goo blog サービス終了のお知らせ 

摂津三島からの古代史探訪

gooブログサービス終了のため、https://akuto508.hatenablog.com/に引越しをいたしました。

保久良神社(ほくらじんじゃ:神戸市東灘区)~神戸に「灘の一つ火」を灯した古代海部の椎根津彦命

2020年11月21日 | 兵庫・西摂津・播磨

★gooサービス終了のため、引越ししましたのでコチラでどうぞ

 

兵庫県の神社を初めて取り上げます。阪急岡本駅からも歩ける距離ですが、この日は閑静な住宅街本山北町のコインパーキングに車を停めて参拝しました。

 

・登り坂の手前に掲示

 

【鎮座地】

六甲山を背後に控える金鳥山の中腹、保久良山と呼ばれる平坦な地に鎮座します。金鳥山一帯がハイキングコースとして親しまれている地でその入口にあたるのですが、そこまでが断崖状で結構な勾配のつづら折りの道が続きます。張り切って登り始めたら、瞬間に息が切れてしまいました。途上からなかなかの景色でしたが、神社前に辿り着いて南面に広がる神戸や大阪湾の絶景は感動ものです。

 

・「灘の一つ火」の真ん前が一の鳥居

 

【灘の一つ火】

その崖側に「灘の一つ火」と呼ばれる石灯篭があります。石碑によれば・・・・

 

★gooサービス終了のため、引越ししましたのでコチラでどうぞ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 磐手杜神社(いわてもりじん... | トップ | 高鴨神社(たかかもじんじゃ... »
最新の画像もっと見る

兵庫・西摂津・播磨」カテゴリの最新記事