どこかへ行ったことの記録。

70s生まれ、船橋在住。海外出張や海外旅行を中心に、どこかへ行ったことの記録の備忘録。

信州2泊3日の旅 最終日は安曇野へ。

2019-06-11 19:01:12 | 国内旅行
2019年6月10日(月)
 
朝食はぷらっとホテル近くのパン屋さんへ。
 
朝からどんよりとした梅雨空。なんとか持ってほしい。
9:20発の電車で安曇野の中心駅・穂高まで約30分。
穂高駅から大王わさび農園まで歩いた。
穂高神社。
東光寺。
道祖神。
途中、田んぼや麦畑が広がる中をウォーキング。
大王わさび農園に到着。
本当に素晴らしい風景。
名物・わさびソフト。
大王わさび農園にいる間に雨が降り出した。
これ以上の散策は諦めて穂高駅へ戻る。
 
昼食は駅近くの蕎麦屋で。
穂高駅。
13:40頃に出発、松本駅であずさに乗り込み帰路へ。
松本駅で買ったどら焼き。
上高地と安曇野、いい旅だった。
 

信州2泊3日の旅 2日目 上高地

2019-06-10 13:21:00 | 国内旅行
2019年6月9日(日)
 
5時半ころ起床。朝風呂でスッキリした後は美味しい朝食。
ご飯とよく合う。
広々としたロビー。
 
8:30に旅館から無料で上高地まで送迎してくれる。
手前の大正池で下ろしてもらい、そこから河童橋まで1時間ちょっとのハイキング。
運良く雨には降られず。
 
大正池
 
野生動物に所々で遭遇。
梓川。ビックリするほど水が透き通っている。
森林の中をウォーキング。
ゴールの河童橋。
 
河童橋近くの喫茶でアップルパイ。
昼ごはんは旅館で作ってもらったおにぎり。
12:20、再び旅館のバスに上高地バスターミナルで拾ってもらい松本駅まで送ってもらった。
 
13:30ころ松本駅着。歩いてほど近いリッチモンドホテル松本にチェックイン。
 
一休みした後は松本市内を散歩。
蔵が並ぶ中町通りを一回り。
松本市内の酒蔵がかつて使っていたという湧き水・源智の井戸。地元の人たちが水を汲みに来ていた、
たしかに美味しい。
 
早めの夕食は、駅近くの居酒屋・「風林火山」で。
 
名物・山賊焼き。
ホル天。激ウマ。
 
19時ころには部屋に戻る。
 
 

信州2泊3日の旅 1日目 松本と中の湯温泉

2019-06-09 16:13:00 | 国内旅行
2019年6月8日(土)
 
週末に月曜有休で2泊の信州旅。以前から行ってみたかった上高地をメインに松本城や安曇野を巡る予定。
残念ながら前日に梅雨入り。
 
朝6時前に家を出発。1日に一本ある、船橋6:53発特急あずさに乗り込む。
船橋駅近くのドトールで朝食。
 
松本までおよそ3時間半。
 
 
まずは荷物を駅のコインロッカーに預けて、国宝・松本城を目指す。飲屋街を抜け、女鳥羽川を渡るとある。
 
松本市内にはいたるところに湧き水が。
 
 
天守閣は黒塗りで、数少ない昔からのもの。約400年前に作られた。
 
 
 
入場料¥600を払い中へ。
待ち時間はなかったものの観光客も多く、天守閣の中はなかなかの混雑。上に上がるにつれ、通路も狭くなりすれ違いも大変。天守頂上からの眺めは良好。
松本城主は6家23代。このため至る所にこの6家の家紋を見ることができる。
 
松本城に続いて、旧開智学校を見学。松本城から10分ほど歩いたところにある。明治初期にできた学校で、昭和30年代まで現役で使われていた。校舎の中は見学でき、当時の様々な学校に関連するものが展示されている。結構面白い。
 
 
 
 
お昼を過ぎ、お腹が空き過ぎたためジックリ見学することを断念した。
 
 
昼食は蕎麦屋・そば処もとき。
お通しのづけ豆は絶品。
 名物・吟醸蕎麦。蕎麦の中心部だけを使っているらしい。
小天丼セット。
 蕎麦はスッキリした感じでとても美味しい。
 
 
昼食後は駅まで戻り、駅ナカでケーキとコーヒー。
地元のケーキ屋さん・彩香が出しているお店。
アップルの入ったショコラをサービスしてもらった。
 
 
今日の宿は、上高地に近い中の湯温泉旅館。松本駅から無料で送迎してくれる。
14:45、アルプス口から出発。
 
16:00過ぎに旅館到着。
チェックイン時にはロビーで蕎麦茶とお菓子のサービス。眺望よく、広々とした気持ちの良い空間だ。
 
 
早速お風呂へ。露天風呂からは穂高の山並が見え隠れ。残念ながらシャワーのお湯が出ず、ぬるま湯で洗髪。ただお風呂は最高だ。
 
しばし部屋でまったりした頃、夕食の時間。
利き酒セットは信州の地酒 ¥1,500。
 
部屋に戻り20:00過ぎには寝てしまった。