goo blog サービス終了のお知らせ 

くまたんのつぶやき

いすみに生息するくまさんのまったりとした日常。。

2月のくまさん-九州に行っちゃったよ・後編-

2013-03-03 15:16:18 | 写真

書けるうちにドンドン行っちゃいますよ~~!(笑)
今回は。。予告通り九州の後編ですぅ~!
いよいよ大観峰を見下ろせる高さまで上がってきました!
はたして。。そこでくまさんを待っていたものは!!!!


放牧されているお馬さんでした~!ここが草千里ってとこなんですかね~~!


こ~~んな近くに来てくれまして。。。お目々がメンコイ~~!


あぁ。。でもこの日の夕食に馬刺しが出たのよね~~~(T-T)

で、ですね。。後ろの山を見ていただきたいのですが。。
雪は降っていないのに。。なぜか山頂付近が白いじゃないですかぁ。。。
???と思いつつ車を走らせると。。
そこには答えが待っておりました~~!


わかります?木が凍っているんです~~~!(((=_=)))ブルブル


それで。。この白さに。。。。。。( ̄ー ̄; ヒヤリ


枯草も。。この通り。。。。。。


噴火口が目線で見える高さってことは。。まさしく標高1000m超えっすね。。。


ちなみに。。午後2時ですが。。融ける気配がありませんっ!


寒いけど。。思わず見惚れる景色でしょ!


もちろん。。木の枝も。。プチ樹氷状態!


お日さまがこんなに輝いているのに。。まだこんなに氷が残ってる~!


樹氷に飛行機が突っ込んでいきました~~!ww


こちらは赤牛!。。こちらも夕食でいただきましたが。。めっちゃ美味でした~~!


標識がなけりゃ日本だってわかりませんね!


こちらは朝の阿蘇山です!お天気に恵まれた3日間でした!

そうそう。。12日は仕事をしたあと出発したので。。九州入りは22時過ぎ。。( ̄ー ̄; ヒヤリ
なので。。実質動けたのは2日間だったんです。。
帰りは九州旅行の恒例となったとんこつラーメンをいただき。。
ついでに大分唐揚げもいただき。。ホックホクで帰路に着いたのでした!

ちなみに。。今回のとんこつラーメンは「山小屋」というチェーン店だったんですが
なんと!
長男のアパートからそれほど遠くないところに支店がありまして
しかも。。行ったことがあったという。。。。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

どうりで九州とんこつの割にはニオイがあまりなく。。食べやすかったはずだ!!!
でも。。九州で食べたのは、私好みのさわやかな美味しさだったのよね~。。
千葉店も同じ味か。。今一度確認せねば~~!!!
ではでは。。次回はこの旅行の2日後に訪れた南房総の旅です~!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のくまさん-九州に行っちゃったよ・前編-

2013-03-03 13:05:43 | 写真

大変長らくのご無沙汰でした~( ̄ー ̄; ヒヤリ
いや~奇しくも舅の誕生日である2月4日に。。人生初のめまい発作に見舞われまして
って、結構経験されている方は多いみたいですが。。
ご多分に漏れず。。くまさんも。。もうこのまま死んじゃうのかと思いましたわ。。。

ベッドから起きることすら適わないまま。。まずは職場にお休みの連絡を。。(笑)
でもですねぇ。。ご存知の通りくまさんの勤務先はクリニック!!!
とりあえず状況を説明したところ。。半日寝ていればかなり楽になるとの情報を得。。
無理して病院に行くこともないだろうと判断!

で。。ずっとお腹が痛くてトイレに行きたかったのを3時間ほど我慢し(笑)
なんとか這ってトイレに行けるまで回復!
傍から見たらリアル貞子だよなぁ。。状態で行きましたさ!
いや~人生で一番トイレが遠い日でしたわ。。クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!

んで。。プチ発作を繰り返しつつ。。今日にいたるわけでして。。
あ、いちよ主治医に報告したんですが。。内耳性のモノですね。。以上!みたいな?
クリニックの女医さんが「めまいでは死なない」って言ってくれたのを支えに
めまいと戦いながら遊び歩く日々なのであります!ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)

っちゅうワケで!パソコンにはなかなか向かえなかったんですが
しっかりやることはやってますのよ!
その第一弾が。。12~14日に単身行ってきた九州なのです~!
今一番くまさんを癒してくれる友人がいるもので。。万障繰り合わせてでも行かねば~~!

ちなみに。。今回は阿蘇周辺を散策してまいりました!
とにもかくにも熊本の景色は雄大でした~~!
千葉に住んでると見ることができない標高1000m超えの世界は
クソっ寒いだけじゃなかったですわよ~~!ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ


まず。。トイレ休憩でよったのが大分の鯛生金山!その名の通り金山があったんですね~!


稲荷神社もあったんですが。。階段を見てめまいを感じ。。w 写真を撮っただけ!


熊本県と大分県って微妙に入り組んでいるんですね~!(グレーが大分県、黄色が熊本県)


続いてたどり着いたのが。。大観峰!バックに見えるのが阿蘇山なんですよ~!


遠くには雪のかぶった部分も!スキー場なんですかね~!


なんかねー高天原ってここかしら?って思うほどでした!


アルプスもこんな感じかも~~!なんて思ったり。。( ̄m ̄* )ムフッ♪


本場のいきなり団子を食べましたよ~~!中はさつまいもと餡子!歯形付きで失礼!


雲が晴れて阿蘇の全貌が見えてきました!お釈迦様の涅槃の寝姿に見えるらしいです。。(左が顔)


外輪山である大観峰からでも噴煙がはっきり見えますね~( ̄ー ̄; ヒヤリ


森林限界を超えているんですかね~!高い場所は草原になっています~!


やっぱり。。同じ日本とは思えない~~( ̄ー ̄; ヒヤリ


そして車は阿蘇パノラマラインを通り、一路阿蘇の山頂へ!

あ、阿蘇の山頂と書きましたが。。ぶっちゃけ阿蘇は5つの山で形成されているそうです。
ま、阿蘇は阿蘇ですから。。細かいことはどうでもいいっすね!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
そうそう。。大観峰って標高936mあるそうなんですが。。
その高さの吹きっさらしの寒いこと寒いこと!クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!

写真を撮りたいんだけど~~車から降りると寒くて10分も外にいられない!
そんな頑張ったくまさんの姿を思い浮かべつつご覧いただければと。。。。
後編は。。さらに高い場所がどんなに寒いかを紹介させていただきますね~!
お楽しみに~~~!(笑)




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまさん元町に立つ!!

2013-01-15 22:21:07 | 写真

皆さま、ご無沙汰でございますぅ~!
相変わらず不定期更新のくまつぶでございますわ!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
そうそう。。正月早々「凶」を引いて、若干凹み気味だったもので
おみくじリベンジしてきましたわよ~!

地元の国吉神社で1回、隣町の玉前神社で2回と。。掟破りの引きまくり!(爆)
そしてそして。。その結果は!
なんと全部大吉でございました~~!!!ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ
しかもそのうち2本はまったく同じ内容!

なんだか神様に。。
ね!何度引いても大吉なんだから。。いい加減に引くのやめなさい!
って、言われた気分でしたよ!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
っちゅうワケで!すっかりご機嫌になったくまさんは。。意気揚々とお出かけしたのです!

んで、その行先は。。横浜の元町!
ぶっちゃけ。。中華街へは何度か足を運んだことがあったんですが。。
なんとなく。。元町は敷居が高くて近寄れませんで。。(笑)
ま、大抵お供は息子たちだから。。寄りつかせてもらえなかったんですがね。ww

が!
ブログ仲間のさなえさんったら、横浜育ちなもんだから。。
元町をよ~~~~くご存知なワケですよ。
なので!いったんともどもご案内してもらいに行ってきちゃったんです~!

ちなみに。。いちよ写真も数枚ありますが。。
今回はカメラ趣味っちゅうより、オバサン根性丸出しの物見遊山が目的だったもんで
ってか、食事と買い物メインだったので
たいした写真はございませんので、あしからず~!


入口で迎えてくれた鳥のオブジェ!たぶん夜には光ると思われ~!


派手じゃなく。。さりげなく。。さすが元町!って感じでした!


今回も連れはこのお二人!さなえさんといったんです~!


マンホール愛好会のメンツも果たしたぜ!(笑)


これもマンホールって言っていいのかな?


お店のディスプレイもカッコよすぎるぅ~!


おトイレも素敵すぎるぅ~!(バッグで有名なキタムラのトイレです。。ww)


なんともキュートな子供用(たぶん)椅子。。


そして!ランチはこちら『霧笛楼』でした~~!( ̄m ̄* )ムフッ♪


店内も落ち着いた雰囲気!高級度がわかるクロークがあるレストランでした。。(^▽^;)


食器も。。これぞ横浜!っちゅう感じでして。。もちろんお料理も美味しかった~~!


デザートだけでもご覧くださいませ~~!。。いや~~写真が撮りづらい雰囲気だったんですよ~~

飛び込んだお店でお洋服は買えちゃうし。。
って、元町でくまさんサイズに出会えるとは思ってませんでしたからね~~!
クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!
もちろんキタムラではお手頃価格のバッグを購入!

めっちゃ命の洗濯な一日でございました!!!
んで!この日めいいっぱい英気を養ったくまさん!
翌日は。。御宿町で行われたヴァイオリンコンサートでしっかりカメラマンしたのでした。。
その模様は。。次回のくまつぶでご紹介いたしまぁす!


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京年越し日記~その2~

2013-01-04 22:08:52 | 写真

今回は意外と早い登場のくまさんでぇす!
クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!
今日から仕事始めだったんですがぁ~
明日のお仕事が2時出勤になったもんで、調子に乗って起きてますぅ~!ww

ではでは。。昨日の続きですよ~!
まずはスカイツリーの350mに到着したくまさんご一行。。
もし。。そんなに混んでなかったら~さらなる上を目指そうと思ってたんですね。
すると!なんと!!10分待ちでOKっちゅうじゃああ~りませんか!

実は高所恐怖症の長男の顔色は見ないようにしてww
んじゃ、行くべ~~と!次の天望回廊行のチケット売り場の列に並んだのでした。
ちなみに天望回廊は地上450mだそうなんですが。。
ここまで来ちゃうと100mくらいの違いはあんまわかんないし~~(爆)


で!ここが天望回廊でございますぅ~!!!


そしてそして!日本一のアレ。。富士山がばっちり見えました~~!


ここが最高到達点だそうです!窓の外が映像にしか見えないっ!クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!


下りのエレベーターを待っている間にパチリ!私たちがわかるかな?


お正月っぽいオブジェがあったので、記念に!


仲良し兄弟は健在ですっ!つか、その見晴らしのいい席を親に譲らんかいっ!!!


ガラス張りの下に見えるのは!!!ちなみに長男はここに立てず!ww


地上へ下るエレベーターの中です!上りは夏でしたが。。下りは冬ですよ~!


これはネタってことで。。(笑)

で、激混みのソラマチを軽く流し。。次の宿泊地、池袋に向かったのでした!
この日のお泊りはサンシャインプリンスホテル
なんだかテーマは高層って感じっすね。。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
つか、どんだけ高いとこ好きなんすかね~~!(笑)

ここでは。。ナンジャタウンで餃子とスイーツを食べて~
夜はサンシャインのプラネタリウム満天で。。
オーロラありの星空を眺め。。
って、両隣に座る息子たちが寝息のステレオ放送してくれたけど。。。。

そして!最終日!
完成したばかりの東京駅を見に行っちゃいました~~!
ビルと煉瓦のコラボは。。なんだか摩訶不思議!
でも。。なんとなく調和しておりましたわ!


この日も快晴!そしてお得意の逆光!!!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


全部はとてもとても収まりきりませんっ!つか、クレーンが邪魔~~~!


やっぱビルよりも煉瓦造りの方が味わいがあってカッコいい!


建物はヨーロッパ風!なのに植えてあるのは松~~!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


建物の中もとっても素敵でしたよ~!これは真下から撮ってみました!


やっぱり昔の方が心が豊かだったような気がする~~!

んで!
このあとやっぱり秋葉原に立ち寄り。。( ̄ー ̄; ヒヤリ
夢のような3日間は幕を閉じたのであります!
息子たち!!!付き合ってくれてありがとぉ~~~!!!!!

毎度、息子たちとの旅行は今回が最後!って思うんだけど~
くまがおねだりすると。。嫌な顔せず付き合ってくれる親孝行息子たち!
私の体力が続く限り!。。やつらに彼女が出来ない限り!ww
親子旅行はきっと続くんでしょうな。ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京年越し日記~その1~

2013-01-03 15:01:32 | 写真

皆さま!
あけましておめでとうございますぅ~~~!!!
今年も。。まだまだ完全復活には届きませんが。。
どうぞよろしくお願いいたします!!!

では!さっそくですが。。
31日から2日にかけて。。息子たちと堪能してきた
めっちゃメジャーな東京の風景をご覧くださいませ~~!
体力勝負だったもんで。。コンデジでの撮影ですよ~~!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

が!その前に。。イントロダクションをば。。。
発端は。。心身ともに疲れていたくまさんが。。家を脱出したい!だったもんで
ノープラン状態に息子どもを巻き込み。。
ほぼ、ノリと勢いで決めた日程だったんですわ。。

ポイントは。。
※浅草寺で年越しをしたい!
で、たまたまチョイスしたホテルがスカイツリーのオフィシャルホテルだったわけで
期日指定の入場券なんぞがセットされたプランだったんですわ。。。

んで日程の2日目である正月からやっていそうな施設をちょこっと調べて。。
んじゃ、池袋でプラネタリウムでも見て癒されようじゃあ~りませんか!的な
めっちゃザックリとした計画をもとに。。
3日で45,000歩を歩き倒してきたわけです!クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!


まずは初日の宿泊場所!東武ホテルレバント東京の部屋から見えたスカイツリー!!!


そして!浅草寺前で正月を迎えましたよ~~!すっごい人だったけど。。


さすが日本人!ちゃんと並んで整然と雷門をくぐりました~!ww


なかなか見られない。。夜の。。シャッターが閉じまくってる仲見世!ww


ここまでたどり着くのに4,50分ほどかかったかなっ!


やっと本殿が見えてきた~~!!!


みんなが同じ方向に歩くので。。いつもの浅草寺より歩きやすかったかも。。ww


五重塔もライトアップ!!!

ちなみに。。ここで引いたおみくじは。。凶!
いくら凶率が高い浅草寺とはいえ。。そりゃもう凹むような内容でして。。。
「龍でも大切な玉を失うように、人も希望を失ってしまうことでしょう。」ですって!!
おまけに病気は危ないでしょうって。。。。Σ(|||▽||| )

ま、今が底辺と思い。。これから頑張って昇って行こうじゃあ~りませんか!
そういや、翌朝持参したはずの薬がみつからず。。探し回ったところ
このおみくじの下に隠れていたんですよ。。
もちろんおみくじには 失物:戻りにくいでしょう と書かれていましたとさっ!


一夜明けて。。元旦のスカイツリー!!!お天気良すぎでしたが。。方向的に初日の出は拝めずっ!


錦糸町のホテルから歩いてスカイツリーに向かいました!


足元から見上げると。。てっぺんが見えない~~!


期日指定券だったため、当日券売り場の長い行列には並ばずに。。いきなりエレベーター乗り場へ!


4基あるエレベーターはそれぞれ四季を現していて。。これは夏のエレベーターでした!


まずは地上350mにある展望デッキへ!思ってたほど混んでいません!


展望デッキから見た。。スカイツリーのシルエット!

いや~軽い気持ちでチョイスしたホテルだったのに。。
スカイツリーグッズはもらえるし。。
何よりも、ほとんど並ぶことなく上がれたのがよかったですよ~~!
期日指定券は当日券より500円お高いだけなので。。お勧めで~~す!

そしてそして。。めっちゃお天気がよかったので。。
このあと日本一のアレを拝めちゃったのですが。。
続きは後半戦で!!!!
ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝原人形の縁起物展に行ってきた!

2012-12-30 18:24:59 | 写真

先ほどまで年賀状なんぞを作っていたのですが。。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
写真倉庫を覗いてみると。。まだ写真が残ってるじゃないですか~~!
あ、年賀状は明日投函する予定ですので。。元旦には届かないかな~~!
っちゅうワケで!今度こそホントの年内最後の日記ですよ~!

で!何の写真かといいますとぉ~
以前にもご紹介したことがあるような気がするんですが。。
長南町の伝統工芸品に芝原人形(しばらにんぎょう)というのがあるんですね。
なんとも愛嬌のある土人形でして。。

現在は4代目の千葉惣次さんが継承されているんですが
その奥様がみ太郎窯というお人形を作られていて
今回の展示会はお二人の人形展が併催されたのです~。
ぶっちゃけ雰囲気がとても似ているので。。どっちがどっちかわかりませ~~ん!

ではでは。。何かと忙しい年の瀬に
つか、今日はなぜか雨風がひどい嵐状態のいすみだったりしますが。。。( ̄ー ̄; ヒヤリ
ちょこっとお仕事の手を休めて。。ホッコリされてはいかがでしょうか~!
一気にご紹介しちゃいまぁす!


どれも掌に乗るサイズ!土のぬくもりが伝わっちゃいますかね~!


古民家で開催されているので。。何気に置かれた調度品もいい感じですぅ~!


敷いてある布も欲しい~~(笑)


来年の干支ですね~!


即売されているので。。もちろんくまさんもゲット!


右下の龍が可愛過ぎる~~~!


たぶん。。ここら辺が芝原人形。。だと、思う。。。


こっちはみ太郎窯。。だと、思う。。。。


後ろの布もかわいい~~!クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!


お人形も渋いけど。。この錆びついたモノはなんなんでしょ?渋すぎですっ!


ノスタルジックぅ~!


んで!くまさんがゲットしたのがこちら!携帯写真は画質悪いっすね~( ̄ー ̄; ヒヤリ

いかがでしたでしょうか!
ちょこっとは大掃除やら仕事やらの疲れがとれましたでしょうか。。
ではでは!今度こそ。。ホントに今年最後のご挨拶です!
皆さま!よいお年を~~~!!!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらですが。。紅葉ですっ

2012-12-29 22:03:41 | 写真

いや~この冬真っ盛りに紅葉をアップするのもなんだかな~ではありますが。。
せっかく撮ってきたので(笑)
お付き合いのほどよろしくお願いいたしますぅ~!
数年前まではタイムリーなブログだったのにねぇ...( = =) トオイメ

で!
前回は筒森もみじ谷という。。まだそんなには知られていないスポットだったんですが
続いて訪れたのは。。千葉県で紅葉と言えば!っちゅうくらい有名な
養老渓谷なのでありますよ~~!!!

とはいえ。。家から車で2~30分という立地条件が災いして
いつでも行ける!地獄に陥り。。めったに訪れなかったり。。(゜∇^*) テヘ♪
なもんで。。新鮮な気分で行ってまいりました!!!ww
もちろん。。腹ごしらえからのスタートですわよ~~!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


粟又の滝付近の駐車場に車を停め。。紅葉のじゅうたんを踏みしめ。。。


紅葉の暖簾をくぐり。。。。(※実際はくぐりません!笑)


『滝見苑』でボリュームたっぷりランチをいただきました~~!わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ


粟又の滝に降りる階段には立派な門がありました~!


薄暗く滑りやすい道なので。。自信のない方は新しく出来た階段をお勧めしますっ!


で~も~こっちから降りると。。滝の上に出られるんです~~!


写真サイズを間違えてますなww。。ちなみにこちらが滝の終点!


ここからは普通に川ですね。。ww 


上を見上げると!鮮やかな紅葉~~~!(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-


川のせせらぎに癒されますぅ~!!

とまぁ。。ざっくりと粟又の滝を堪能した3人組だったのでした。
が!私とさなえさんの体力があまりにもないもので(笑)
ここで養老渓谷はごちそうさまをして。。(まだ見所はあるんですがね。。)
なぜか御宿海岸に向かったのです!クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!


だってこれが見たかったんですもの!!!


久々に広い空を撮影できました~~!(* ̄。 ̄*)ウットリ

っちゅうワケで!
体力がないとか言いながら。。山と海とを堪能しちゃったのでした~!
しかし。。つくづく私が住む場所は。。自然と隣り合わせですわね!
つか、自然の中に住んでるって感じかも。。クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!

そ~んな地域の行事やらを。。またまたご近所のカンパーニャというレストランに
ちょこちょこっと展示させていただいておりますので。。
お近くにお越しの際はぜひぜひお立ち寄りくださいませ~~!
今回は3月末までの展示となりまぁす!

そうそう。。土日に頼まれてちょこっと撮影の仕事をしていたのですが。。
前半戦で納めた枚数は。。な、なんと5,168枚!!!!!
全部をトリミングし。。サイズを替えて納品しましたよ~~!
ちかれた~~~!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

なもんで。。暮れから正月はガッツリ休ませていただこうと
息子たちと東京でお泊りすることにいたしました~!
しかも2泊も!
クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!

ま、初詣したり。。スカイツリーにトライしたり。。プラネタリウムなんぞ見ちゃったりと
予定をたっぷりぶち込んだので。。休めるかどうかは微妙ですが
ワケあって家にいると具合が悪くなるもんで。。( ̄ー ̄; ヒヤリ
しっかり楽しんでまいりまぁす!

では!
皆さま。。よいお年を!!!






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筒森もみじ谷に行っちゃったよ~!

2012-12-12 20:47:53 | 写真

気付けば師走になっちゃたんですね~~!
つか、今月ははじめましてのくまさんです!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
相変わらず。。体調不良と多忙とのはざまで。。なんとか頑張る日々ですが
お出かけ仲間のさなえさんといったんが。。紅葉狩りに誘ってくれました!

もうずっと室内のスタジオでの撮影ばかりで。。若干飽きが来ていたくまさん(笑)
マイナスイオンもついでに浴びてリフレッシュしちゃおうと
ほいほいとついて行ってきちゃいましたよ~~!
ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ

ではでは。。
ダラダラと写真をのっけていきますんで。。
常春と思われがちな房総半島の。。貴重な紅葉をご覧くださいませ~~!
場所は。。関東人にはちょい名の通った養老渓谷でございますぅ~!


迷子になりつつ。。やっとたどり着いた筒森もみじ谷!さすがに紅葉は終わりかけでしたね。。


で~も~なかなかの色づきでしたよ~~!


紅葉を見上げちゃいました~!


どちらかというと黄葉?


まともなカメラマンはあまりやらない、モロ逆光!クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!


んで。。誘ってくれたお二人です~!つか、いったんも撮影中!


雨上がりのせいか。。紅葉が光ってますね~~!


キラキラの紅葉~~!( ̄m ̄* )ムフッ♪


この木がこの日一番キレイだったかも!


手前のは赤くなる前に散っちゃったのかなぁ。。。


ススキもキラキラ~~~!ww


ラストも逆光~~!クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!! だって好きなんだもぉん!

ちなみに。。この日の日程は。。
もみじ谷の次に粟又の滝に向かい。。滝見苑でお昼ご飯を食べてから
粟又の滝を見ちゃおうっちゅう内容でした!
って、どうしても見るだけですまないのがおばちゃんですわね!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

っちゅうワケで!まだまだ写真はあります~~!
はたして続きはいつアップ出来るんでしょうか!!!
つか、御宿町のキラキラ写真もあるんで
早くアップしたいです~~~!ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ




 


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死者の日に参加してみた!(メキシコのお祭り)

2012-11-05 22:31:37 | 写真

近頃めっきり御宿町に関わることが多くなったくまさんなのですが。。
なぜにここまで御宿に?かといいますと。。
そもそもくまさんは御宿のフラダンス教室に所属しているってのが発端でして
その後。。なぜか縁あってメキシコとの交流をしている御宿アミーゴ会の会員になったんですね。

御宿とメキシコの関係については。。ここで何度か取り上げているので割愛しますが
その会の超幹部とお知り合いなもので。。
いろいろと行事のお手伝いやら。。写真撮影やらで関わることになりまして
んで、今回も参加っちゅうよりは、むしろお手伝いをしてきたわけなんですな。

で!!!
死者の日ってのはですね。。日本でいうところのお盆のような行事でして。。
そもそもメキシコに古くから伝わる民間信仰と
キリスト教の諸聖人の日が融合してできたお祭りなんですね。

ちなみに。。死者を弔う日なのではありますが
メキシコ人にとって、死者と今を生きる人たちとの共通のものとして
髑髏を象徴として珍重するもので
とにかく髑髏だらけのお祭りなのですわ。( ̄ー ̄; ヒヤリ

ま、何はともあれ。。祭壇をたっぷり撮ってきたのでご覧くださいませ!
死者を弔うといっても。。そこはメキシコ!
めっちゃカラフルで。。明るい仕様となっております~~!
そこが。。死を陰のものと捉える日本との格差がありますわね~~!


こちらが祭壇の全体像!メキシコの方が飾り付けてくださいました~!


この骸骨夫人はカトリーヌというお方でございます~!パンは。。骨を現しているそうです!


オレンジ色のものを飾るのが。。ハロウィンっぽいですわね!たしかハロウィンも諸聖人の日と関係ありましたよね?


髑髏はほとんどが砂糖菓子でございます~!


なんかこんなのがあると。。ひな祭りを連想しちゃいますね!っつか、ビンはスプライト?ww


左端にあるピンクのお花はロウソクでした!キレイですね~~!


ちなみに。。このお祭りにつきもののココアとパンを無料配布しちゃいました!


パンは。。元々はポルトガルのカステラだそうで。。甘くて美味しかったですよ~~!


メキシコから材料を取り寄せて。。メキシコのパン屋さんが焼いて下さいました!

ちなみに。。なぜパンを骨に見立て。。それを食べるのかといいますと。。
死者と生者の共通のモチーフである骨を食べることにより
死者に近づくとともに。。弔う意味があるそうで。。
ってか、美味しいものを食べれて。。死者にも喜んでもらえるなんて。。一石二鳥ですよね~!

ま、写真を撮ったり。。パンを切ったり。。ココアを作ったり。。そしてそれらを配ったりと
少人数で行ったので、ちょっと大変だったけど
どんどんメキシコが好きになるくまさんなのでした!
いつかメキシコに行けたらいいのにな!( ̄m ̄* )ムフッ♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波の伊八って知ってますか?

2012-10-15 12:36:52 | 写真

その昔、えーとたしか江戸時代。。千葉には波の伊八という欄間彫刻家がいたんですね。
波の伊八と呼ばれる通り。。波を彫らせたら天下一品!
葛飾北斎などなどにも深く影響を与えたほどの腕前で。。
そのまさに北斎が影響を受けた作品「波に宝珠」がいすみにあるんですよ~~!

しかも!
くまさんの生息地である旧夷隅町だったり!
なのになのに。。くまさんったら今まで一度も訪れたことがなく。。。
この度、やっと学芸員のお友達に連れられ行ってみたのです!!!


駐車場からこの坂を上がっていくんですが。。すでにその奥行にびっくりのくまさん!!!


やっと門が見えてきました~~~!もともとここは僧侶の学校の役割をしていたこともあるそうで。。


そうそう!このお寺に「波と宝珠」の欄間彫刻があるんですのよ!


数年前に修復を終えたばかりなので。。色鮮やかですね~~!


青い色はラピスラズリ(瑠璃)緑色はクジャク石を粉にして塗ってあるとか。。。


奥の彫刻は。。実は表に竜が彫られていまして。。裏側には足だけが見えています!ww


こっちが表ですね!辰年くまさんなので。。今回は竜を中心に撮影してるかも!(笑)


こちらが本堂!ぶっちゃけいすみにこんな立派なお寺があったとは。。知りませんでした~~!


水場にも竜くんが!


最近できたという伊八亭なる建物!


こっちに「波に宝珠」があるんですよ!


ここにあるお宝は伊八の作品だけじゃないんですね!


境内にはこんな看板が!って、海馬って背中に甲羅をしょってましたっけね?


さて。。いよいよ本堂に潜入しますか!。。ちなみに中は当然ながら撮影禁止っ!


とかいいつつ。。中を盗み撮るくまさん!ww「無」ってなんだったんだろう。。。。


ちなみにこちらの象と唐獅子は徳川家お抱えの彫刻家高松又八郎の作品!


ここでも竜を発見!


やっぱり裏には足が。。。www


鐘楼も味わいがありますね~~~!自動で鐘をつくので。。ちょいびっくりしちゃいましたがっ!


無人で鐘がなる瞬間を捉えようと試みたの図。。。


んで、鐘楼の周りには十二支が彫られていたので。。またまた竜ちゃんを撮ってみたり。。


そして!こちらが噂の作品ですわよ~~!!!でも。。生で見た方が絶対にいいですって!

ラストになっちゃいましたが。。。
ここはいすみ市荻原というとこでして。。お寺の名前は東頭山行元寺
土日はちゃんと解説してくれますよ!。。入館料がかかってしまいますが。。。
ぜひぜひ芸術の秋ってことで。。一度訪れてみてはいかがでしょうか~~!



 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする