2017年9月16日(土)
いま滞在しているのは、Schwarz Wald黒い森南部のWieden村。
滞在しているのはHotel Wiednereck。
ホテルの前からはこんな素晴らしい景色。村を見下ろす峠に立っている。
美味しい朝ごはん。
天気がいい。ハイキングがしたいのでいいコースを紹介してほしい、と頼んだところ、このホテルを出発して13.5km歩いて戻ってくるコースを紹介してくれた。気付ければ途中でバスで戻れることも。
赤線がコース。右上が出発地点のホテル。
アップダウンはこんな感じ。
朝9:30前に出発。黒い森の景色をどうぞ。





分かりやすい標識が随所にあるので迷うことはほぼない。

カウベルの音が心地よい。




ハイキングコースのハイライト、Belchen山へ。
登りはメチャメチャキツかった。
山頂手前のゲストハウス。こんな所にもフリーWifi。便利だ。




山頂


山頂からの下りがまた大変で足がガクガクに。





約4時間の途上、いろんな人に挨拶され、話をしたのも楽しかった。ドイツ語が話せればもっと楽しめるだろう。
ゴール手前で犬を探していた女の子、見つかったのだろうか?
13:30ころホテルに到着。


このあと2時間ほど昼寝、そして2時間ほど仕事。
夕食ホテルで。
キノコスープ。
キノコのクリームソースにベーコンの入った練り物。超ローカル食。
ノンビリと赤ワインのデキャンタ

念願の黒い森のハイキングが出来た。さんざんフライブルグまで来ていながら中々実現できなかったので、ほんとうによかったし、リラックスできた。
ホテルのオーナーから水筒を貰った。ここでは普通に水道水が飲めるので、この水筒に水を詰めてハイキング。
いま滞在しているのは、Schwarz Wald黒い森南部のWieden村。

滞在しているのはHotel Wiednereck。



天気がいい。ハイキングがしたいのでいいコースを紹介してほしい、と頼んだところ、このホテルを出発して13.5km歩いて戻ってくるコースを紹介してくれた。気付ければ途中でバスで戻れることも。

アップダウンはこんな感じ。

朝9:30前に出発。黒い森の景色をどうぞ。














ハイキングコースのハイライト、Belchen山へ。







山頂



山頂からの下りがまた大変で足がガクガクに。





約4時間の途上、いろんな人に挨拶され、話をしたのも楽しかった。ドイツ語が話せればもっと楽しめるだろう。
ゴール手前で犬を探していた女の子、見つかったのだろうか?
13:30ころホテルに到着。


このあと2時間ほど昼寝、そして2時間ほど仕事。
夕食ホテルで。



ノンビリと赤ワインのデキャンタ


念願の黒い森のハイキングが出来た。さんざんフライブルグまで来ていながら中々実現できなかったので、ほんとうによかったし、リラックスできた。
ホテルのオーナーから水筒を貰った。ここでは普通に水道水が飲めるので、この水筒に水を詰めてハイキング。
