ここ4日連続で捕まっている。そう、白酒攻撃である。今日は13人席だった。「最後の晩餐かもしれない」と大きなテーブルを見て思う。この国では酒を飲まないと物事が進まない。逆に考えれば、楽な人もいるだろう。そういえば、以前、酒井さんと中国人からあだ名を付けられていた人がいた。確かに酒豪の人だった。でも、飲めない人にとっては地獄のような苦しみが襲う。今日の戦いのメンバーは、隣は環境局の書記で向かいは教育局局長、図書館長もいる。あと馬頭琴の歌手もいた。早速、エミュー琴作ってよというと「いいよ」と言ってくれた。今度演奏してもらおう。まずまず中級レベルだ。こちらでは初級レベルというのはまずない。まずは戦う前の握手。そして顔を上げれば、ターゲット(鴨)にしているのが良くわかる。今日は逃れられそうにないな。この試練を繰り返す前に、勝つためには対策ということがどうしても必要になる。まずは空腹で行かない。これが前提だ。牛乳等を飲むと酔うまでの時間が遅くなる。ウコンの力などがあればいいのだが、生憎持っていない。そして戦いに望む時は究極に酔う量を改めて計算しておくことだ。ラベルを見ると「蒙古王」42°の鬼門のお酒だ。これは飲みやすいが二日酔いするタイプだ。前日は冬虫夏草酒で中に虫が入っていてそれも滋養にいいと言って食べさせられたのだが、さらにきついお酒だった。私の場合は42°であれば500mlが限界値だ。12人だとすれば、1杯1フィンガー(30ml)とする。そのうち2/3に入れたとして1周で240ml(全員と乾杯するので)、2周で480mlになる。3周でノックダウンとなるため、2周あたりで、どうするかしなくてはならない。以前教えてもらった方法は飲んでいる振りをしてお茶に吐くだ。そうすれば大体200mlの節約になる。3周は望めそうだ。でもこれがなかなかもったいなくてできない。そして3周目に突入した。あと肝心なことは酔っぱらう前に自ら乾杯を全員とするのもマナーだ。(大体最後の方になる)できれば歌を歌うとさらに喜ばれる。なので、早めに「あなた達は毎日こうしているからお腹が大きくなってきているようだけれど、減肥するには、エミューの肉を食べなさい、環境にも優しいし」と解いてから乾杯を済ませる。怒っていなかったようだ。(偉い人程、だいたい太っている)気持ち悪くなったときはやはりトイレに駆け込むのがいい。ただ、これは喉に詰まることがあり、死ぬ人もいるので気をつけなければならない。トイレでは自害したくない。必ず酔い潰れる前にやること。今日はそのうち記憶がぼんやりとしてきて、何杯飲んだか分からなくなってきた。「日本男児よ、モンゴルに負けるな、頑張れ!」頭の中で誰かがささやいている。しかし、だんだんと背筋が曲がってくる。丹田に力を入れてみたが、気を保つのも限界だ。きっとダウンしてしまったようだ。「今日も敗戦だ...」数日後には、奢ってもらったら招待しなければならない。これもルールだ。でなければ、ケチだと言われてしまう。なので、こうした宴会が延々と続く。ここの習慣なので、郷に入れば郷に従うしかないのだ。
最新の画像[もっと見る]
-
ハンノキとアシタバ 1年前
-
中野利弘顧問の思い出 1年前
-
黄砂 2年前
-
銀行による為替差 2年前
-
春の植林準備 2年前
-
雪の降り始めのウズベキスタン 3年前
-
アラル海の縮小(アラル・ウズベキスタンフラッグプラン) 3年前
-
春がきた(コロナが終わった) 3年前
-
G-shockでアラル海を緑化しよう 4年前
-
Ready Forオイスカ幼稚園緊急支援募金について 4年前
私は一口飲んだら一口食べる、という感じで、体内の白酒濃度が上がらないように、お腹いっぱいでも食べ続けてます。
いかに自分は飲まないで相手に飲ませるかに腐心しますよね・・・。
ご無沙汰してすみません。
5年くらい前におじゃました長町です。
林業失業して実家香川在住の。
中国人の相方と一緒に北京でもお世話になりました。
モンコウさんはその後元気ですか?
全然お邪魔できる気配がなくてすみません。
この6月で子どもが三人になってしまいそうで、さらにまだ先の話になりそうです。。。
相変わらず元気にやってるんですね!
継続できていることがすごすぎです!
私は相変わらず自分だけで手一杯な日々です。
中国へ売ろうとしていた食品も
原発問題でまた頓挫ですし(まだ長野の農産品さえも輸入規制になってますね・・・)、遅々とすら進んでないというか、余りにも大きすぎる後退ですね・・・。
そんなんで、またちょくちょく覗きます!
ガンバってください!!
私は大腸全摘のあと、まずまずやってますが、なかなか現在の仕事も怪しいので、
ようやく食っていける資格でも取ろうかと
畑違いの「薬剤師」など検討中です。
でも最近6年制になっちゃったので
厳しいかな&私数学赤点取りまくってた全くの文系なので
数学・化学・物理漬けの生活に耐えられるか、
非常に心配です。
理系の冨樫さんとしてはどう思いますか?
まずは自分の生活を安定させて、
大きく稼げるようになれば・・・。
とりあえず色々考えてみまーす。