奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

トラノオ(虎の尾)を調べる

2007年02月01日 | 植物

070201sansevieria1

桜に続いて、リリーの観察の途中ですが、

ちょっと、「トラノオ」googleを調べました。

トラノオは山ではあまり見ませんが、
団地の花壇や、近所の民家の庭では、
ヒジョーによく見かけます。

070201sansevieria2

070201sansevieria3

070201sansevieria4

奄美は花の島とも呼ばれます。

花園では、トラノオは、きれいな花に好かれるようです。
しかし、いつも相手は、どこか元に戻ってしまいますな。
一年草と多年草の違いです。

貴重であることにかわりはありません。

また、トラノオは空気浄化効果があるため、室内でも観葉植物として人気があります。

トラノオ自身も花を咲かせます。
忘れなければ、夏にはご紹介するつもりです。

調べてみますと、トラノオの名前がつく植物にもいろいろあるようです。
中にはヤエベニトラノオ(八重紅虎の尾)という桜の名前もあって混乱してしまいます。

070201sansevieria5

後ろの車は、ご愛嬌、
手前が、トラノオ

生国といいますか、原産は、熱帯地方、

育て方は、水をあまりやらない。

リュウゼツラン科サンスベリア属

学名をSansevieria「サンスベリア」といい
英名はBowstring hemp「ボウストリング・ヘムプ」と発音し、
Snake Plantともよばれる

またの名がトラノオ、千歳蘭とも。
花言葉は永久、不滅、

人、呼んで、「世界で最も丈夫な観葉植物」という。

<ここでは音楽はありません>

070201sansevierialily

ゆりが咲いたらお知らせします。

まあ、加計呂麻島には、絶滅が心配されるほど、貴重なユリがあるそうですが、これは、近所で見かけたユリとトラノオ。

070201cherry


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。