goo blog サービス終了のお知らせ 

日々想うコト ~DIARY~

美葉果の『ぼちぼち』日記です

オールパンでパエリア風?

2007年01月09日 | オールパン
今日は、冬休みが終わって 主人は会社。やっと子供達は学校へ~~と思ったら、

そうだ、始業式すんだら子供達はもう昼前に帰ってくるんだった・・。
「お昼ごはん、どうしようか~~」何も考えてなかった・・
ジャーのご飯じゃ足りないし
お昼は最近、麺類に走りがちだったので、ご飯系で・・と。
ちょっとあり合わせのモノを使って手早くできるもの~~~・・

で、例のオールパンで、パエリアもどき?。を作ってみた

おじいちゃんと、長女(中学生)が、結構食べるのよ~~。
お米3合じゃちょっと足りなさそうだから、発芽玄米を半カップほど
加えることに。(白米3合半でも別に良いのだけど;)

↓自分なりの簡単&適当オールパン・レシピです。
(注:アサヒ軽金属『オールパン』使用の場合のレシピです。)

玄米入りパエリアもどき
<材料>
米      3合
発芽玄米   1/2カップ
玉葱     1/2個
ピーマン   3個
あさり水煮  1缶
冷凍えび   適量
トマトジュース・ブイヨン・水  合わせて650cc位
バター    大匙1
にんにく   2片
塩、胡椒、タイム、ローリエ   適量

<作り方>
①米、玄米は洗ってザルにあげる
 オールパンを火にかけ、適温になったらバターとつぶしたにんにくを
 いれ、香りがでたら みじん切りにした玉葱と米を透き通る位に炒める。
 (5分位)

②一旦火を止め
 トマトジュース、ブイヨンスープ、塩、こしょう、タイム
 を混ぜてから①に入れる。
 ピーマン(細切り)をちらし、あさり、海老(半解凍でOK)
 を彩りよく並べ ローリエを1~2枚のせる。

③蓋をして強火にかけ、蒸気がでたら弱火にして15分。
 火を止めて、そのまま余熱10分。
 
出来上がり~ 後は、蓋を開けてホカホカのご飯と具を
ほぐすように混ぜます。
ちょっと量が多いから心配したけど
ご飯もふっくら炊けたスゴイっ

あさりや海老も、殻ごと炊けば、もっとパエリアっぽくなるかな
(うちは、食べやすさ重視なので・・
ムール貝やイカ、タコなどを入れたりして
ピーマンも、赤や黄色のパプリカをつかえば色鮮やかかも。

バターの風味がほんのり。貝殻つきだともっとダシがでていいんだろうけど
充分、あさりや海老もふっくらでおいしかったですよ
子供達もペロッと全部平らげていました
あさりの水煮缶・冷凍えび・トマトジュース等は、
我が家の常備ストック品で、いつでもすぐ使えて便利。

おこげも適度にできて香ばしかった
思ったより簡単にできたわ~~~~

おいしく出来ると、お料理も楽しい
活力なべも、今姉から借りているんで
色々挑戦してみようと思ってマス~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'masケーキ!

2006年12月24日 | オールパン
今年のクリスマスイブに、子供達といっしょに作りました。

スポンジは今回また例のオールパンで焼きました。
均一にきれいな焼き目がついて、なかなかの膨らみ具合でしたよ。
ごくごくふつう~~のプレーンなケーキですが、
子供達は、これが一番好きみたいですね


さて、飾りつけ。
白クリームに、ココアクリーム、『サンタ』のつもりのイチゴさん。
(→『サンタ』というより『ダルマ』
サンタの目は粒チョコです。仕上げに雪に見立てて粉砂糖をふり
子供たちは、絞るのが楽しいから、調子に乗ってクリームどかどか盛り
かなりの迫力なケーキができました~
見た目はすごいけど、おいしかった。

X'masチキンもオールパンで焼きました
今年は照り焼きでなく、塩・胡椒と数種のスパイスをきかせて焼きました。
(写真撮るの忘れた・・)
オールパンで焼いたチキンは、スチーム効果(?)で生焼けになることもなく
肉の脂を溶かしだすので、途中で脂をきれいにふき取りつつ・・・
出来上がりは、ジューシーで骨離れもよく やわらかでしたよ!!
ヘルシーだけれど、肉のうまみが味わえた感じです。

ますますもって、オールパンの虜になりそう・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールパンでチーズケーキ

2006年12月08日 | オールパン
今度は オールパンでチーズケーキ作り
まずは、レシピ通りの作り方で。Sサイズのオールパンを使いました。

ベースのビスケット生地は、生協さんのグラハムクラッカー。
(全粒粉入りで香ばしい味です。)
ちょっと固めのクラッカーなので、粉々に砕くのが少々大変でした。
溶かしバターを混ぜてオールパンに敷き詰め
あとは、
分量のクリームチーズ、卵、砂糖、生クリーム、薄力粉、レモンの絞り汁を
全部ミキサーにかけて どろどろになったら、さっきのビスケット生地の上に
流し込んで、フタをして ホタル火で40分ほど焼いたらできあがり。
ココアを溶かした生地でマーブル模様もつけてみました。

途中、フライパンの中いっぱいに膨らみましたが
焼いてしばらく冷ますと、それらしい感じに落ち着きました。

冷蔵庫でしばらく冷やして出来上がり

なかなか、ちゃんとしたチーズケーキができましたよ~
簡単過ぎる割には本格的な味。子供達にもなかなか好評でした。

クリームチーズや、バターを使っているので
私には少々重ためのケーキでしたが・・。
(どちらかといえば、前のレモンケーキの方が私的に好き

均一に奇麗に焼けていて、一切焼きムラなし。
さすがオールパン
熱伝導率が抜群に良くてなかなかのツワモノです
これは、はまるわ~~~

先日、焼き芋もこれで焼いたのですが
ホックホク~に焼けておいしかったですよ


※注:本当はアルミホイルをしいた方がいいみたいです。更に小石を敷き詰めて
 焼くと石焼いもができます。

私の場合、『お菓子作りを楽しむ』~というよりは

理科の実験をしてるように
出来上がりにワクワクしながら作ってます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールパンでレモンケーキ♪

2006年11月22日 | オールパン
※家の内装メンテナンス工事がやっと昨日全部おわりました・・
 これについてのコメントは、また後ほど・・・

台所も一新明るくきれいになったし、
・・で、今日は 先日買ったオールパン(色々活躍中)を使って
レモンケーキなど焼いてみました
オールパンでケーキを焼くのは初めて。(ほんとに出来るんかな・・)

おお?
フライパンで焼いたとは思えない、ふんわりケーキに仕上がりましたよ~結構オドロキ
オーブンで焼くのとはまた違った風合いですね。

前日から砂糖漬けにしておいたレモンを刻んで混ぜこんで
飾りにも砂糖漬けのレモンスライスを並べて・・蓋をしてホタル火で40分。


卵白をしっかりあわ立てたし、中はふんわりやわらか
レモンの風味もさわやかでおいしかったですよ娘たちにもなかなか評判良かった

この後、今日はこのオールパンで夕食の『太刀魚ムニエル』も作りました。
めずらしく肉厚の太刀魚を魚屋さんで買ったのですが、すごくふっくら
焼けましたよ(表面はカリッ

ほうれん草は水無し(洗った状態)で茹で上がるし
焼き物も、均一に焼き目がつくし、とても重宝してます。

明日は、オールパンで『焼きイモ』をつくってみる予定・・

ケーキもまた今度これで挑戦してみようと思ってます
後片付けも楽でいいですわ~コレ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールパン♪

2006年10月17日 | オールパン
来ました!オールパン(SとL)セット!!
アサヒ軽金属さんの広告見るたびに欲しいと思っていてやっとこの度購入~
油なし料理やオーブン調理、ケーキやパンもつくれるし、御飯まで炊けちゃうスグレモノレシピ本もたくさんついているので、今まで作ってなかった料理にも色々と挑戦していこうかな・・・

本当は、活力なべ(圧力鍋)も欲しかったんだけれど、圧力鍋は色々なメーカーで検討中・・なにせ値段が高価なもんで。(年末には煮込み料理も増えるし使ってみたい~~
あと圧力鍋を一個買うか、ル・クルーゼの鍋を買うかで悩むところ・・・

友人は「煮込み料理には、ル・クルーゼの鍋ひとつあれば重宝~
・・と太鼓判。でも、高いのよね~~
鍋のデザインはル・クルーゼが断然可愛いけど。
私の姉は、活力なべの方を持っていてやはり重宝しているらしい・・・
うう~悩む・・・

でも、活力なべにしても、ル・クルーゼにしても、
鍋ひとつで約2万円のお金を払うのはちときついわ~~

とりあえず、このオールパンは余熱調理もできるし
まずはこれを使いこなしてみようか・・・。
さて、何をつくろうかな・・・(ワクワク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする