この前、ある競馬新聞を見ていてふと思ったこと。それは、「乗り代わり」と「乗り替わり」という漢字の使い方です。その競馬新聞、馬柱の騎手欄に「乗代」と記載されていたのですが、これって正しいのでしょうか?個人的な感覚では、「乗替」の方が自然だと思うんですが…。漢字の意味からして、2つの使い分けは以下のようになると思います。
「乗り代わり」
A騎手の代わりにB騎手が乗るんですから、例えば直前のレースでA騎手が落馬して、急遽乗れなくなった場合にB騎手が乗ることを「乗り代わり」と言う。
「乗り替わり」
A騎手からB騎手にスイッチする訳ですから、前走はA騎手が乗っていたところ、今回はB騎手が乗ることを「乗り替わり」と言う。
「代わり」は、「代役」「代理」「代打」「代筆」のように、本来やるべき人がやらずに、その人に代わって誰かがやる、という意味です。一方で、「替わり」は、「月が替わる」「年度が替わる」「代が替わる」など、AからBにチェンジすることです。これを競馬に当てはめると、上に書いたようになると思います。ということで、競馬新聞の馬柱の騎手欄では、「乗り替わり」が正しいのではないでしょうか?予め前走から騎手が変更になることが分かっている訳で、「乗り代わり」ではないでしょう。
以上、私見なので間違っているかもしれませんが、誰か正解を知っている人、いないかな(笑)
「乗り代わり」
A騎手の代わりにB騎手が乗るんですから、例えば直前のレースでA騎手が落馬して、急遽乗れなくなった場合にB騎手が乗ることを「乗り代わり」と言う。
「乗り替わり」
A騎手からB騎手にスイッチする訳ですから、前走はA騎手が乗っていたところ、今回はB騎手が乗ることを「乗り替わり」と言う。
「代わり」は、「代役」「代理」「代打」「代筆」のように、本来やるべき人がやらずに、その人に代わって誰かがやる、という意味です。一方で、「替わり」は、「月が替わる」「年度が替わる」「代が替わる」など、AからBにチェンジすることです。これを競馬に当てはめると、上に書いたようになると思います。ということで、競馬新聞の馬柱の騎手欄では、「乗り替わり」が正しいのではないでしょうか?予め前走から騎手が変更になることが分かっている訳で、「乗り代わり」ではないでしょう。
以上、私見なので間違っているかもしれませんが、誰か正解を知っている人、いないかな(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます