goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKAの気まぐれ散歩

ある日突然、思い立ち!行って・歩いて!撮って・メモって!! もちろん日々のぼやきも書き込んで、、気まぐれ日記です。

謎の糸口の糸口!

2005-08-08 | 散策紀
:石部/磯浜トンネルの謎が解けるか?
写真はお話の焦点!旧磯浜トンネル(現在の東海道本線石部トンネル)の小浜坑坑門 :ここが道路だった時代?

なお意味ありげな「石部/磯浜トンネルの謎」はこちらを御覧下さい・・ なぜか今頃になって、突如湧き上がった我が原風景?郷愁? いや単に自己満足な世界かもですが!

焼津市役所内に「焼津市史編さん委員会」というのがあるのを見つけた!ここの目的の一つに「可能な限り市内外の歴史的資料を収集し、その保存に努めること」とあり、、なにやら期待が出来そうな雰囲気が・・・

さっそく電話して尋ねてみました!答えは、そのものずばりの資料も情報も、あるかないか?も含めて・・・ 即答は出来ないが、所有する関連情報を調査してお知らせします、という!なんともありがたい丁重な返事でさった・・・

これはいけるかも! そこで今までに分っている手元の情報をメールにしたためて送ってみた、まだ返事はないが、期待できそうな気がする、 元はといえば、娘の言うトンネルオタク? から始った謎ですが、これは我が原風景に繋がる興味深い郷愁なので、なんとか突きとめたいと思っています、、 

謎の糸口が見えそうな糸口?を見つけたかもしれない! いうなればこれぞ渡りに船!当然ながら行けるところまで行ってみよう思っています。

またもトンネル撮りに!

2005-07-14 | 散策紀
:トンネル撮りに行ってきた!
別のブログのトンネルの話で、新幹線のトンネルは弾丸列車用に作られた「日本坂トンネル」と純新幹線用に作った「石部トンネル」の2本で坑口が4つあるとした!(後日一番東に「用宗トンネル」を発見!3本、坑口6つに)
しかし、実物写真は一番西の1箇所しか撮れていなかった、、正確には坑口のある部分はガードされていて、現地へ入れないと思っていた為だ、

それが思わぬ場所らか2つのトンネルの間の隙間へ進入できることが分った、、おまけにこちらも撮れていなかった国道150号線バイパスの「新日本坂トンネル」とこちらも「石部トンネル」の間も同じ位置なので両方が撮れそうなことが分った、、

さっそく、行ってきた、、見事に4つの坑口が撮れた、、が新幹線のそれはフェンスや鉄条網が張り巡らされて、、進入が難しかった、、が、まあまあ、、取れました、、

この場所はYahooさんの地図で見ると、ここです、縮尺を変えると絶対位置も掌握できます、これは便利だ!