goo blog サービス終了のお知らせ 

一口馬主ゴンザレスの日記

社台・サンデー・G1・キャロットの出資馬を中心に競馬の話題あれこれ

出資馬の近況

シンバーシア 牝4 6/28(土)NF天栄放牧
アビッサルスター 牝3 7/4(金)山元トレセン放牧
ウップヘリーア 牡2 7/18(金)ゲート試験合格 7/30(水)NF天栄放牧
フリッカーフェスト 牡2 6/13(金)ゲート試験合格 6/17(火)NF早来放牧
ラジャブルック 牡2 8/21(木)栗東トレセン入厩
ワディハッタの24 牝1 一次募集で出資確定

ヴァイスクレー、7戦目は4着

2025年07月13日 10時39分38秒 | 【引退】22年産出資馬
初めての1,200戦。2枠からの五分のスタートを切って先行態勢に入りましたが、外から5番の馬が先手を主張してきたところがポイントでした。こちらは内目の枠だったことから引かずに突っ張ったことで息が入らない競馬になり、最後の失速に繋がりました。あの流れなら、5番の馬に行かせて番手追走で良かったと思うんですけどね。終始5番の馬と併走する形で、中途半端なレースになりました。行くなら行く、控えるなら控えるでもっとハッキリすれば良いのに。まあ、一応4着で権利はあるので、次に繋がります。もう少しスムーズに流れに乗ればチャンスはあるはず。次走に期待します。
コメント

ヴァイスクレー、1枠2番(3歳未勝利)

2025年07月11日 10時59分09秒 | 【引退】22年産出資馬
明日の小倉6R(12:55)、3歳未勝利(芝1,200)に出走するヴァイスクレーの枠順が確定しています。1枠2番、吉村誠之助騎手での出走です。

ここまで8着→2着→2着→7着→8着→7着という成績で、マイル~2,000戦を使ってきましたが、今回は1,200戦を使うことになりました。更に、初めてブリンカーを装着予定。距離短縮+初ブリンカーで勝ち上がりを目指します。牡馬相手に2着したこともあり、未勝利を勝つ能力はあると思うので、あとは噛み合うかどうかでしょう。時期的にも大敗すると終了となる可能性もあります。好レースを期待します。ガンバレ!
コメント

ソリッドベーシス、2戦目も見せ場なく13着

2025年06月29日 15時55分45秒 | 【引退】22年産出資馬
去勢手術明けのレースで、条件も前走から距離延長の芝2,600戦ということで、スピード不足を補うべく、少しでも変わり身を、と願いましたが、走りのピッチが切り替わらず見せ場はありませんでした。これは厳しいでしょうね。現状では勝ち上がりのイメージが湧きません。ダート戦に活路を見出すくらいしか残された可能性はないかもしれません。ここ2戦の走りだとこのまま引退もあるかも、と思いましたが、さて、今後はどうするんでしょうか。
コメント

ソリッドベーシス、8枠15番(3歳未勝利)

2025年06月28日 15時30分07秒 | 【引退】22年産出資馬
明日の小倉3R(11:05)、3歳未勝利(芝2,600)に出走するソリッドベーシスの枠順が確定しています。8枠15番、岡田祥嗣騎手での出走です。

紆余曲折を経て辿り着いた2月のデビュー戦は芝2,000戦を使いましたが、全く走る気を出さず、終始蚊帳の外のビリ入線。今回は2戦目となりますが、この中間には去勢手術を行いセン馬となりました。ただ、馬の方は相変わらずピリッとせず。距離延長で良いところが少しでも出ればと思いますが厳しいでしょう。少しでも前進をと願うばかりです。
コメント

キラーチューン、2戦目も6着

2025年06月24日 12時17分57秒 | 【引退】22年産出資馬
2戦目となった今回は2,000戦に出走。道中は馬群のインで良い感じに追走をしていましたが、追い出してからスパッと弾ける脚を見せることはできませんでした。前走から8kg減の418kgというサイズからも、フィジカル面の弱みがあり、どうしても厳しくなってしまいます。それでも前走、そして今回と頑張って走っているんですが、現状ではあれが精一杯でしょう。馬体回復のためにも、一度放牧に出してラストチャンスに賭けることになるかな。追い込まれた状況になってしまいました。
コメント

キラーチューン、7枠13番(3歳未勝利)

2025年06月20日 23時32分00秒 | 【引退】22年産出資馬
明日の阪神6R(12:55)、3歳未勝利(芝2,000)に出走するキラーチューンの枠順が確定しています。7枠13番、団野大成騎手での出走です。

前走のデビュー戦は全くレースにならないだろう思っていましたが、思った以上に走ってくれました。経験馬に混じってのデビュー戦としては上々で、この内容を経ての2戦目、今回は楽しみを持ってレースを迎えることができます。6着と権利がなかったので、この中間は除外続きでしたが、むしろ週を追うごとに状態は上がっている印象。一度レースを経験したことで馬が目覚めたようで、前進がありそうです。上位争いに絡む走りを期待します。ガンバレ!
コメント

ヴァイスクレー、好位から伸び切れず7着

2025年06月02日 10時14分33秒 | 【引退】22年産出資馬
2025/6/1 奥村豊厩舎
----------
1日の京都競馬ではいいスタートを切り促しつつ好位を追走。内目でロスなく進めて直線を向くが、追ってから余力がなく7着。「今日はいい競馬ができず申し訳ありませんでした。中京で乗せていただいた時にいくらか距離が長い印象を受けていたので、今日はなんとか2列目は取りたいと思っていました。ポジションは想定どおりで、内々でロスなく進めましたが、やはり最後はちょっと一杯になってしまいましたね…。4コーナーまでは反応があったので、もう少し距離を短縮してもいいのかなと思いました」(吉村騎手)「ジョッキーはうまくロスのない立ち回りをしてくれましたし、スムーズに進めてくれた中で最後一杯になっていますから、やはり条件を見直す必要はあるのかもしれません。優先出走権を確保できなかったので、まずは出走状況など探りながら今後のプランを検討してきます。今日は人気を裏切る形になり、申し訳ありませんでした」(奥村豊師)好位からスムーズに進められていただけに、最後の止まり方は案外でした。父の適性からもジョッキーの言うように距離が長い可能性は十分考えられますし、次走は条件を見直して巻き返しを図る予定です。この後は馬体を確認してから検討します。
----------
【キャロットクラブより、公式HPの近況レポート等の転載につき、許可を受けています。】


好スタートを切ったので、個人的にはそのまま押っ付けて先手を取って欲しかったです。引いてしまったことで後手に回り、馬群のインを追走する形に。直線もやや窮屈でしたね。ただ、仮に単騎逃げだったとしても勝ち負けに絡むことは難しかったと思います。うーん、レース選択を含めて迷走気味の印象。どの条件がこの馬に合うのか、陣営も掴みかねているようです。振り返ってみると、過去一番良いレースをしたのは府中1,800戦で、単騎逃げからギリギリまで粘り込みました。距離云々よりも、自分のペースで走れるかどうかが重要なような気がします。これで距離を短縮したら、ゲートからビュンビュン行かないといけないし、益々ダメになるのでは?さて、今後はどんなレース選択をするんでしょうか。

2025/6/1 京都競馬場
コメント

ヴァイスクレー、7枠15番(3歳未勝利)

2025年05月31日 11時15分25秒 | 【引退】22年産出資馬
明日の京都3R(10:55)、3歳未勝利(芝1,600)に出走するヴァイスクレーの枠順が確定しました。7枠15番、吉村誠之助騎手での出走です。

1 1 ビリオネアボーイ 牡3 54.0kg ▲田山旺佑 新谷功一
1 2 エマダイヤモンド 牝3 52.0kg ▲古川奈穂 矢作芳人
2 3 ブラックソンソルト 牝3 52.0kg ▲和田陽希 松永幹夫
2 4 レインオンミー 牡3 57.0kg 和田竜二 福永祐一
3 5 ヤングソルジャー セ3 57.0kg 古川吉洋 武幸四郎
3 6 ジーティーハート 牝3 51.0kg ★河原田菜々 渡辺薫彦
4 7 エイシンカーバイン 牡3 57.0kg 川又賢治 吉村圭司
4 8 ステイトゥルー 牡3 55.0kg ◇今村聖奈 寺島良
5 9 スピードイエロー 牡3 57.0kg 幸英明 佐々木晶三
5 10 セレスチャルホープ 牝3 55.0kg 岩田康誠 茶木太樹
6 11 コルレーニョ 牝3 55.0kg 中井裕二 畑端省吾
6 12 ハギノヴェルドン 牡3 57.0kg 鮫島克駿 高野友和
7 13 ドバイミッション 牡3 57.0kg 菱田裕二 辻野泰之
7 14 コリカンチャ セ3 57.0kg 団野大成 斉藤崇史
7 15 ヴァイスクレー 牝3 54.0kg ☆吉村誠之助 奥村豊
8 16 ウチナータイム 牝3 55.0kg 小沢大仁 中内田充正
8 17 シャインモノリス 牡3 56.0kg ☆松本大輝 本田優
8 18 ダノンプリマ 牝3 55.0kg 角田大和 千田輝彦

前走後に放牧を挟み、1ヶ月半ぶり、距離を短縮しての一戦となります。ここまでキャリア5戦で2着が2回、展開次第で勝ち負けの水準まで走れていますが、あと一押しが効きません。調教での動きからも未勝利を勝つ能力はあるはずなので、あとは上手く噛み合えばという感じ。ダービーデー裏開催の京都ですが、良い鞍上を確保できました。先行馬にしてはもう少し内枠が欲しかったけど、好スタートから前目で流れに乗って早めに抜け出すような競馬を期待します。ガンバレ!
コメント

キラーチューン、デビュー戦は6着

2025年05月25日 14時28分46秒 | 【引退】22年産出資馬
2025/5/24 斉藤崇厩舎
----------
24日の京都競馬では道中後方のインコースから進める。途中からポジションを中団くらいまで押し上げ、直線はそのまま内を突いて脚を伸ばすも6着。「いい結果を出せず申し訳ありませんでした。初戦ということもあってゲートは遅くなってしまいましたが、レースとしては思っていたよりスムーズに進めることができました。まだハミの取り方など課題はあるものの、終いまでしっかり脚は使えていましたし、内外の差を考えてもよく頑張ってくれたと思います。条件的には芝の中距離くらいで良さそうですし、精神面で特に成長を感じるのでここからまた良くなってくるはずです」(団野騎手)「今日は申し訳ありませんでした。素質は感じるものの、中身が伴っておらず正直なところもっと厳しいレースも覚悟していたのですが、最後までしっかり走って内容のある競馬をしてくれました。6着とはいえ3着と僅差の決着ですし、この感じなら次はもっとやれそうですね。まずはレース後の状態をよく見てから今後について考えていきます」(斉藤崇師)脚元のこともあってデビューは遅れましたが、既走馬を相手に初戦から中身のあるレースをしてくれました。メドの立つ内容だったと思いますし、次はさらにいい走りが期待できそうです。この後は馬体を確認してから検討していきます。
----------
【キャロットクラブより、公式HPの近況レポート等の転載につき、許可を受けています。】


良い意味でこちらの予想を裏切る走りでした。おそらくテンから追走すらできずに、馬群から置いていかれてそのまま、というレースになるだろうと思っていたので、道中馬群のインで追走しながら徐々にポジションを上げ、直線でも厳しい内を最後まで脚を使って伸びてきた走りには正直驚きました。追い切りでもまだ動けていませんし、経験馬相手のデビュー戦でこれだけ走れたら上々、素晴らしいです。懸念としては馬体とテンション。募集時に443kgだったので、そこからの成長も含めれば460kgとか470kgとか、当初はそのあたりのサイズを想定していたんですが、昨日のデビュー戦は426kg。さすがにちょっと・・・。加えて昨日のパドックでかなりイレ込んでいたのも不安で、おそらく気性面の問題もあって馬体が大きくならないんだと思います。その辺が課題ですかね。ともあれ、デビュー戦としてはかなり上々。また次に期待します。

2025/4/24 京都競馬場
コメント

キラーチューン、1枠1番(3歳未勝利)

2025年05月23日 16時09分22秒 | 【引退】22年産出資馬
明日の京都4R(11:35)、3歳未勝利(芝1,800)に出走するキラーチューンの枠順が確定しました。1枠1番、団野大成騎手での出走です。

1 1 キラーチューン 牝3 55.0kg 団野大成 斉藤崇史
1 2 エスタトゥイル 牝3 55.0kg 菱田裕二 石坂公一
2 3 ピエタンツァ 牝3 55.0kg 武豊 松永幹夫
2 4 ウインロゼライト 牝3 55.0kg 岩田望来 寺島良
3 5 コンヴェックス 牝3 52.0kg ▲和田陽希 杉山晴紀
3 6 アドラビーレ 牝3 55.0kg 酒井学 石坂公一
4 7 ハートメテオ 牝3 55.0kg 鮫島克駿 笹田和秀
4 8 ダイヤノゴトク 牝3 52.0kg ▲田山旺佑 小栗実
5 9 アクチノータス 牝3 55.0kg 坂井瑠星 矢作芳人
5 10 フェアリーグレン 牝3 55.0kg 岡田祥嗣 吉田直弘
6 11 ジーティードレス 牝3 55.0kg 藤岡佑介 辻野泰之
6 12 ヘンリエッタ 牝3 55.0kg 古川吉洋 武幸四郎
7 13 ランフォースマイル 牝3 55.0kg 川田将雅 渡辺薫彦
7 14 コイモノガタリ 牝3 55.0kg 幸英明 河嶋宏樹
7 15 ゴルシノメイ 牝3 54.0kg ☆高杉吏麒 吉村圭司
8 16 サーリアル 牝3 55.0kg 田口貫太 宮徹
8 17 エーデルヴェーグ 牝3 55.0kg 北村友一 田中克典
8 18 ドラゴンガール 牝3 55.0kg 高倉稜 前川恭子

キラーチューンがようやくデビュー戦を迎えます。昨年8月に入厩してゲート試験を合格。その後、NFしがらきでの調整を経て12月に帰厩。年内か年明け早々にはデビューできると思っていました。しかし、追い切りで全く動くことができず、再び放牧へ。4月末に帰厩して、今回のデビュー戦となりました。ただ、年末よりは多少マシになったものの、相変わらず動きはピリッとせず。まだ中身が伴っておらず、走れる体になっていないということでしょう。最終追い切りをCWではなくポリにしたのも、そのためだと思います。経験馬に混じってのデビュー戦。この手のタイプの馬は、経験則的にテンから付いて行けずに、離されたまま終わりそうな気がしています。デビュー前から悲観的なことばかり言うのも良くないですが、正直なところ、現実的には厳しいでしょう。ゲートを五分に出て、何とかレースに参加できるように、そして無事に走ってきて欲しいと思います。
コメント