するのは後ろ向きすぎる。スバル弄りはマイナスではなく楽しいことだけ考えて作業しないと、錆クズはつらいだけの作業になってしまうんだよな。

 

はい。これが2025年7月の近況でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月の薬代 (類乾癬)

2025年07月30日 23時47分47秒 | 類乾癬、尋常性乾癬

ブログは年寄の巣窟で、病気自慢と植木写真と、ペットのネタばかり....

だから云々で、ブログが衰退....

って、ネタはなにかで見たのだ。

つまりそういうブログ記事を書きなぐっている方は、そのような括りで見られている可能性が高い。

だからどうした?といわれればそうなんだけど....

自分のブログを見つめてみる。

うーん。私も病気ネタを書いているんだよな。

ということで、おそらく「ジジイのボヤキ」的なあつかいをされるのかも知れない病気ネタっす。

 

5月に薬代ネタを書いている。

 

2025年5月の薬代 (類乾癬) - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

病気自慢ではありませんが....いやいや、こんなブログ記事書いているってことは、事実上の病気自慢ではないか。と突っ込まれそう....ネット知人に、私と同様な症状で通院し...

goo blog

 

その時だけのつもりだったんだ。だって健常な人から見たら他人様が薬代で苦悩しているなんて興味ないでしょ。

高血圧とか糖尿病といった、割合多い病気なのであれば、その患者さんが興味を示すかもしれないのだけど、私のは類乾癬でっせ。

類乾癬の薬ネタにそんなに需要はないだろうと思っていたので、5月は問い合わせがあったので1回だけのつもりで書いたのよ。

それがさー。暑い夏になったでしょ。そうしたら、その後はどうなの?的な....

まあー、そういった要望が2件あったので今月にネタを出す次第です。

 

7月23日に大病院へ診察に行きました。2ヶ月ぶりの診察です。

以前は3か月だったのが2か月で診察になったってことで、前回の私のお肌はよくなかったってことです。

新たなゴットロンのような肌が足くるぶしに出現したので、それを医師に自慢して見せつけて....

おいらのヌードを堪能してよーってジヨジョ立ちを医師に見せつけるんよね。

今回は斑肌がなかなかにえぐいんですけど...と説明したりする。

まあー、いろいろと確認はあったのだけど...

「この程度で済んでいるってことは薬でコントロールできているってことだよ。同じ治療を続けてね」(最近のパターンです。この言葉が出るときは治療成功しているものと信じる)

つまりいつもの文言なんだけど....

斑肌がどうした。そういう肌がでてくるのは想定済みということらしいです。

で、その斑肌の写真ってのも貼っとくね。(2025年7月21日撮影)

斑なんだけど、免疫反応が元気な証拠ともいえるとかで....。この症状は病気ではないよ。だそうな。

斑は問題無いとして、なぜに斑が激しく出現するのかを尋ねたんだけど....

そういうのがわからないのが「類乾癬」....。

原因が分かれば別の病名になるってば。うはははは。

あいかわらずの小さい発疹は出続けています。どこの写真やねんってのは突っ込まないように。

(2025年7月30日撮影)

この小さい赤い発疹なんだけど....

私の目では、マラセチア毛包炎なのか?類乾癬による毛根炎症なのか?判断に悩むところなのよ。

マラセチア毛包炎にしてはニキビ突起指数が低いんだよね。ということでドボベッド塗る。

この小さい発疹のタイミングにて、塗り薬で撃退できればいいのだけど....

ちょっと撃退に失敗したとこがあってさ....

(2025年7月30日撮影)

汗疹(アセモ)といった湿疹じやないよ。下着締め付けといったキズ、掻きキズじやないよ。

これはもうすぐ大きい皮むけ紅斑に育ちますよという感じのやつです。

すでに小さい発疹が赤色が薄くなって周辺の皮剥けが始まっている。

皮剥けが500円玉ぐらいまで大きくなって、さらにもっこり膨らんでピンク色になるのが最悪のあらすじ

そうなる前にどうにかしてドボベッドで撃退しないといけない。

ドボベット塗って無理をしない(早く寝て、体力仕事しない)を徹底すれば1週間程で改善するんよ。これを無理すると免疫暴走的なものが発動するみたいなのよね。体温が34℃台になったら超大変ってことっす。

つまり仕事しないで怠けろって、なんだよこの怠けなければ改善しない病って....。

という感じで7月が終わります。

 

今回の薬代は、3570円です。

3570円って、備蓄米が買えるんだよ。

薬にお金使わないで、食費に使いたいんだよ。

今回はニゾラールクリームが無いのですが、これは手元に余っているから....

つまり、私の体表おかしい箇所分布が、マラセチア毛包炎よりも、類乾癬の発疹が優勢だったってことです。

あかんなー。ドボベッドの消費量が減っていくのが課題なんだけどなー。

 

はい、ジジィの病気ネタでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年、稲の開花だよね

2025年07月26日 19時10分29秒 | 日記・エッセイ・コラム

ウォーキングにて....

田んぼの1枚が色が違うんです。(田んぼって1枚2枚って数え方で合っているよね?)

緑色していたものが、少し黄色っぽい色になっている。

遠くから見たら頭を垂れているように見えた。

まさか、もうモミが膨らみ始めているのか?

と思ったんだけど....

微妙に白色のものが見え隠れしている。

開花が済んで閉じようとしているところかな?

この白色が混じることで、この田んぼ1枚は黄色化がって見えたってことだよね。

これから順番にあちこちの田んぼで開花していくんだろう。

ちゃくちゃくと秋がやってくる、だよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・キホーテで備蓄米と遭遇

2025年07月25日 23時37分13秒 | 日記・エッセイ・コラム

暑いよねー。

いつものウォーキングにて....

こんな光景です。

夏だよ。暑いよ!! という写真。

ずーっと向こうまで緑の田んぼです。

今年のお米は幾らになるんだろうね。と嫁と話しながらウオーキング。

お米を買い足さなあかんか?とコメの残量確認になります。

結論は、まだ米は高いから無理に買う必要なしということへ....

 

夜に激貧家庭の務めで半額食品ゲットツアーにでかけます。

すると、ドン・キホーテにて、備蓄米に遭遇です。

それも結構な数が積みあがっている。そしてお客さんが興味を示していない。

なんでだ。ここに備蓄米があるのになぜに買わない?と思うんだけど、20時すぎの店内なので米を買うことを想定してきているお客が少ないってことだわ。

どっちかというと異国人客の方が多いしね。

「ここに備蓄米がこんなにある」というのをスマホでパチリとしたいのだけど....

ドン・キホーテって店内撮影禁止だったはず。ブログにアップできないよね。

嫁に電話を入れます。

「備蓄米に遭遇した。5Kgで税別1980円やで。袋越しに米粒を見る限りでは良いぞ。買うか?」

嫁から5Kg2000円の米を追加するな。米は10Kg2000円の処分品見つけてこいというているやろって怒られる。

米より味噌の処分品を見つけてこいと指令が出る。

うーん。ここに備蓄米があるのにな。と後ろ髪をひかれつつ....

 

帰宅してから、嫁に備蓄米のことを話す。

すると嫁からは「備蓄米遭遇3回目やろ?これからも遭遇する確率あがるんちゃうん?5Kg2000円の米は高いねんから目をくらますな」と小言がブチブチと....

今回はドン・キホーテにおってんで...と話したら...

ドン・キホーテなん?それは興味あったかも?ドンキの備蓄米ってどんなのやねん?

とかなんとかいうたところで後の祭り。明日には売り切れているさ。

 

まあー、そんなこんなで備蓄米遭遇3回目のただの与太話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング結果を見たいの?

ランキング結果なんてどうでもいいかと思うのですが、数人の方から「お前のブログランキングってどうよ?」って質問があったので、こんなのを貼っときました。
こんなの表示できるように機能追加するから、ブログの表示が遅くなっていくんでしょうねー。
そもそも、よそ様のブログランキングを知って楽しいのかい?