ちょー暑かったです…上の服、着替えもっていっといて正解でした;;;;
それではお出かけ嫌いが珍しく行きたかったところに、一人で車でおでかけしてきた!です(笑)
以下すべてクリックで拡大ですが圧縮してあるのでやや小さめ軽めだと思いますが、重かったらごめんなさいね;;;
大きい画像ほしい!の要望はメールでどうぞ?
では気の向くまま、伏せたりせず正面からたびにっき!でいいのかな…。
(全体的に長くなってますので、ゆっくり時間があるときに読んでいただければ幸いです☆)
というわけで、東尋坊に到着です(笑)
名神高速から北陸自動車道で行くんですけど、早朝から事故通行止め区間があったり…なんとか想定通りAM9:00すぎに到着しました。
京都からですと、休み入れながらだと3時間ちょっとくらいかかりました。
いきなり崖を見に行くんじゃなくて、東尋坊タワーが目の前にありますので、まずはそちらに登って周囲を見てみようと思います。
さて、東尋坊の名前の由来なんですが…昔東尋という名のお坊さんがいたんですが、たいそう暴君だったそうな。
やや説明には場所によって違いがあるのでそこは割愛ですが、崖の近くで酒の席を設けてたくさん飲ませて、みんなで突き落とした…そうです、ここは自殺の名所なんかじゃない、殺人事件現場なんだっ(何
その後海は大しけ大荒れになって、その後供養されて、それにちなんで東尋坊という名前になったんだそうです。
という絵が、エレベーターに貼ってありました。
360度パノラマ、まるで昭和を切り取った展望台(笑)
とりあえず海を見るといつも思うことですけど、地球は丸いです。
私が上がったタイミングで2組ほど老夫婦と家族連れがいましたが、正直360度見るだけなのですぐに降りて行かれて…私一人で貸し切り(笑)
ここから見えるのは福井港かな?
下にはガレージがたくさんありますが、結構ガラガラかも。
なおタワー真下は500円有料駐車場、周囲は無料ですがおみやげ屋さんで何か買うのがマナーというかルールというか。
そういうの嫌なので500円払って真下にとめましたけどね。
さすがに中国大陸は見えませんが、山のほうは晴れてれば岐阜とか白山連峰なんかが見えるみたい。
雲はそこそこ出てますけど、ホントに暑いくらい晴れ晴れでした;;;;
展望台に入るには500円、真下で駐車してれば割り引いて400円ですが…値段を気にしてはいけません(笑)
ぐるっと一周見れるだけなので、ノーコメントです。
次は目の前にあるおみやげストリートを通って東尋坊を見に行きます~。
もうちょっと奥まで行けば多少人はいるんですが、全体的に穴場というか三連休初日だとは思えない人の入りかも。。。
やふー、歩いて2~3分ほどで到着です。
目の前で家族連れがいらっしゃったので、声をかけて写真撮ってあげました☆
お返しに撮りましょうか?って声かけられましたけど、さすがにいらないので遠慮しました(苦笑)
ここ、安全用の柵がまったくありません(!!!!!!)
もちろん多少とも断崖絶壁の場所ばかりなので、ぎりぎりまで行けるところはそんなに多くはないんですけど。
ギリギリまで行って、カメラだけ手を伸ばして撮りました。
見なおしてるだけなのに、なんだかガクガクブルブル;;;;;;;;
なんかトンネルみたいに浸食されてるところがあってちょっと気になる~
ん、ちょうど帰ってきたところですが、遊覧船で海から東尋坊を見ることもできますよん~。
乗る気なかったので詳しくは調べてないんですけど、乗船券売り場があるので、一定時間ごとに出てるみたいでした。
別の場所に移動して、さっきまでいたところを。
この下に乗船場があるみたい。
自然の力ですね…すごい崖です。。。
見つけた!
そうです、2時間ドラマで犯人を追い詰めるシーン撮影場所ですよね(笑)
自由に散策でギリギリまで行けますので、女性の方は決してハイヒールで行かないように;;;;
歩き慣れたスニーカーが良いと思います。
ふと思ったんですけど、地層はかなり斜めなんですよね。
何千年何万年の地層なんだと思いますけど、不思議ー。
海沿いに散策ルートがあります。
蚊にかまれたので、行く方は注意です(汗)
もうひとつのここに来る目的、いのちの電話。
いろいろ書いてありましたが、これで引き止められる人がどれくらいいるんだろう…。
蚊にかまれなければちょっとじっくりこの辺りで考え事したかったんですけどね…詳しくは触れませんが、それでも行ってよかったです。
ひとつ気になったのは「救いの電話 2番」と書かれてること。
1番見つけたかったなぁ;;;;;
ここで、福井県中心部にお昼ごはん+おみやげ買いに行こうと移動…したんですけど、通行止めでカーナビが遠回り指示して来たり、ガレージがどこもかしこもいっぱいで苦労したり。。。
なんと今日、HPの名前によると「自衛隊福井地方協力本部」による、合同市中パレードでメインストリート封鎖されてました。
ちょうど写真を撮ったこの地点は一番南の位置だったのと、これを見に来たわけではないので近くで撮ったりはしてません。
F-15だけわかった!ゲーム脳で(笑)
4機編隊で来た時の写真撮れなかったです;;;;;
F-15かっくいい!南から北へ4機隊列でいって、そのあと1機ずつ旋回してまた南から北へ行ったんですけど、実物戦闘機かっくいい!
それ以上触れるだけの知識はありません;;;;;;
パレードをじっくり見るという選択肢もあるかとは思うんですが、この騒ぎに乗じて(?)空いてるとみて少し早いですが(11:30)お昼ごはんへ。
ソースカツ丼発祥のお店なんだそうな、ヨーロッパ軒本店に行きました☆
個人的に料理が出てきて写真撮る暇があったらさっさとありがたく美味しくいただくべきだと思うので、料理の写真は撮りません。
やはり卵とじ派は変えられないんですが、めっちゃ美味しかったです(笑)
ソースはたっぷり、ややご飯は普通かやらかめ、カツはまぁまぁやわらか、あくまでソースの味を楽しむ食べ物だと思うので…難しいですけど、ウスターらしく酸味が効いてるけど甘みもあって良かったです。
ご飯に前もってソースをかけて、とんかつにもソースかかってるんですけどそれでもさくさくの衣…これは個人的に真似したいところ。
で、これで帰るかと思いきや…時間が早かったら遠回りというか、なんか気が向いたんです。
なんか銀色のまるい建物、さぁここはどこでしょー。
誰が予測出来たでしょうか、福井の恐竜博物館(笑)
北陸は恐竜の化石がよく出るところで、有名な場所結構あるんですよん~。
時間あるかな?ないかな?と思ってたら、想定以上に東尋坊が早く終わってしまったのもあって、あったら行く予定でした。
興味があるの?と聞かれれば、大変言いにくいのでスルーします(←
毛が生えてたらしいやつ!
大きいの!と中身?
なんか日本スペイン交流400周年記念のイベントのひとつなんだそうで、スペインの化石とかが来てました。
ここからは本来の展示スペース…の上から。
3階+地下と、なかなか広かったです。
恐竜がピンぼけしてるのは仕様です。
というのも、これ動いてるんです☆
スピーカーからぐわー!言いながら、あっち向いたりこっち向いたり頭を上げ下げしたり。
気になったのだけ適当にぱちぱち。
やはりピンぼけは仕様です。
さすがに動いて睨んで吠えてると、場内あちこちで小さい子の泣き叫ぶ声が聞こえてきました…夜泣きしそうでちょっとかわいそう;;;;
実際に化石のクリーニング作業中を見せてもらえる場所もありました☆
さすがに正面から写真を撮るのは気が引けるので、ずらしてますけど;;;;
結局詳しい説明はないんですけど、アルゼンチンの隕石おいてありました。
たくさんの人がさわってツルツルなので、そういう意味では隕石のかけらもないですが(笑)
マンモスの手前はヘラジカみたいなののすごい大きいやつ?
水中泳いでたらしいですけど、結構指先の名残の骨があるので進化の途中なんでしょうか。
えっと…くじら?(笑)
水に入り始めた、適応し始めの個体なんだそうで、ここからくじらに進化していくのはさすがに想像出来ません;;;;
全体的に大きい物が多いので、上から撮らないと全景まるでとれないのばっかり。
奥にピントがいっちゃってますけど、空飛ぶやつ!
骨めっちゃ細いんですが、空飛ぶには軽くないといけないでしょうしね。
異様におおきなウミガメのご先祖さん?
3メートルとかくらいの標本サンプルみたい。
あといつも思うんですけど、背中の骨が進化して伸びたのは何でなんでしょね。。。
思ったより楽しめたというか、化石が見つかってるので恐竜がいたのは間違いないんでしょうけど、そんなのが生きてた時代がまるで想像出来ないんですよね;;;
楽しむとか感動するとかそういうのじゃなくて、謎が深まるばかり…ですけど、興味が少しでもあるなら行ってみても良いと思います☆
家族連れが圧倒的多数でしたが、男性グループより女性グループってのが結構いらっしゃって、それもそれで不思議。。。
あとは休憩をとりつつ、無事に帰宅してミッションコンプリートですっ☆
おつかれさまでした~。
朝は5時台に起床で睡眠不足、さらには日頃運転しない高速道路の長距離もあって、自律神経と交感神経がひどいことになってそうです(何)
徹夜明けの気分の悪い感じがしてます…寝たいけど高速道路の刺激で高ぶってるのか寝付けないしで、体調は絶不調です(汗)
メンタル的には楽しかったので心地よい疲れなんですけどね☆
一人であちこちお出かけってのも、なかなか悪くなくて面白かったですね。
道間違ってみたり、ガレージ探しに悪戦苦闘したり、持っていったカバンのベルト付け根のプラスチックが割れたけどつけてたキーホルダーのリングで代用したり…笑えないハプニングもありましたが、それもこれも含めて良い思い出です(苦笑)
あとはあれかな、一日中ほぼずっとガム噛んでたので、こめかみが筋肉痛です;;;;;
またものすごく行きたいところが出来たら+めんどくさいを通り越して一人で出かけるほどになったら、第2回旅行記があるかもしれないしないかもしれないし…乞うご期待。
こ、こんな締めで良いのかな(汗)