
手編みのマフラーとプレゼントを頂きお姉ちゃんも感激の涙が・・・

いろいろ久しぶりに話が盛り上がり2時間以上もしゃべっておりました

パパは外で待機中じゃ

それから先生を学園まで送り届け、パパとおらはランチ(ハンバーグ)


それから午後3時に病院でまたお約束がありましたので戻りました

業者さんといろいろ機械の説明など詳しく話を聞てからようやく1日が一段落じゃ

ようやく病院を出たのは16時でした


家で待たせてたので「何か食べたい物ある?」と親バカですが聞いて欲しい物買ってようやく自宅へ

昨日は1日朝からバタバタして何だか疲れたよ


寝たのは夜中でした


この前型取ったじゃんよ


折り返し電話したら「明日これますか?」と聞かれたのでおらも渋々・・・「解りました」
本日も朝バタバタして下の子学校へ出してから歯医者へ向かいましたよ。 やれやれ
お願いだから今後歯型取りは何度もさせないでね

本日朝からイライラ




洗濯物持って帰り洗濯じゃ

今日もお姉ちゃんがいきなり

DS持参してるので英語の勉強や、読書などもしてるようですけどね 音楽も聞いてるでしょう


ようやく来週一時帰宅が認められますので御姉ちゃんもHappy


病院はいつも暖かいですが、自宅はまだまだ冷えてるんだよ
一時帰宅しても外出はNG



もちろん主治医からの注意事項あると思いますけどね。お姉ちゃんが「ビックマック食べたい」「コーラ飲みたい」
病院じゃなかなかコーラは飲めないよな

クリームソーダーを飲む夢まで見たとか? 食欲あるだけでも元気な証拠だ。しかし難病なので体重は増えない
お姉ちゃんと同じ病室のママさんといろいろ話をしましたよ

そのママの子供もお姉ちゃんと同じ(皮膚を採取して検査)してたそうです。お互い病気は違いますけど親の気持ちは同じでした
いろいろ話が煮詰まりお互い同じ事を思ってたようですそれは・・・「主治医とのコミュニケーションについて」
話やすく、親しみやすい先生、何でも聞きやすく、患者に寄り添ってくれる先生

なんだか先生方って(人によりけり?)ぶっきらぼう、根暗、挨拶も微妙、上から目線で話す ←明るい先生ってあまりお見かけしない
もちろん看護婦さんはニコニコ(仕事ですが)それも人によりけり? 好き嫌いで態度が豹変になる看護婦もいらっしゃいますよ
夜中はほぼ病室に面会する人はいないですよね。しかしお姉ちゃんはいろいろ観察してるんですよ

ある赤ちゃんに夜中看護婦がミルクを上げようとしたら・・・「なんで飲まないの?

親の前ではニコニコしてた看護婦が夜中に豹変してビックリしたそうです

だけど看護婦さんも仕事の疲労、他にも仕事ありありだからいろいろ大変だし、人間だからイライラもあるでしょうからね
まして人間関係もいろいろある職場だから皆大変な中仕事してるんだよね とにかく看護婦さんには感謝です

正直おらだって人前ニコニコ


とにかく人間ですから喜怒哀楽はあるでしょう

だけどニコニコしてる看護婦さんの方がやっぱ印象がとてもいいですよ

後ろから思いっきり「蹴り入れたくなるよ」 ← 本音出ました





☆今朝歯医者へ行き、お姉ちゃんの病院へ行き何も食べず帰宅してようやくこちらの桜餅1つ食べました

☆我慢出来ずにまたもキャベツ餅を作り食べました。
ゴマ油でキャベツを炒め、ほんだしを入れみりん入れ炒めて終了 お餅を柔らかくしたらそのキャベツをたっぷりのせて食べる
ケンミンショーで(福島県)見てからこのキャベツ餅がめちゃはまりましたよ。ずんだも大好きですけどね