どこかへ行ったことの記録。

70s生まれ、船橋在住。海外出張や海外旅行を中心に、どこかへ行ったことの記録の備忘録。

房総往還を歩く② 幕張〜五井

2021-04-29 16:14:04 | 国内旅行
2021年4月29日(木)

房総往還ウォーキング初日はあいにくの雨。早めに出発。予報では午前中は持ちそうな気配だったが自宅を出た7時の時点で既に結構降っている。

今日の予定は幕張から五井まで。


幕張→検見川→稲毛→千葉→寒川→曾我野(今の蘇我)→浜野→八幡→五井。
幕張から8つの宿場を通る。約23km。

出発地点の京成幕張駅で小降りになるのをしばし待つ。


8時前にスタート。





幕張駅脇にある昆陽神社と石碑。
江戸時代の農学者・青木昆陽はこの辺りの出身だそうで、この地でさつまいもの栽培に始めて成功した。






スタート時は小ぶりにだったが、検見川付近から本降りに。編笠ではなく雨傘をさして、バックパックを背負って歩くのはなかなか厳しい…


こんな感じの道をひたすら行く感じ。
検見川から稲毛への道。

稲毛浅間神社。むかし来たことがある。

こういった神社や祠などはちらほらと見られる。

JR稲毛駅でいったん休憩。
ここで雨が小ぶりになったので一気にウォーク再開。

房総往還が国道126・千葉モノレールと並行する区間にある、ジョナサン千葉西店で休憩。




モーニングの時間帯。コーヒーと同じ金額で軽食ができる。
10:00前から小一時間休む。この間、再び雨が激しくなる。

この休憩とエネルギー補給が後々いい意味で効いてきた。

東千葉駅付近。


東千葉駅で線路に挟まれ房総往還はいったん切れる。駅のコンコースを渡り対岸へ。

ここからは千葉市中心部へ。

雨が激しくなったら雨宿り、小降りになったらウォーク再開、を繰り返す。

昨年末に訪れた千葉城。

千葉県庁。初代知事の銅像。


モノレール駅と県庁。

君街橋。いろいろ言われがある様だ。


雨宿りした寒川神社。


曽我あたりから旧街道っぽい道標や道祖神たどが見られるようになってきた。

「右かずさ」。まさに我々が進む道。


この時間帯、結構雨が激しくなり難儀。




市原市へ。

昔の名残を知らせてくれる案内板。

八幡神社。



五井のホテル・ルートイン市原には14:45ころ。最後に土砂降りとなり大変だった。

ルートイン市原の大浴場は天然温泉。
ゆっくり温まり、早めの夕食は近くのファミレスへ。




8時過ぎには疲れて寝ていた。













房総往還を歩く①  船橋→幕張

2021-04-25 10:01:00 | 国内旅行
2021ゴールデンウィーク、当初は山形方面へ正月休みのリベンジを考えていたがコロナ禍は収まらず、残念ながらキャンセルした。

2月の成田街道歩きに続き、千葉県内の旧街道を企画。その前段で、街道の起点となる船橋から幕張まで歩いてみた。




出発は船橋大神宮。成田街道から分岐するここが起点。

まずは船橋大神宮へ旅の安全祈願。





房総往還は京成線・船橋競馬場駅から現在の千葉街道(国道14号)に合流。

谷津駅前の商店街で昼食。蕎麦屋・なかや。思いがけず立ち寄ったが美味しい蕎麦が食べられた。

自分がオーダーした肉付けそばはつけ汁のラー油の辛味が合間って斬新な味。



その後甘味を買い近くの公園で一休み。

調子よく歩き出したが、昼食時のビールが体内に回り出し、適度な暑さと国道沿いの車の往来のストレスで疲れてきた。
京葉道路・幕張インターとの交差付近で危険回避のため国道から外れた時点で今日の街道歩きは終了。
本道の14号、幕張インター付近は歩道がなく危険だ。

幕張本郷駅から帰宅。

本番は4/29から。